Soseong of Sillaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Soseong of Sillaの意味・解説 

昭聖王

(Soseong of Silla から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 15:52 UTC 版)

昭聖王 金俊邕
新羅
第39代国王
王朝 新羅
在位期間 799年 - 800年
諡号 昭聖大王
生年 ?
没年 貞元16年(800年)6月
恵忠大王
聖穆太后
テンプレートを表示
昭聖王
各種表記
ハングル 소성왕
漢字 昭聖王
発音 ソソンワン
日本語読み: しょうせいおう
ローマ字 Soseong Wang
テンプレートを表示

昭聖王(しょうせいおう、生年不詳 - 800年)は、新羅の第39代の王(在位:799年 - 800年)であり、姓は金、は俊邕(しゅんよう)。父は第38代元聖王の元太子であった金仁謙(夭逝して恵忠太子とされ、昭聖王の即位後に恵忠大王と追封)、母は角干(1等官)の金神述の娘の淑貞夫人(聖穆太后と追封)。王妃は大阿飡(5等官)の金叔明の娘の桂花夫人[1]。『三国史記』新羅本紀・昭聖王紀の分注には昭成王という表記も見られる。

即位まで

三国史記』新羅本紀においても、元聖王紀と昭聖王紀とでは昭聖王の即位前の略歴について異なった事情を伝えており、系統の異なる史料が存在したものと見られている[2]

元聖王紀の記述
元聖王7年(791年)10月に、大阿飡の位から侍中となり、8年(792年)8月に病気のために侍中から退官。11年(795年)1月に、太子に立てられた。
昭聖王紀(即位紀)の記述
元聖王7年(791年)に父の金仁謙が死去し、宮中で養われるようになった。5年(789年)にはに使者として派遣され、大阿飡の位を受けた。6年(790年)には波珍飡(4等官)となり、宰相(上大等か?)となった。7年(791年)に侍中となり、8年(792年)には兵部の令(長官)になった。11年(795年)に太子となり、14年12月29日799年2月8日)に元聖王の死去すると新年を迎えて王位を継いだ。

治世

799年3月に、官僚養成機関である国学の学生のための禄邑として、菁州老居県(慶尚南道巨済市長承浦邑)をあてがった。これは、新羅の下代(宣徳王以降)の特色である律令制度と貴族連合体制の制度とを融合したものの現れと見られている[3]

在位2年にして800年6月に死去し、昭聖とされた。王陵については未詳。唐の徳宗からは<開府儀同三司・検校太尉・新羅王>に冊封されるところであったが、冊命使が新羅入りする前に昭聖王が死去したため、冊命使は引き上げたという[4]

脚注

  1. ^ 三国遺事』王暦では、王妃は夙明公の娘の桂花王后とする。叔明と夙明とは同音(숙명)。
  2. ^ 井上訳注1980 p.352 注20
  3. ^ 井上訳注1980 p.352 注21
  4. ^ 『旧唐書』211・新羅伝「貞元十六年(800年)、授俊邕開府儀同三司、檢校太尉、新羅王。令司封郎中、兼御史中丞韋丹持節冊命。丹至鄆州、聞俊邕卒、其子重興立、詔丹還。」

関連項目

参考文献


「Soseong of Silla」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Soseong of Sillaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Soseong of Sillaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昭聖王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS