Siege of Tanabeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Siege of Tanabeの意味・解説 

田辺城の戦い

(Siege of Tanabe から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 04:37 UTC 版)

田辺城の戦い

田辺城 復興模擬二重櫓
戦争戦国時代
年月日:1600年
場所田辺城
結果後陽成天皇勅令で開城
東軍の戦略的勝利・西軍の戦術的勝利
交戦勢力
東軍(田辺城守備隊) 西軍(田辺城攻略軍)
指導者・指揮官
細川幽斎
細川幸隆
三淵光行
小野木重次
前田茂勝
織田信包
小出吉政など
戦力
500名 1万5000名
損害
不明 不明
関ヶ原の戦い

田辺城の戦い(たなべじょうのたたかい)は、慶長5年7月19日1600年8月27日) から9月6日10月12日)にかけて、丹後田辺城(現在の京都府舞鶴市)をめぐり起こった戦い。広義の関ヶ原の戦いの一環として戦われ、丹波福知山城小野木重次、同亀岡城前田茂勝らの西軍が、田辺城に籠城する細川幽斎細川幸隆(東軍)を攻めた。

経緯

豊臣秀吉の没後、豊臣政権の首座に就いた大老徳川家康は、度重なる上洛命令に応じず敵対的姿勢を強める会津上杉景勝を討伐するために、慶長5年(1600年)6月に諸将を率いて東下した(会津征伐)。

家康と対立し、佐和山蟄居していた石田三成は、家康の出陣によって畿内一帯が軍事的な空白地域となったのを好機と捉え、大坂城に入り家康討伐の兵を挙げた。

西軍は、まず畿内近国の家康側諸勢力の制圧に務めた。上杉討伐軍に参加していた細川忠興丹後田辺城もその目標の一つで、小野木重次前田茂勝織田信包小出吉政杉原長房谷衛友藤掛永勝川勝秀氏長谷川宗仁赤松左兵衛佐・山名主殿頭ら、丹波但馬の諸大名と中川秀成毛利高政早川長敏木下延俊竹中重利ら豊後の諸大名を中心とする1万5000の兵が包囲した。

忠興が殆んどの丹後兵を連れて出ていたので、この時に田辺城を守っていたのは、忠興の実弟の細川幸隆と父の幽斎および従兄弟の三淵光行(幽斎の甥)が率いる500人に過ぎなかった。

幸隆と幽斎は抵抗したものの、兵力の差は隔絶し、援軍の見込みもなく、7月19日から始まった攻城戦は、月末には落城寸前となった。しかし西軍の中には、当代一の文化人でもある幽斎を歌道の師として仰いでいる諸将も少なくなく、攻撃は積極性を欠くものであった。西軍方で参戦した谷衛友は密かに幽斎と内応し、攻撃をするふりをして空砲を撃った(谷の空鉄砲)。

当時、幽斎は三条西実枝から歌道の奥義を伝える古今伝授を相伝されており、弟子の一人である八条宮智仁親王やその兄後陽成天皇も幽斎の討死と古今伝授の断絶を恐れていた。八条宮は使者を遣わして開城を勧めたが、幽斎はこれを謝絶し、討死の覚悟を伝えて籠城戦を継続。古今伝授相伝完了の証明書である『古今集証明状』を八条宮に贈り、『源氏抄』と『二十一代和歌集』を朝廷に献上した。ついに天皇が、幽斎の歌道の弟子である大納言三条西実条中納言中院通勝中将烏丸光広勅使として田辺城の東西両軍に派遣し、講和を命じるに至った。勅命ということで幸隆と幽斎はこれに従い、9月13日に田辺城を明け渡し、敵将前田茂勝の居城である丹波亀山城に身を移されることとなった。

この戦いは西軍の勝利となったが、小野木ら丹波・但馬の西軍1万5000はこの間、田辺城に釘付けにされ、開城から2日後の関ヶ原の戦い本戦には間に合わなかった。また幽斎の抵抗を通して家康の統治権代行の正当性が、朝廷をはじめとして各方面に周知されることとなった点は石田三成にとって大きな痛手となった[1]


なお、7月15日に田辺城に入城した三刀谷孝和の見聞と叙述を記述したものが『三刀谷田辺記』である。子細な城内事情を詳しく伝えており、当時の一般部将の時局認識の素朴な実態を物語ったものである[2]

関連項目

脚注

  1. ^ 宮本義己「石田三成」『別冊歴史読本』33巻23号、2008年
  2. ^ 宮本義己「「三刀谷田辺記」が語る田辺城の60日」『歴史読本』45巻12号、2000年。 

「Siege of Tanabe」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Siege of Tanabeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Siege of Tanabeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田辺城の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS