SI (亀と山Pのアルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 10:18 UTC 版)
『SI』 | |
---|---|
亀と山P の スタジオ・アルバム | |
リリース | |
ジャンル | J-POP |
レーベル | SME Records |
『SI』(シー)は、亀梨和也(KAT-TUN)と山下智久によるユニット、亀と山Pの1枚目のフルアルバム。2005年の修二と彰から結成15周年を記念して2020年4月29日にSME Recordsより発売予定だった[1]が、新型コロナウイルスの感染拡大による発売延期ののち発売中止となった[2]。
概要
「SI」は、亀と山P初のオリジナルアルバムで、2020年4月29日発売の予定で制作が発表された。「SI」は、大ヒットした「青春アミーゴ」の歌詞のワードでもあり、上下を逆にすると15周年の「15」になることから、遊び心もこめられてアルバムタイトルが付けられた[3][4]。
ジャケット撮影は、当時建設中の東京・渋谷の複合商業施設「MIYASHITA PARK」で行われ、アートディレクターの藤原ヒロシ氏の撮り下ろしショットがジャケット写真として発表された[5]。また、リード曲の「Amor」にはミュージックビデオも作られた[6]。
新型コロナウィルスの影響による緊急事態宣言発令後の4月13日、発売の延期が決定され、以後の発売日は未定となった。
2020年4月18日から放送されたドラマ『野ブタ。をプロデュース』特別編(日本テレビ)のエンディングでは、「青春アミーゴ(2020ver.)」がオンエアされ話題となった。
4月25日、亀と山Pは「Stay at Home ジャニーズ・ウィークエンド 亀と山PのオールナイトニッポンPremium」(ニッポン放送)に生出演し、「SI」の制作秘話を披露するとともに、「光を」「Beautiful days」「Amor」の3曲のアルバム曲を初オンエアした[7]。
12月26日、山下が事務所を退所した影響により、ジャニーズ事務所とソニーミュージックとの協議の結果、ソニーミュージックの公式ホームページで発売中止が発表された[8]。
収録内容
CD
- Amor
- Dusk till dawn
- Your Wish
- Rise Me Up
- 光を
- 作詞:濱名琴
- 作曲:秋浦智裕、玉井健二
- JASRAC作品コード:254-8896-1
- Wave
- Shake your booty
- Beautiful days
- 作詞:秋浦智裕、玉井健二
- 作曲:百田留衣
- JASRAC作品コード:254-8897-0
- 青春アミーゴ(2020ver.)
- 通常盤ボーナストラック。 日本テレビ系ドラマ『野ブタ。をプロデュース』主題歌。[注 1]
DVD
初回生産限定盤
- 「Amor」 Music Video
- 「Amor」 Music Video Making
脚注
注釈
- ^ 再放送2話以降から使用された。
出典
- ^ “亀と山P、4・29初オリジナルアルバム『SI』発売”. ORICON NEWS. 2021年1月19日閲覧。
- ^ “亀と山Pアルバム「SI」発売中止のご案内”. 亀と山P (2020年12月26日). 2021年1月2日閲覧。
- ^ “亀と山P、初の2大ドームツアー&アルバム発売決定”. ORICON NEWS. 2021年1月19日閲覧。
- ^ “亀と山P、4・29初オリジナルアルバム『SI』発売”. ORICON NEWS. 2021年1月19日閲覧。
- ^ “亀と山P、初アルバム『SI』新ビジュアル&ジャケ写ついに解禁”. ORICON NEWS. 2021年1月19日閲覧。
- ^ “亀と山P、大人の魅力たっぷりのMV解禁 初アルバム『SI』のリード曲「Amor」”. ORICON NEWS. 2021年1月19日閲覧。
- ^ “亀と山P、ラジオハッシュタグがトレンド世界2位 名言連発&木村拓哉との秘話も告白”. ORICON NEWS. 2021年1月19日閲覧。
- ^ “亀と山Pのアルバム『SI』発売中止 ソニーミュージックが発表「心よりお詫び申し上げます」”. ORICON NEWS. 2021年1月19日閲覧。
「SI (亀と山Pのアルバム)」の例文・使い方・用例・文例
- 銘柄コードやアイジンコードなどの証券コードは証券コード協議会(SICC)により付番されている。
- A社が開発した通信制御用のLSIは、複数の通信規格に対応している。
- ほとんどのBASICファイルは、ファイル名の拡張子.BASを使用する
- 英国の放射線科医で、その栄誉をたたえて、グレイ(放射線の吸収線量に対するエネルギーのSI単位)が名付けられた(1905年−1965年)
- 電流の以前のユニット(SIアンペアより少し小さい)
- 電離放射線から吸収されるエネルギーのSIの単位
- 記憶容量が1メガビットを超える超LSI
- 絶縁体の結晶基板上にシリコンのICやLSIをのせて作る素子
- 半導体LSIを作る際,基本となる論理ゲートを基板上に配列しておき,注文に応じて配線設計する技術
- 超LSIの記憶容量がメガビットの桁になった時代
- 水溶性フォトポリマーという,LSI製造に使用される物質
- 第四世代コンピューターという,超LSIを使ったコンピューター
- LSI技術がもたらした新しい生活文化
- 半導体チップ,LSIを中心とする技術
- LSIなど半導体技術の進歩によってもたらされた第二次情報革命
- SITAという,世界の航空会社が加入する企業間通信ネットワーク
- PSIマシンというワークステーション
- コンピューターの中央処理装置部をLSI化したもの
- トランジスタ10万個以上の能力をもつLSI
- ワンチップマイクロコンピュータという,一つのLSIチップ上にその要素を集積した完全なマイクロコンピュータ
- SI_(亀と山Pのアルバム)のページへのリンク