Road_to_UFC:_Japanとは? わかりやすく解説

Road to UFC: Japan

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/26 13:37 UTC 版)

Road to UFC: Japan
ジャンル リアリティ番組
放送時間 テレビ東京 1:00-1:30
BSジャパン 0:00-0:30(30分)
放送期間 ()2015年7月6日 - 9月28日
放送国 日本
制作局 テレビ東京
BSジャパン
演出 佐藤大輔
出演者 ダナ・ホワイト
ジョシュ・バーネット
ロイ・ネルソン
品川祐
ケンドーコバヤシ
山本"KID"徳郁
ナレーター 立木文彦
テンプレートを表示

Road to UFC: Japan(ロード・トゥー・ユーエフシー:ジャパン)は、2015年7月6日から9月28日まで放送されていたリアリティ番組である。

アメリカ合衆国のリアリティ番組「The Ultimate Fighter」同様、総合格闘技イベントUFC出場を目指す総合格闘家がUFCの用意したコーチの下でトレーニングをしながらトーナメント戦を行い、優勝者はUFCとの正式契約を結ぶことができる。

本シーズンでは8名のフェザー級選手(61.2 - 65.8kg)が集められ[注 1]、コーチとしてジョシュ・バーネットロイ・ネルソンが参加している。

The Ultimate Fighterとは異なり、参加選手たちによる合宿所での共同生活は行われていない。また、総合演出にはPRIDEDREAMの煽り映像の佐藤大輔が起用された[1]

キャスト

Team ジョシュ・バーネット

ヘッド・コーチ
     ジョシュ・バーネット
選手(指名順)
大澤伸光、西浦“ウィッキー”聡生DJ.taiki石原夜叉坊

Team ロイ・ネルソン

ヘッド・コーチ
     ロイ・ネルソン
選手(指名順)
安藤達也、廣田瑞人長倉立尚、上迫博仁(ハルク大城[2])

放送日程

話数 テレビ東京放送日 BSジャパン放送日 勝者
1 2015年7月7日 2015年7月12日 -
2 2015年7月14日 2015年7月19日 -
3 2015年7月21日 2015年7月26日      西浦“ウィッキー”聡生
4 2015年7月28日 2015年8月2日      廣田瑞人
5 2015年8月4日 2015年8月9日      石原夜叉坊
6 2015年8月11日 2015年8月16日      DJ.taiki
7 2015年8月18日 2015年8月23日 -
8 2015年8月25日 2015年8月30日 -
9 2015年9月1日 2015年9月6日      廣田瑞人
10 2015年9月8日 2015年9月13日      石原夜叉坊
11 2015年9月15日 2015年9月20日 -
12 2015年9月22日 2015年9月27日 -
13 2015年9月29日 2015年10月4日      廣田瑞人
     石原夜叉坊

トーナメント

1回戦 準決勝 決勝
                   
第4話        
      大澤伸光 2R終了
第9話
      廣田瑞人 判定2-0  
      廣田瑞人 3R終了
第6話
        DJ.taiki 判定3-0  
      DJ.taiki 2R終了
第13話
      長倉立尚 判定3-0  
      廣田瑞人 3R終了
第3話
        石原夜叉坊 判定1-1
      西浦“ウィッキー”聡生 1R
第10話
      ハルク大城 TKO  
      [3] 西浦“ウィッキー”聡生 3R終了
第5話
        石原夜叉坊 2-1  
      石原夜叉坊 2R終了
      安藤達也 判定2-0  

注釈

  1. ^ 普段は一階級上のライト級、もしくは一階級下のバンタム級で試合を行っている選手も含まれている。

脚注

  1. ^ http://ufc-japan.jp/news/002/
  2. ^ 上迫博仁負傷欠場のため、代理出場
  3. ^ Team ロイ・ネルソンへ移籍

外部リンク

テレビ東京 火曜1:00 - 1:30枠(月曜深夜)
前番組 番組名 次番組
トラの門スポーツ
【日曜0:50 - 1:15へ移動】
Road to UFC: Japan
未定

Road to UFC: Japan

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 18:03 UTC 版)

廣田瑞人」の記事における「Road to UFC: Japan」の解説

2015年リアリティ番組「Road to UFC: Japan」に参加ロイ・ネルソン率いるチーム・ネルソンに所属フェザー級トーナメント1回戦で太尊伸光と対戦し2-0判定勝ち。準決勝DJ.taiki対戦し3-0判定勝ちを収め決勝進出果たした2015年9月27日UFC Fight Night: Barnett vs. NelsonのRoad to UFC: Japan決勝石原夜叉坊対戦し1-1判定引き分けたものの、UFCとの契約勝ち取った

※この「Road to UFC: Japan」の解説は、「廣田瑞人」の解説の一部です。
「Road to UFC: Japan」を含む「廣田瑞人」の記事については、「廣田瑞人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Road_to_UFC:_Japan」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Road to UFC: Japan」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Road_to_UFC:_Japan」の関連用語

Road_to_UFC:_Japanのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Road_to_UFC:_Japanのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRoad to UFC: Japan (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの廣田瑞人 (改訂履歴)、DJ.taiki (改訂履歴)、西浦聡生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS