ONI IV -鬼神の血族-とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ONI IV -鬼神の血族-の意味・解説 

ONI IV -鬼神の血族-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 03:40 UTC 版)

ONIシリーズ」の記事における「ONI IV -鬼神の血族-」の解説

ONIシリーズ』の第4弾。『II』の15年後の世界が舞台(ただし『II』のエンディング本編から1年時間経過しており、その後生まれた赤子(音鬼丸)が15歳になっているため本来は+12年経過しているはずだが、『II』のキャラクターたちは一律15歳加齢となっており設定齟齬生じている)。『II』の主要キャラの多く再登場しており、一部キャラクター転身が可能となっている。 前作までターン開始時にキャラの行動選択してら行動する方式だったが、本作では素早さ順に行動選択行い即座に行動する方式になっている。そのため素早さが高いキャラクター疑似的複数回の行動可能になる場面存在した本作では転身中は武器ではなく、拳や爪、体当たりといった肉弾戦戦闘を行う形となる。また転身により一部能力低下するキャラもあり(魔封童子なら攻撃力翠峰龍子なら素早さなど)、物理攻撃を行う場面であっても一概に転身すれば強くなるわけではなくなっている。 また、IIIにあった武器攻撃回数概念無くなり一律一回攻撃となっている。 ストーリー 主人公異次元に住む少年「音鬼丸(おとぎまる)」。音鬼丸ある日自分だけに不思議な声が聞こえることに気づく。声の主が、生まれてすぐにさらわれた自分半身双子の妹の御琴)だと直感した彼は、どこにいるのかもわからない御琴探すべく旅立つのだった登場人物鬼丸(おとぎまる) 『II』のエンディング生まれた茨鬼童子琴音の子供。我は強くないが、の強い性格。自らリーダーシップを取ることは不得意礼儀正しく正義感も強い。 毘沙門天末裔で、その力を受け継ぐ鬼の化身「毘刹童子(びさつどうじ)」に変身する。他シリーズ主人公異なり、特に習得イベント等なく冒頭から変身能力使いこなせる。登場作品(『ONI IV』、『ONI V』) 御琴(みこと) 音鬼丸半身である双子の妹。生まれてすぐにさらわれ邪神天津甕星(あまつみかぼし)」の妻として「佳夜(かや)」の名を与えられ悪事手を染めていた。自身記憶取り戻してからは隠れ里帰り、兄や両親一緒に暮らしている。 『IV』ではNPCとしてのみの登場だが、『V』では琥金丸一目惚れし冒険同行。兄と同様に召喚術使いこなす姿が見られた。シリーズ初の女性ONI、「吉翔媛子(きっしょうえんし)」に変身できる。登場作品(『ONI IV』、『ONI V』) 雁木丸(がんきまる) 望忘仙人の孫。人間界にかなり興味持っており、音鬼丸冒険無理矢理同行する物語の中盤まで頼れる仲間として活躍する登場作品(『ONI IV』、『ONI V』) 九兵衛きゅうべえ心衛門息子だが父親よりしっかりしている。天真爛漫な性格から、人嫌いからくり弥衛門親し数少ない人物真之介しんのすけ) 粂元(くめもと)城主の弟。兄の様子激変した理由調べている。『ONI V』では彼の子孫も登場する

※この「ONI IV -鬼神の血族-」の解説は、「ONIシリーズ」の解説の一部です。
「ONI IV -鬼神の血族-」を含む「ONIシリーズ」の記事については、「ONIシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ONI IV -鬼神の血族-」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ONI IV -鬼神の血族-」の関連用語

ONI IV -鬼神の血族-のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ONI IV -鬼神の血族-のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのONIシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS