夜想曲第17番 (ショパン)
(Nocturnes Op. 62 (Chopin) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 23:29 UTC 版)
夜想曲第17番 ロ長調 作品62-1 は、フレデリック・ショパンが1846年に作曲、出版したピアノのための夜想曲。作品62-2と合わせ、この作品62はショパンが生前に発表した最後の夜想曲となった。R・ドゥ・ケンネリッツ嬢に献呈。
構成

三部形式であるが、自由な再現部になっている。
序奏は下属調ホ長調の減七の和音。主題は下降進行の落ち着いたもの。平行短調に移りながら休止をはさんで主調に戻り、舟歌のように安楽な感じを与えている。

中間部では変イ長調のシンコペーション。両声部がのびのびと流れる。

再現部ではポーコ・ピウ・レントの速度指定で、主題の右手声部全てにトリルをつけている。流麗なパッセージでクロマティックをつけるなど、作者晩年の作に共通する語法が認められる。コーダはシンコペーションの上に、独自のハーモニーからなる旋律が登場し、穏やかに終わる。
外部リンク
- 2つの夜想曲 作品62の楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト
- 夜想曲第17番 - ピティナ・ピアノ曲事典
- 演奏(根津理恵子) - YouTube
「Nocturnes Op. 62 (Chopin)」の例文・使い方・用例・文例
- 橋の長さを歩幅で測ったら62歩だった
- その大学では1962年に人種差別待遇が廃止された。
- 私の父は62歳だが、継続雇用制度により退職せず働いています。
- 622年にイスラム紀元の幕開けとなった、マホメットのメッカからメディナまでの逃走
- 南北戦争の間の2つの戦いのどちらか(1861年および1862年)
- アメリカ南北戦争の重要な闘い(1862)
- 南北戦争(1862年)の海戦
- ギリシア都市国家間の3つの有名な戦いの地:紀元前418年、紀元前362年、紀元前207年
- メキシコ軍が1862年にフランス軍を破った戦い
- アメリカ南北戦争中の2番目に大きな戦い(1862年)
- ピルグリムファーザーズが1620年にイングランドからマサチューセッツに渡ってきた船
- それが地球から10パーセク(32.62光年)の距離から見られる場合に、星がそうであるだろという大きさ
- 名誉英国協会(1660年に創設され、1662年にチャールズ2世によって王室の認可が与えられた)で、それを通して英国政府が科学を支援する
- 1962年−1965年のバチカン公会議で、普遍的なラテン語の典礼および定評あるエキュメニズムを放棄し、他の改革を行なった
- 1962年から1970年の間にいろいろなヒットソングとアルバム(そのほとんどがポール・マッカートニーとジョン・レノンによって書かれた)を生産したリバプールからのロック・グループ
- ブルンジが1962年に独立したとき、ウスンブラはブジュンブラと改名された
- 1620年にピルグリムによって建てられたマサチューセッツの町
- 1620年にプリマス石にたどりついたときにピルグリムによって形成された居住地
- チベットのヒマヤラ山脈の山(標高2万6290フィート)
- カリフォルニア北部のカスケード山脈の火山ピーク(高さ1万4162フィート)
- Nocturnes Op. 62 (Chopin)のページへのリンク