NHKアジア・フィルム・フェスティバルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NHKアジア・フィルム・フェスティバルの意味・解説 

NHKアジア・フィルム・フェスティバル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/21 20:26 UTC 版)

NHKアジア・フィルム・フェスティバルは、NHKアジア各国と映画を共同制作するプロジェクト、及びそれらの作品を上映する映画祭。現在までに19ヶ国で28の作品がNHKとの共同制作により作られている。

制作された作品のほとんどは映画祭の各回で世界初上映され、NHKが優先的に放送権などを得ている。2005年の第6回までは隔年の開催だったが、2006年の第7回から毎年秋の開催になった。2006年の第7回に上映された映画のほとんどは共同制作作品以外の作品であった。

いくつかの作品は、後日日本でも劇場公開され、製作国以外の国にも配給されている。また、他の映画祭に出品されるなどして国際的な賞を受賞したりと、高い評価を得る作品もあり、中でも第5回の「アフガン零年」はアフガン戦争以後のアフガニスタンで製作された初の映画作品として知られ、カンヌ国際映画祭カメラ・ドールゴールデングローブ賞外国語映画賞などの名だたる賞を受賞している。2005年には、このプロジェクト自体が釜山国際映画祭のアジア映画製作者賞を受賞した。

共同制作作品

括弧内は(国 / 監督名) *・・・同題名で劇場公開

第1回(1995年

第2回(1997年

  • 台北ソリチュード 台湾 / リン・チェンシェン)
  • 満月の日の死 スリランカ / プラサンナ・ヴィターナゲー)
  • I WISH... ウズベキスタン / ズリフィカール・ムサーコフ)
  • 闘牛師 マレーシア / ウ・ウェイ・ビン・ハジサアリ)

第3回(1999年

第4回(2001年

  • 囁く砂 インドネシア / ナン・アハナス)
  • グレーマンズ・ジャーニー イラン / アミル・シャハブ・ラザヴィアン)
  • ザ・ロード カザフスタン / ダルジャン・オミルバエフ)
  • きらめきの季節/美麗時光* ( 台湾 / チャン・ツォーチ)

第5回(2003年

第6回(2005年

  • ドント・ルック・バック 韓国 / キム・ヨンナム)
  • 4:30(フォーサーティ) シンガポール / ロイストン・タン)
  • 癒やされた地 ベトナム / ブイ・タク・チュエン)
  • 甘い泥 イスラエル / ドュロー・シャウル・・・製作が間に合わなかったため、上映は第7回で行われた。)

第7回(2006年

  • 甘い泥 イスラエル / ドュロー・シャウル)
  • 孔雀(劇場公開時のタイトル: 孔雀 -我が家の風景-)( 中国 / クー・チャンウェイ
  • モンゴリアン・ピンポン* ( モンゴル  中国 / ニン・ハオ)
  • ナヴァラサ* ( インド / サントーシュ・シヴァン)
  • パオの物語(劇場公開時のタイトル: モン族の少女 パオの物語)( ベトナム / ゴー・クアン・ハーイ)
  • こんなに近く、こんなに遠く イラン / レザ・ミル・キャリミ)

第8回(2007年11月1日~11月5日)

  • 予感 イラン / モスタファ・R・キャリミ)
  • ガレージ インドネシア / アガン・セントーサ)
  • 1735km ベトナム / グエン・ギエム・ダン・トゥアン)
  • 雨の味 シンガポール / グロリア・チー)
  • 京義線 韓国 / パク・フンシク)

第9回(2008年11月1日~11月5日)

  • 僕たちのキックオフ イラク / シャウキャット・アミン・コルキ)
  • Orz ボーイズ! 台湾 / ヤン・ヤーチェ)
  • パンドラの箱 トルコ / イェシム・ウスタオウル)
  • My Son ~あふれる想い~ 韓国 / チャン・ジン)
  • 追憶の切符 中国 / ジェイコブ・チャン)
  • キネマの大地 中国 / 向陽)

第10回(2009年10月24日~10月29日)

  • ピノイ・サンデー 台湾 / ウィ・ディン・ホー)
  • タハーン〜ロバと少年〜 インド / サントーシュ・シヴァン)
  • トゥルー・ヌーン タジキスタン / ノシール・サイードフ)
  • シャングリラ 中国 / ティン・ナイチョン)
  • キャプテン アブ・ラーイド  ヨルダン / アミン・マタルカ)

外部リンク


「NHK アジア・フィルム・フェスティバル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NHKアジア・フィルム・フェスティバル」の関連用語

NHKアジア・フィルム・フェスティバルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NHKアジア・フィルム・フェスティバルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNHKアジア・フィルム・フェスティバル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS