NGC 1988
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 01:49 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動NGC 1988 | ||
---|---|---|
![]() |
||
DSSからのNGC1988、左下の明るい星が誤認の原因となったおうし座ζ星
|
||
星座 | おうし座[1] | |
見かけの等級 (mv) | 10[2] | |
位置 元期:J2000.0 |
||
赤経 (RA, α) | 05h 37m 26.5176880748s[3] | |
赤緯 (Dec, δ) | +21° 13′ 05.478084005″[3] | |
視線速度 (Rv) | -20.18 km/s[3] | |
固有運動 (μ) | 赤経: -1.180 ミリ秒/年[3] 赤緯: 2.826 ミリ秒/年[3] |
|
年周視差 (π) | 2.1984 ± 0.0472ミリ秒[3] (誤差2.1%) |
|
距離 | 1480 ± 30 光年[注 1] (455 ± 10 パーセク[注 1]) |
|
物理的性質 | ||
半径 | 1.88 +0.10 −0.33 R☉[3] |
|
光度 | 3.515 ± 0.105 L☉[3] | |
表面温度 | 5,761 +550 −150 K[3] |
|
他のカタログでの名称 | ||
2MASS J05372651+2113054[4] | ||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
NGC 1988は、おうし座の恒星である[1]。1855年10月に、ジャン・シャコルナクによって発見された[5]。
経緯
シャコルナクが、1854年に同じ領域を観測した際には星雲はみられず、1856年1月には再び星雲を観測したが、1862年11月に観測した際には星雲は消えていた。そのため、この天体は時間と共に変化しているのではないかとし、ニュージェネラルカタログにもその旨が書かれている[5]。しかし、シャコルナクの他にこの変化を観測したものは存在せず、それどころか星雲をみたと記録しているのもシャコルナクだけである[2][5]。バンジャマン・ヴァルズは星雲は虚像だとしており、南東に5分の位置にあるおうし座ζ星の光の反射によるものではないかと考えられる[5][2]。
ニュージェネラルカタログの赤道座標からすると、NGC 1988とされる天体がある位置には2、3の恒星があるだけである。シャコルナクの座標も合わせて考えると、その中で最も明るい10等星が、シャコルナクが星雲として記録したNGC 1988だと推定される[2]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b Seligman, Courtney. “New General Catalog Objects: NGC 1950 - 1999”. 2020年6月4日閲覧。
- ^ a b c d Corwin, H. G., Jr. (2004-11), “History and Accurate Positions for the NGC/IC Objects”, VizieR On-line Data Catalog: VII/239A, Bibcode: 2004yCat.7239....0C
- ^ a b c d e f g h i Gaia Collaboration (2018-04), “Gaia DR2”, VizieR On-line Data Catalog: I/345, Bibcode: 2018yCat.1345....0G
- ^ “Results for object NGC 1988”. NASA / IPAC Extragalactic Database. Caltech. 2020年6月4日閲覧。
- ^ a b c d Dreyer, J. L. E. (1888), “A New General Catalogue of Nebulæ and Clusters of Stars, being the Catalogue of the late Sir John F. W. Herschel, Bart, revised, corrected, and enlarged”, Memoir of the Royal Astronomical Society 49: 1-237, Bibcode: 1888MmRAS..49....1D
関連項目
外部リンク
- 1 star NGC 1988 - TELESCOPIUS
「NGC 1988」の例文・使い方・用例・文例
- 私は1988年に奈良で生まれました。
- 私の誕生日は1988年2月2日です。
- ブルーワン航空は、エア・ボトゥニアとして1988年に創設されました。
- 日本の年間貿易黒字は 1988 年には 950 億ドルに達した.
- イラクとイランの間の水路の管理をめぐる論争は1980年に戦争に至り、そして、国連の停戦決議を受け入れた1988年まで続いた
- 英国の振付師(1906年−1988年)
- 米国の物理学者で、光子と電子の相互作用の理論に貢献した(1918年−1988年)
- 米国のSF小説の作家(1907年−1988年)
- 米国の振付師(1930年−1988年)
- 米国の彫刻家(ロシア生まれ)で、ペイントされた木の巨大な形で知られている(1899年−1988年)
- 米国の彫刻家(1904年−1988年)
- 米国の作曲家、ロカビリーのテノール歌手で、1950年代に人気があった(1936年−1988年)
- 南アフリカの作家(1903年−1988年)
- オランダの動物学者で、多くの動物の行動は生まれつきで型にはまっていることを示した(1907年−1988年)
- 1988年来日,1992年明(めい)海(かい)大学経済学部卒業。
- 1988年から1991年まで,彼は参議院議長だった。
- 1988年ソウルオリンピックでは,体操で団体と個人床の2つの銅メダルを獲得。
- 彼は東関部屋に在籍し,1988年春場所に初出場した。
- 1988年には,公立校出身の学生(47.6%)の方が,一貫教育制の私立校出身者(37.2%)より多かった。
- 卓球は1988年のソウル五輪で初めて五輪種目とされた。
- NGC_1988のページへのリンク