Music_is_My_Life_(福原美穂のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Music_is_My_Life_(福原美穂のアルバム)の意味・解説 

Music is My Life (福原美穂のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/24 05:46 UTC 版)

Music is My Life
福原美穂スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル gr8! records
プロデュース 福原美穂
チャート最高順位
福原美穂 アルバム 年表
RAINBOW
(2009年)
Music is My Life
(2010年)
=
『Music is My Life』収録のシングル
  1. HANABI SKY
    リリース: 2009年6月17日
  2. LET IT OUT
    リリース: 2009年9月9日
  3. なんで泣きたくなっちゃうんだろう
    リリース: 2009年12月2日
  4. 未来-ミライ-/もしかして
    リリース: 2010年5月19日
テンプレートを表示

Music is my Life』(ミュージック・イズ・マイ・ライフ)は、福原美穂の2枚目のアルバムである。2010年6月16日に発売された。

概要

  • 前作から約1年半ぶりとなるアルバム。
  • 自らの音楽をもっと追求してみたいという福原の意向により制作されたアルバム。本作の制作にあたり、バンド編成の生演奏による楽曲作りに重点が置かれている。
  • 初回生産限定盤はミュージック・ビデオを収録したDVDが付く。
  • アルバム発売当日より、収録曲のうち「RISING LIKE A FLAME」「Baby Baby(feat. Laura Izibor)」「LET IT OUT」の3曲が全米で配信リリースされた。

収録曲

CD

  1. RISING LIKE A FLAME (4:14)
    Written by ZETTON/DEE ADAM/ERIC WOOLFSON/ALAN PERSONS
    全英語詞。アラン・パーソンズ・プロジェクトの「Some Other Time」をサンプリングしたナンバー。ZETTONが手がけたもともと打ち込みによるR&B仕立てだったトラックを、本作のコンセプトに合わせ生バンドで演奏し直した。
  2. HANABI SKY (4:07)
    作詞:福原美穂 作曲:福原美穂、山口寛雄 編曲:山口寛雄
    5thシングル。夏フェスをイメージして制作され、1stツアーを終えてすぐに伊豆で合宿レコーディングが行われた。本作中、当初からバンドサウンドを志向して制作された楽曲のひとつ。
  3. 未来 −ミライ− (4:19)
    作詞:福原美穂 作曲:福原美穂、山口寛雄 編曲:亀田誠治
    大塚製薬SOYJOY」CMソング(本人出演)
    8thシングル。「もしかして」との両A面シングルだった。東京事変のベーシストであり、音楽プロデューサーの亀田誠治を招いた。こちらも当初からバンドサウンドを志向して制作された。
  4. LET IT OUT -album version- (4:18)
    作詞:福原美穂 作曲:福原美穂、山口寛雄 編曲:安原兵衛
    毎日放送TBS系列アニメ「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」エンディングテーマ
    6thシングル。シングルではロック色の強いトラックであったが、本作収録にあたりエレキギターをすべてカットして柔らかい印象に仕上げたアルバムバージョンとなっている。
  5. もしかして (4:19)
    作詞:福原美穂 作曲:福原美穂、KEN for 2 SOUL MUSIC Inc. 編曲:KEN for 2 SOUL MUSIC Inc.
    フジテレビ系列グータンヌーボ」テーマソング
    8thシングル。
  6. Apologies (feat. sleepy.ab) (4:58)
    作詞:福原美穂、成山剛(sleepy.ab) 作曲:丸谷マナブ 編曲:山内憲介(sleepy.ab)
    同じ北海道出身で、インディーズ時代にライヴでも共演したことのある4人組ロックバンド・sleepy.abとのコラボレーションを行ったナンバー。これは数年前から存在していたデモトラックを、福原が彼らとやろうと思い立ち実現したものである。FMラジオ局を中心に北海道で先行独占オンエアされていた。作曲は同じく北海道出身の作家で元sunbrain丸谷マナブ
  7. Cry No More -album version- (4:28)
    作詞:本山清治 作曲:福原美穂、山口寛雄 編曲:皆川真人
    東宝配給映画「沈まぬ太陽」エンディングテーマ
    7thシングル「なんで泣きたくなっちゃうんだろう」のカップリングに収録された楽曲のアルバムバージョン。全英語詞。冒頭のアカペラ部分がカットされ、もともと福原が制作したオリジナルバージョンでの収録となっている。
  8. Baby Baby (feat. Laura Izibor) (3:14)
    Written by Laura Izibor/Noize Trip
    アイルランド出身の女性ソウルシンガー・ローラ・イジボアとのコラボレーションナンバー。「Sotsugyou」のレコーディング中に彼女から福原にデモが届き、2010年2月にニューヨークにてレコーディングが行なわれた。
    福原とローラは福原が2009年夏にブログで彼女のデビューアルバム「素顔のローラ」を紹介し、彼女の来日時に共演しないかという誘いが福原の元に届き[1]、共演したことにより関係が急接近した。
  9. なんで泣きたくなっちゃうんだろう (3:48)
    作詞:福原美穂 作曲:福原美穂、安原兵衛 編曲:安原兵衛
    8thシングル。表記はないが、本作の作風に合わせてミックスが変更されている。
  10. TOUCH & LOVE (4:42)
    作詞:福原美穂 作曲:福原美穂、KEN for 2 SOUL MUSIC Inc. 編曲:高野勲、KEN for 2 SOUL MUSIC Inc.
    2SOULにより制作された打ち込みのデモトラックを生バンドで演奏した楽曲。これが良かったことが、他の2SOUL制作の楽曲を生演奏に差し替えるきっかけとなった。
  11. Sotsugyou (5:32)
    作詞:福原美穂 作曲:福原美穂、KEN for 2 SOUL MUSIC Inc. 編曲:高野勲
  12. THANK YOU (4:53)
    作詞:福原美穂 作曲:福原美穂、KEN for 2 SOUL MUSIC Inc. 編曲:皆川真人
    テレビ東京系ドラマ「ぱじ~ジイジと孫娘の愛情物語~」主題歌
    本作のリードトラック。ミュージック・ビデオは、公式サイトにて募集したファンから「ありがとう写真」を集めて制作されたものである。
  13. あいのうた (4:49)
    作詞・作曲:福原美穂
    初の本人単独の作詞作曲による楽曲。演奏はアコースティックギターのみ。

DVD

  1. HANABI SKY
  2. LET IT OUT
  3. なんで泣きたくなっちゃうんだろう
  4. 未来 -ミライ-
  5. Baby Baby(feat. Laura Izibor)

演奏

  • 福原将宣
    • Acoustic Guitar (#1.9.13)
    • Electric Guitar (#1.9)
  • 山口寛雄
    • Bass (#1.2.4.11)
    • Electric Guitar, Programming &l Other Instruments (#2)
  • 玉田豊夢:Drums (#1.2.10.11)
  • ZETTON:Programming (#1)
  • 大坪稔明
    • Horn Arrangement (#1.9)
    • Electric Piano (#9)
  • 宮内岳太郎:Trombone (#1.9.10)
  • 上石修:Trumpet (#1.9)
  • 渡辺ファイヤー:Sax (#1.9)
  • 弥吉淳二:Electric Guitar (#2)
  • 朝三健一:Electric Guitar (#2)
  • 安原兵衛
    • Programming (#2.4.9)
    • Additional Acoustic Guitar (#4)
    • Other Instruments, Horn Arrangement (#9)
  • 西川進
    • Electric Guitar (#3.5.12)
    • Acoustic Guitar (#4)
  • 亀田誠治:Bass (#3)
  • 河村智康:Drums (#3.5.12)
  • 皆川真人:Piano (#3.5.7.12)
  • 豊田泰孝:Manipulator (#3)
  • 中村優規
    • Drums (#4.9)
    • Percussion (#11)
  • Wilson Montuori:Electric Guitar (#5)
  • 根岸孝旨:Bass (#5.12)
  • KEN for 2 SOUL MUSIC:Synthesizer, Programming & Other Instruments (#5)
  • 成山剛 (sleepy.ab):Vocal & Acoustic Guitar (#6)
  • 山内憲介 (sleepy.ab):Guitar (#6)
  • 田中秀幸 (sleepy.ab):Bass (#6)
  • 津波秀樹 (sleepy.ab):Drums (#6)
  • 石崎光:Guitar (#7)
  • 高間有一:Bass (#7)
  • 國分建臣:Drums (#7)
  • 岡村美央ストリングス:Strings (#7.12)
  • Melvin Lewis:Drum Programming (#8)
  • Anthony Tidd:Keyboards, Strings, Guitar, Bass, Percussion (#8)
  • Michael Matthews:Piano, Keyboards (#8)
  • 寺内茂:Trumpet (#9)
  • 八橋義幸:Electric Guitar (#10.11)
  • キタダマキ:Bass (#10)
  • 高野勲
    • Organ, Horn Arrangement (#10)
    • Piano, Steel Guitar (#11)
  • 首藤晃志:Alto Sax (#10)
  • 西岡英朗:Trumpet (#10)

脚注

外部リンク


「Music is My Life (福原美穂のアルバム)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Music_is_My_Life_(福原美穂のアルバム)」の関連用語

Music_is_My_Life_(福原美穂のアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Music_is_My_Life_(福原美穂のアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMusic is My Life (福原美穂のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS