music Local Area Networkとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > music Local Area Networkの意味・解説 

mLAN

フルスペル:music Local Area Network
読み方エムラン

mLANとは、IEEE 1394規格利用して複数種類機器間でオーディオデータやMIDIデータ転送するための規格のことである。ヤマハ提唱している。

従来は、複数デジタルオーディオ機器接続する際に、アナログケーブルや専用MIDIケーブルなどそれぞれ異な規格ケーブル用意しスター型接続する必要があった。mLANでは各機器を同じインターフェースデイジーチェーン接続しそれぞれのデータ制御信号一括して扱うことができる。これによって、シンセサイザーやデジタルミキサーなどの電子機器MIDI機器PCなどを、mLANで接続し制御することが可能になる

mLANがベースとしているIEEE 1394規格は、PC周辺機器接続するためのインターフェース規格で、FireWirei.LINKなどの名称で製品化されている。データ転送方式にはアイソクロナス転送採用されており、音や映像などデータリアルタイム転送するのに適しているという特徴がある。


参照リンク
mLAN
接続インターフェースのほかの用語一覧
IDE/ATA:  ケーブルセレクト  Large LBA  LVD  mLAN  SCSI  SDAT  SAS

mLAN

(music Local Area Network から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/03/09 23:15 UTC 版)

mLAN(music Local Area Network, エムラン)は、ヤマハ株式会社が提唱した音楽機材の通信規格の一つ。パソコンなどに付いているIEEE 1394端子から、MIDI機器やオーディオ機器などを数珠繋ぎで接続し、各種接続機器の制御信号を一括で送受信させる。そのため機器の追加が容易で、パソコンから制御が可能である利点がある。

2009年、mLAN機器の新規開発を終了し、以後のヤマハ製IEEE 1394搭載機器はマルチピア・トゥー・ピア接続に対応したYamaha Steinberg FW driverに移行することが発表された[1]

目次

機種一覧

200Mbpsで通信を行う前期型製品と、400Mbpsで通信を行う後期型製品がある。前期型と後期型との互換性は無い。公式な呼称ではないが、開発者側は前期型を第1世代mLAN、後期型を第2世代mLANと呼んでいる[2]。本項でもこの呼称に従う。

第1世代mLAN対応機種

第2世代mLAN対応機種

Yamaha Steinberg FW driver 対応機種

スタインバーグ社製DAWCubaseシリーズ、およびオーディオインターフェースのMR816シリーズとの連携機能を提供するYamaha Steinberg FW driverに対応した製品。Windows XP / Vista 32bit版に限り、第2世代mLAN機器として使用することができる。mLANはWindows 7Mac OS X v10.6以降のOSに非対応のため、これらのOSではYamaha Steinberg FW driverを選択する必要がある。

  • MOTIF XS8
  • mLAN16E2(MOTIF XS6, XS7用の拡張ボード)
  • n8, n12(ファームウェアを最新版に更新した場合、Yamaha Steinberg FW driverで動作するようになるが、mLAN機器としては使用できなくなる)

脚注

  1. ^ Windows 7 / Vista / Mac OS X 10.6 Snow Leopard の対応について | OS対応情報 | Yamaha Synth.com
  2. ^ http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040304/dal135.htm

「music Local Area Network」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「music Local Area Network」の関連用語

music Local Area Networkのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



music Local Area Networkのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【mLAN】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのmLAN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS