アイソクロナス転送とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 転送 > アイソクロナス転送の意味・解説 

アイソクロナス‐てんそう【アイソクロナス転送】

読み方:あいそくろなすてんそう

isochronous transferコンピューター周辺機器など接続するデータ転送方式の一。単位時間当たりの最低データ転送量を保証しデータ途切れなどが生じないUSBIEEE1394などがこの方式を採用している。


アイソクロナス転送

別名:アイソクロナスアイソクロナス伝送
【英】isochronous

アイソクロナス転送とは、ネットワークにおけるデータ転送方式のうち、一定の帯域データ転送帯域保証することが可能な方式のことである。「アイソクロナス」とは「同時性」「等時性」などといった意味である。

アイソクロナス転送では、一定時間あたりの最低データ転送量が保証されており、全体転送量が高くてデータ伝送確保できるという特徴持っているデータ途切れがない保証があるので、マルチメディアコンテンツストリーミング再生などに適しているといえる。ただし転送失敗して再送を行う仕組み持っていない。

USBUniversal Serial Bus)やIEEE 1394FireWirei.Link)、Fibre Channelなどは、アイソクロナス転送方式サポートしている。

ストリーミングのほかの用語一覧
技術・規格:  アイソクロナス転送  ISMA  ProShare  RTCP  RTP  ライブストリーミング  StreamPro

アイソクロナス転送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 17:18 UTC 版)

ユニバーサル・シリアル・バス」の記事における「アイソクロナス転送」の解説

連続的周期的なデータ転送を行う。再送がないため確実性保証されないビデオや音響機器入出力などに使用される

※この「アイソクロナス転送」の解説は、「ユニバーサル・シリアル・バス」の解説の一部です。
「アイソクロナス転送」を含む「ユニバーサル・シリアル・バス」の記事については、「ユニバーサル・シリアル・バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイソクロナス転送」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



アイソクロナス転送と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイソクロナス転送」の関連用語

アイソクロナス転送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイソクロナス転送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【アイソクロナス転送】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのユニバーサル・シリアル・バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS