ケーブルセレクト
ケーブルセレクト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 18:04 UTC 版)
「Advanced Technology Attachment」の記事における「ケーブルセレクト」の解説
80芯ケーブルには、ケーブルへの接続位置でマスタースレーブを設定するケーブルセレクトという機能が実装されている(40芯ケーブルではオプション扱いであった)。 40芯ケーブルのケーブルセレクト ケーブルセレクト対応の40芯ケーブルは実装手法が2種類あり、80芯ケーブル同様にスレーブデバイス用のコネクタから28Pinコンタクトを除去する方法と、フラットケーブルの途中でライン28を切断(切り欠く)手法があった。28Pinコンタクトを除去する方法は80芯ケーブル登場以降そのコネクタを流用したものであり、40芯ケーブルが主流であった頃の実装はケーブルのライン28を切断加工する方法がほとんどであった。このため残存する40芯ケーブルがケーブルセレクト対応であるか否かを判別する方法にケーブル外観から切断(欠損)部分を見つける方法が紹介される場合があるが、確実な判別方法ではない。また、後者のケーブルセレクト対応40芯ケーブルの場合、80芯ケーブルと異なりデバイス側ケーブル端がスレーブとなるので機器接続の際には注意が必要である。
※この「ケーブルセレクト」の解説は、「Advanced Technology Attachment」の解説の一部です。
「ケーブルセレクト」を含む「Advanced Technology Attachment」の記事については、「Advanced Technology Attachment」の概要を参照ください。
- ケーブルセレクトのページへのリンク