M1940年型掃海艇
(Minensuchboot 1940 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 15:22 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動M1940年型掃海艇 | |
---|---|
![]() |
|
艦級概観 | |
艦種 | 掃海艇 |
艦名 | |
前級 | M1935年型掃海艇 |
次級 | M1943年型掃海艇 |
性能諸元 | |
排水量 | 基準:543トン 満載:700~775トン |
全長 | 63.0m -m(水線長) |
全幅 | 8.9m |
吃水 | 2.82m |
機関 | ドイツ海軍式重油・石炭混焼水管缶2基 +形式不明三段膨脹型レシプロ機関2基2軸推進 |
最大速力 | 2,400~2,700hp |
最大速力 | 17.0ノット |
航続距離 | 17ノット/1,200海里 10ノット/4,000海里 |
乗員 | 68~80名 |
兵装 | SK L/45 10.5cm(45口径)単装砲1基 SK C/30 3.7cm(83口径)単装砲1基 C/30 2cm(65口径)単装砲3基 |
M1940年型掃海艇(Minensuchboot 1940)は、第二次世界大戦中にドイツ海軍が建造した掃海艇である。艦名のMとはドイツ海軍で掃海艇を意味するMinensuchbootの頭文字を用いた略号。
概要
本型はドイツ海軍がM1935年型の改良・戦時型として建造した掃海艇である。前型では主力艦と同じく重油のみ使用していたが、本型では戦時の燃料事情を考慮してボイラーを石炭焚きとした[1]。M261からM501まで計画されたが内127隻が未就役であった。M441以降の52隻は占領国のオランダの造船所で建造された。
艦形
本型は、前型に比較してやや船体規模が縮小され、生産性を高めるために構造の簡素化が図られていた。基本的な船体形状は前型と共通で、凌波性を持たせるため船首楼型船型とし、作業甲板となる後甲板は乾舷を低くしている。前部マストが三脚型となり、石炭燃料のため煙突が高くなっていることが、前型との識別点である。当初、新造時には火砲類は後甲板に装備され、掃海作業の妨げとならないよう一段高い位置に搭載された。その後武装強化により、前部にも火砲類を搭載した艇もある。掃海具の投入・揚収作業の便のため艦尾端のブルワークは省略されている。
武装
主砲にはSK L/45 1907年型 10.5cm(45口径)単装砲を搭載した。重量17.4kgの砲弾を使用し、仰角30度での最大射程12,700m、仰角45度での最大射高は8,230mである。砲架の俯仰能力は仰角50度・俯角10度で旋回角度は360度の旋回角度を持っていたが実際は構造物により制限された。装填形式は自由角度装填で、発射速度は人力装填のため毎分15発であった。前型の2基装備に対し、本型は艦形がやや縮小されたためもあり1基装備となった[1]。
中型対空砲としてSK C/30 1934年型3.7cm(83口径)単装砲を搭載した。重量0.742kgの砲弾を使用し、仰角45度での最大射程8,500m、仰角85度での最大射高は6,800mである。 砲身の俯仰能力は仰角85度・俯角5度で、旋回角度は360度の旋回角度を持っていたが実際は構造物により制限された。半自動砲であったが、装填は1発ずつ人力で行うため発射速度は毎分30発であった。当初、新造時には1基を装備した。
近距離対空砲としてC/30 1934年型 2cm(65口径)単装砲を搭載した。重量0.143kgの砲弾を使用し、仰角45度での最大射程4,900m、仰角85度での最大射高は3,700mである。 砲身の俯仰能力は仰角85度・俯角11度で、旋回角度は360度の旋回角度を持っていたが実際は構造物により制限された。発射速度は毎分120発であった。当初、新造時には3基を装備した。
その後、戦訓により対空火力の増強が図られ、3.7cm砲、2cm砲とも追加された。時期により、また個々の艇により装備数は大きく異なっている[1]。
同型艦
- M261、M262、M263、M264、M265、M266、M267、M268、M269、M270、M271、M272、M273、M274、M275、M276、M277、M278、M279、M280、M281、M282、M283、M284、M285、M286、M286、M287、M288、M289、M290、M291、M292、M293、M294、M295、M296、M297、M298、M299、M300、M301、M302、M303、M304、M305、M306、M307、M308、M309、M310、M311、M312、M313、M314、M315、M316、M317、M318、M319、M320、M321、M322、M323、M324、M325、M326、M327、M328、M329、M330、M331、M332、M333、M334、M335、M336、M337、M338、M339、M340、M341、M342、M343、M344、M345、M346、M347、M348、M349、M350、M351、M352、M353、M354、M355、M356、M357、M358、M359、M360 - M428
出典
参考文献
- 「世界の艦船増刊 1982年12月号増刊 第12集 第2次大戦のドイツ軍艦」(海人社)
関連項目
外部リンク
- Minensuchboote oder M-Boote第二次世界大戦時のドイツ掃海艇の説明があるページ。
「Minensuchboot 1940」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は1940年代に作られた中古の小さい縦型ピアノを買った。
- コンピューターは 1940 年代から使われいる.
- 1940年[戦前]の昔に.
- 1940年代に流行した米国のガタガタ動く踊り
- 330,000人の連合軍隊が敵火の下で絶望的な退却において、北フランスの浜辺から避難しなければならなかった世界大戦IIの陸海空共同の避難(1940年)
- 1940年代のわざとらしいハリウッドのミュージカル
- 1940年代後半に死海の近くの洞窟で発見された(旧約聖書をほとんどすべて含む)巻物の集まり
- フィルムノワールは、1940年代にアメリカのスリラーまたは刑事映画を記述するために、フランスの批評家によって適用された
- モダンジャズの初期の一形態(1940年ごろ生まれた)
- 1940年以降に登場した種々のジャズのスタイルの総称
- (1940年代に流行した)ボビーソックスをはいた思春期の少女
- 彼の簡単な実用的な工場建物のために知られているドイツの建築家(1868年−1940年)
- イタリア人の映画制作者(1940年生まれ)
- 米国の公民権運動の指導者で、ベトナム戦争に反対したため、ジョージア州の立法府に選出されたが、席に着くのを禁じられた(1940年生まれ)
- 首相としてのファシスト・ドイツに対する慰撫の政策を進めた英国の政治家(1869年−1940年)
- 米国の作家で、彼の小説が米国におけるジャズ・エイジを特徴づけた(1896年−1940年)
- 米国の発明者(ハンガリー生まれ)で、1940年に最初のテレビ放送をして、1948年にLP盤を発明して、ビデオカセット録画を開拓した(1906年−1977年)
- 米国の作家(1885年−1940年)
- スイスの画家で、カンディンスキーにより影響された(1879-1940)
- 米国の経済学者で、ラッファー曲線を提案した(1940年生まれ)
- Minensuchboot 1940のページへのリンク