LaVie Tab Wとは? わかりやすく解説

LaVie Tab W

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 00:12 UTC 版)

LaVieの機種一覧」の記事における「LaVie Tab W」の解説

タッチパネル液晶搭載したタブレットPCモデル名品番名は"TW"から始まる。 新/M世代2013年9月OSWindows 8(ただし、ほかの「LaVie」に搭載されている64ビット版ではなく32ビット版)を搭載しており、Windows 8対応した周辺機器アプリであればそのまま本機でも使用でき、USB端子USB 2.01つ装備している。本体質量約590g、厚さ約9.8mmの軽量薄型設計持ち運びしやすく、ディスプレイ衝撃に強い保護ガラス採用した10.1型ワイド タッチパネル液晶搭載しており、付属のデジタイザーペンによるペン入力も可能。さらに、本体立てかけ使用するスタンドBluetoothキーボード同梱しモデル用意しており、モバイルノートのように快適に文字入力することも可能である。CPUHT対応・デュアルコア仕様省電力CPUintel Atom Z2760」を搭載しメモリは2GB、ストレージは64GBフラッシュメモリ備える。また、クラウド上にデータ保存できるSkyDrive」に対応しており、例えば、自宅パソコン制作したデータ本機用いて作業続き行ったり、本機作成したデータ自宅パソコン閲覧できるなどサブマシンとしてデータやり取りすることができる。なお、「新/N世代」~「新/R世代発表後継続販売された。 新/S世代2014年6月) 約8ヶ月ぶりとなる新モデルOSWindows 8.1 Update 32bit 32bit変更したほか、CPUクアッドコアHT非対応仕様の「intel Atom Z3795」に強化そのほか付属のデジタイザペンは径を太くしてグリップ追加したことで持ちやすさを向上。また、eBookJapan利用できる電子ブッククーポン2,160円分を添付した。キーボードユニット同梱モデルBluetoothキーボードキーストロークノートパソコン遜色ない約1.8mmとすることで心地よい打鍵感を実現した。 新/T世代2014年10月12月基本スペックは「新/S世代」を踏襲するが、OSWindows 8.1 with Bing 32bit更新したほか、既にプリインストールしている「SmartVision/PLAYER」はリモート視聴追加したまた、2014年12月には追加モデルとして、横幅約126mm、本体重量約370gの軽量設計で、Atom Z3735Fプロセッサー、2GBメモリOffice Home and Business 2013搭載した8型ワイド液晶モデル発売された。なお、「LaVie(/B世代からLAVIEシリーズの/A世代発表後継続販売された。

※この「LaVie Tab W」の解説は、「LaVieの機種一覧」の解説の一部です。
「LaVie Tab W」を含む「LaVieの機種一覧」の記事については、「LaVieの機種一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「LaVie Tab W」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LaVie Tab W」の関連用語

LaVie Tab Wのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LaVie Tab Wのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLaVieの機種一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS