LISTEN TO THE MUSIC ROCK&POPS BEST100
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 00:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年1月)
( |
LISTEN TO THE MUSIC ROCK&POPS BEST100(リッスン・トゥー・ザ・ミュージック ロック&ポップス ベストひゃく)は、ワーナーミュージック・ジャパン企画・制作・発売元とショップ・マニフィカ販売元された通販CD限定のコンピレーション・アルバムである。
概要
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- 1970年代~1980年代にかけた洋楽
収録曲
DISC-1:WARNER
曲順 | タイトル | アーティスト | 発売年月日 | レーベル | タイアップ |
---|---|---|---|---|---|
1 | リッスン・トゥ・ザ・ミュージック (原題:Listen to the Music) |
ドゥービー・ブラザーズ | 1972年 | Warner Bros. | |
2 | 母と子の絆 (原題:Mother and Child Reunion) |
ポール・サイモン | 1972年 | ||
3 | サタデイ・イン・ザ・パーク (原題:Saturday in the Park) |
シカゴ | 1972年7月 | ||
4 | ステイ・ウィズ・ミー (原題:Stay with Me) |
フェイセズ | 1971年 | ||
5 | スモーク・オン・ザ・ウォーター (原題:Smoke on the Water) |
ディープ・パープル | 1973年5月 | ||
6 | ラウンドアバウト (原題:Roundabout) |
イエス | 1972年1月 | Atlantic Records | |
7 | スクールズ・アウト (原題:School's Out) |
アリス・クーパー | 1972年 | Warner Bros. | |
8 | 20センチュリー・ボーイ (原題:20th Century Boy) |
T・レックス | 1973年3月 | ||
9 | ブリッツクリーグ・バップ (原題:Blitzkrieg Bop) |
ラモーンズ | 1976年4月 | Sire Records | |
10 | つめたいお前 (原題:Cold as Ice) |
フォリナー | 1977年7月23日 | Atlantic Records | |
11 | ジャンプ (原題:Jump) |
ヴァン・ヘイレン | 1984年1月5日 | Warner Bros. | TVドラマ『MR.BRAIN』主題歌 |
12 | 夢織り人 (原題:Dream Weaver) |
ゲイリー・ライト | 1976年 | ||
13 | 真夜中のオアシス (原題:Midnight at the Oasis) |
マリア・マルダー | 1974年 | Reprise Records | |
14 | 秋風の恋 (原題:I'd Really Love to See You Tonight) |
イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリー | 1976年 | A&M Records | |
15 | ウェルカム・バック (原題:Welcome Back) |
ジョン・セバスチャン | 1976年3月 | Reprise Records | |
16 | グレイテスト・アメリカン・ヒーローのテーマ (原題:The Greatest American Hero (Believe It or Not)) |
ジョーイ・スキャベリー | 1981年 | ? | 海外テレビ映画『アメリカン・ヒーロー』主題歌 |
17 | グッバイ・ガール (原題:The Goodbye Girl) |
デイヴィッド・ゲイツ | 1977年 | Wounded Bird Records | |
18 | ニューヨーク・シティ・セレナーデ (原題:Arthur's Theme (Best That You Can Do)) |
クリストファー・クロス | 1981年 | Warner Bros. | 映画『ミスター・アーサー』主題歌 |
19 | エマニエル夫人 (原題:Emmanuelle) |
ピエール・バシュレ | 1974年 | ? | 映画『エマニエル夫人』主題歌 |
20 | 燃えよドラゴン (原題:Enter the Dragon) |
ラロ・シフリン | 1973年 | Warner Bros. | 映画『燃えよドラゴン』主題曲 |
DISC-2:WARNER
曲順 | タイトル | アーティスト | 発売年月日 | レーベル | タイアップ |
---|---|---|---|---|---|
1 | スタンド・バイ・ミー (原題:Stand by Me) |
ベン・E・キング | 1961年 | Atco Records | 映画『スタンド・バイ・ミー』主題歌 |
2 | おしゃれフリーク (原題:Le Freak) |
シック | 1978年 | Atlantic Records | |
3 | ハッスル (原題:The Hustle) |
ヴァン・マッコイ | 1975年 | Avco Records | |
4 | ハロー・ミスター・モンキー (原題:Hello Mr. Monkey) |
アラベスク | 1977年 | Victor | |
5 | スカイ・ハイ (原題:Sky High) |
ジグソー | 1975年 | BASF | |
6 | 悲しき願い (原題:Don't Let Me Be Misunderstood) |
サンタ・エスメラルダ | 1977年 | Casablanca Records | |
7 | レディオ・ギャル (原題:Radio) |
ドリー・ドッツ | 1979年 | BMG | |
8 | ヴィーナス (原題:Venus) |
バナナラマ | 1986年5月 | London Records | |
9 | テイク・オン・ミー (原題:Take on Me) |
a-ha | 1985年 | Warner Bros. | |
10 | フィラデルフィアより愛をこめて (原題:Could It Be I'm Falling in Love) |
スピナーズ | 1972年12月 | Atlantic Records | |
11 | ダンス・ウィズ・ミー (原題:Dance With Me) |
オーリアンズ | 1975年 | ABC Records | |
12 | 灰色の朝 (原題:Dismal Day) |
ブレッド | 1969年 | Elektra Records | |
13 | 恋するチャック (原題:Chuck E's In Love) |
リッキー・リー・ジョーンズ | 1979年 | Warner Bros. | |
14 | ならず者 (原題:Desperado) |
リンダ・ロンシュタット | 1973年9月 | Asylum Records | |
15 | ロンリー・ボーイ (原題:Lonely Boy) |
アンドリュー・ゴールド | 1977年 | ||
16 | 金色の髪の少女 (原題:Sister Golden Hair) |
アメリカ | 1975年 | Warner Bros. | |
17 | ローズ (原題:The Rose) |
ベット・ミドラー | 1980年 | Atlantic Records | |
18 | ソー・マッチ・イン・ラヴ (原題:So Much In Love) |
ティモシー・B・シュミット | 1982年 | Asylum Records | 映画『初体験/リッジモント・ハイ』主題歌 |
19 | 僕のダイアモンド・ガール (原題:Diamond Girl) |
シールズ&クロフツ | 1973年 | Warner Bros. | |
20 | アメイジング・グレイス(至上の愛) (原題:Amazing Grace) |
ジュディ・コリンズ | 1970年8月 | Elektra Records |
DISC-3:UNIVERSAL MUSIC
DISC-4:EMI
DISC-5:BMG JAPAN
曲順 | タイトル | アーティスト | 発売年月日 | レーベル | タイアップ |
---|---|---|---|---|---|
1 | キッス・オン・マイ・リスト (原題:Kiss on My List) |
ダリル・ホール&ジョン・オーツ | 1980年 | RCA Records | |
2 | うわさの男 (原題:Everybody's Talkin') |
ニルソン | 1966年12月 | ||
3 | オール・バイ・マイセルフ (原題:All by Myself) |
エリック・カルメン | 1975年 | Arista Records | |
4 | さよならロンリー・ラヴ (原題:Even the Nights Are Better) |
エア・サプライ | 1982年 | ||
5 | サタデイ・ナイト (原題:Saturday Night) |
ベイ・シティ・ローラーズ | 1976年 | CM「三菱自動車・ミニカ」 | |
6 | ダンスに夢中 (原題:I Was Made for Dancin') |
レイフ・ギャレット | 1979年 | Scotti Brothers Records | |
7 | 妖精のメロディー (原題:Turn the Beat Around) |
ヴィッキー・スー・ロビンソン | 1976年 | ||
8 | 誘惑のブギー (原題:Yes Sir, I Can Boogie) |
バカラ | 1977年 | ||
9 | チピチピ天国 (原題:Chirpy Chirpy Cheep Cheep) |
ミドル・オブ・ザ・ロード | 1971年 | ||
10 | 恋のバンシャガラン (原題:Wham Bam (Shang-A-Lang)) |
シルバー | 1976年 | Arista Records | |
11 | ブロックバスター (原題:Block Buster!) |
スウィート | 1973年1月 | ||
12 | ワイルド・サイドを歩け (原題:Walk on the Wild Side) |
ルー・リード | 1972年11月 | RCA Records | |
13 | ロック・タウンは恋の街 (原題:Rock This Town) |
ストレイ・キャッツ | 1982年9月14日 | Arista Records | |
14 | ウーマン・ニーズ・ラヴ (原題:A Woman Needs Love (Just Like You Do)) |
レイ・パーカーJr. | 1981年 | ||
15 | 愛の航海 (原題:Rock the Boat) |
ヒューズ・コーポレーション | 1974年 | ||
16 | 夜汽車よ! ジョージアへ (原題:Midnight Train to Georgia) |
グラディス・ナイト&ザ・ピップス | 1973年8月 | ||
17 | 過ぎし日の想い出 (原題:Torn Between Two Lovers) |
メアリー・マッグレガー | 1976年 | ||
18 | あなたしか見えない (原題:Don't Cry Out Loud) |
メリサ・マンチェスター | 1978年 | Arista Records | |
19 | ライフ・イン・トウキョウ (原題:Life In Tokyo) |
ジャパン | 1981年 | Ariola Records | |
20 | アイ・ライク・ショパン (原題:I Like Chopin) |
ガゼボ | 1983年 |
関連項目
取扱商品関係
- FANTASTIC!
- スタンド・バイ・ミー ~洋楽ベストヒット~
- My Radio Days
- ディスコフリーク
外部リンク
「LISTEN TO THE MUSIC ROCK&POPS BEST100」の例文・使い方・用例・文例
- クローゼットの解決策のNo. 1 オンライン販売業者、CUSTOM CLOSETSは、オンラインショッピングサービスのリニューアルを発表します!
- CUSTOM CLOSETSは製造会社である。
- CUSTOM CLOSETSは助言をしない。
- CUSTOM CLOSETSで売られているものは、ほかのところではより安い。
- 東日本大震災の発生を受けTOPIX先物が大幅に下落し、サーキットブレーカーが発動された。
- 自社従業員にTOEIC受験を義務化する昨今の企業の動きは、トータル人事制度の一環であると考えられる。
- 敵対的TOBから会社を守るため、ホワイトナイトやカウンターテンダーなどあらゆる努力をした。
- 東証はこのところ高含みなのに、TOPIX(東証株価指数)は依然低いままだ。
- 東京証券取引所はTOPIXに加えて単純平均株価による指数も発表している。
- 管理職への昇進には継続的な高い業務実績だけでなく、860以上のTOEICスコアが求められる。
- 明日TOEICの模擬試験を受ける予定です。
- TOEIC以外はもうこれ以上勉強する必要がない。
- メグミは、海外の大学へ入学するために、TOEFLでいい点数を取らなければいけません。
- 今日、TOEICのテストを受験します。
- 私のTOEICスコアは、860です。
- TOEICの学習に限らず、英語を学ぶのであれば英和辞典は必携の書の一つでしょう。
- なんか誰かに雰囲気似てるなあと思ってましたが、言われてみてああそうそうですね。確かにZZ TOPってこういう感じでしたよね。
- スタンドの学生が TOKYO と人文字を書いた.
- 1949年にNATOを設立した12カ国間で調印された条約
- ギリシャのマルクスレーニン主義のテロ組織で、帝国主義、資本主義、NATO、および米国に激しく反対する
- LISTEN TO THE MUSIC ROCK&POPS BEST100のページへのリンク