Java 2 Platform, Micro Editionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Java 2 Platform, Micro Editionの意味・解説 

Java Platform, Micro Edition

(Java 2 Platform, Micro Edition から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 22:55 UTC 版)

Javaのエディション
Javaカード
Java ME (Micro)
Java SE (Standard)
Jakarta EE
JavaFX
テンプレートを表示

Java Platform, Micro Edition (Java ME) は携帯電話PDAテレビのようなリソースが制限されたデバイスにおけるJavaの小型セット。JSR 68 で規定されている。当初は、Java 2 Platform, Micro Edition (J2ME) という名称だった。

コンフィギュレーションとプロファイル

様々なデバイスに対応するため、コンフィギュレーションとプロファイルと呼ばれるものでAPIを定義している。コンフィギュレーションには次の2つがある。

Connected Limited Device Configuration (CLDC)

携帯電話のような非力なCPUを対象とする。 Java VMから新たにKVM (Kilobyte Virtual Machine) を開発し、Java Platform, Standard Edition (Java SE) とは一部互換性がないものの最小限の機能で動作するようにしたもの。 次のようなプロファイルがある。

Mobile Information Device Profile (MIDP)

携帯電話で最も広く普及しているプロファイル。最新の仕様はJSR 271: Mobile Information Device Profile 3、3世代目のMobile Information Device Profile (MIDP3)。そのなかで、全体的な機能拡張の他、デバイス間の相互接続性も拡張されている。MIDP3では、MIDP2の後方互換性も保たれている。

MIDP上で動く、高レベルなUIライブラリとして、Lightweight User Interface Toolkit (LWUIT) も提供されている。

DoJaプロファイル、Starプロファイル

NTTドコモ社の携帯電話上で実行するJavaアプリケーションのためのプロファイル。

Information Module Profile

Information Module Profile (IMP) は、自動販売機や組み込み向け産業機器、セキュリティシステム、シンプルでディスプレイを持たず、ネットワークへの接続が限定されているような組み込みデバイスのためのプロファイルである。もともとは、Siemens MobileNokiaによって、JSR-195として導入され、IMP 1.0は、MIDP 1.0からユーザインターフェースAPIを除いたサブセットである。

Connected Device Configuration (CDC)

Connected Device Configurationは、Java SEのサブセットで、その中には、GUI関係を除く、ほとんど全てのライブラリが入っている。CLDCよりもリッチな仕様である。 カーナビやセットトップボックスなどの中程度の能力をもったCPUを対象にする。

Foundation Profile

Foundation Profileは、Java ME Connected Device Configuration (CDC) プロファイルのひとつである。 このプロファイルは、Java Platform, Standard Edition API全てが実行できるJava仮想マシンを必要とするデバイスで使用することを目的としている。 典型的な実装では、追加のプロファイルのサポートに応じて、そのAPIのサブセットを使用する。 この仕様は、Java Community Processのもので開発されている。

Personal Basis Profile

Personal Basis Profileは、Foundation Profileを拡張したもので、軽量なGUI (AWTのサブセット) が含まれている。

Personal Profile

Personal Profileは、Personal Basis Profileをさらに拡張したもので、より完全なAWTのサブセットとJavaアプレットサポートが含まれている。

携帯電話でのアプリの互換性

日本の携帯電話ではauKDDI沖縄セルラー電話連合)のEZアプリ (Java)SoftBank(ソフトバンク)のS!アプリWILLCOMのJavaアプリがMIDPを採用しており、NTTドコモiアプリは同社が独自に作成したDoJaプロファイルやStarプロファイルを使っている。各社の機能が少しずつ違うため、現状では互換性は少ない。

開発方法

開発は Java SE 上でMicro Edition用の開発ツールを組み合わせて行う。 APIも必要なものに限って実装する。

開発ツールの例

Java MEアプリケーションのサイズを実行形式 (JAR形式) のまま軽量化するJavaアプリ圧縮ツール。
  • NetBeans IDE開発環境 60MBぐらいの本体を入れた後にnetbeans_mobilityをインストールするだけで開発環境が整う

JSR (Java Specification Requests)

基礎

JSR 番号 名称 備考
68 J2ME Platform Specification
30 CLDC 1.0
37 MIDP 1.0
118 MIDP 2.0
139 CLDC 1.1
271 MIDP 3.0
360 CLDC 8
361 Java ME Embedded Profile 8

主要な拡張

JSR 番号 名称 備考 MSA
75 File Connection and PIM ファイルシステム・アドレス帳・カレンダー・TODO
82 Bluetooth
120 Wireless Messaging API (WMA)
135 Mobile Media API (MMAPI) 音声・動画
172 Web Services
177 Security and Trust Services
179 Location API
180 SIP API
184 Mobile 3D Graphics API 高レベル3Dグラフィックス
185 Java Technology for the Wireless Industry (JTWI)
205 Wireless Messaging 2.0 (WMA)
211 Content Handler API
226 Scalable 2D Vector Graphics API for J2ME
228 Information Module Profile - Next Generation
229 Payment API
234 Advanced Multimedia Supplements (AMMS) MMAPI 拡張
238 Mobile Internationalization API
239 Java Bindings for the OpenGL ES API
248 Mobile Service Architecture
253 Mobile Telephony API
256 Mobile Sensor API
257 Contactless Communication API
258 Mobile User Interface Customization API
272 Mobile Broadcast Service API for Handheld Terminals
280 XML API for Java ME
281 IMS Services API
287 Scalable 2D Vector Graphics API 2.0 for Java ME
293 Location API 2.0
298 Telematics API for Java ME
300 DRM API for Java ME
325 IMS Communication Enablers

未完成の規格

JSR 番号 名称 備考
297 Mobile 3D Graphics API (M3G) 2.0

外部リンク


「Java 2 Platform, Micro Edition」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Java 2 Platform, Micro Edition」の関連用語

Java 2 Platform, Micro Editionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Java 2 Platform, Micro Editionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJava Platform, Micro Edition (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS