ジェームズ・ゴスリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 14:32 UTC 版)
ジェームズ・アーサー・ゴスリン(James Arthur Gosling、1955年5月19日 - )は、カナダ出身の計算機科学者である。オブジェクト指向プログラミング言語Javaの生みの親・リードデザイナーとして広く知られており、"Dr. Java"の異名を持つ[3]。
- ^ a b I've moved again : On a New Road. Nighthacks.com. Retrieved on 2016-05-17.
- ^ a b ジェームズ・ゴスリン - Mathematics Genealogy Project
- ^ “James Gosling - Computing History”. Computinghistory.org.uk. 2017年10月9日閲覧。
- ^ “Archived copy”. 2015年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月13日閲覧。
- ^ Gosling, James (1983). Algebraic Constraints (PhD thesis). Carnegie Mellon University.
- ^ Phd Awards By Advisor. Cs.cmu.edu. Retrieved on 2013-07-17.
- ^ James Gosling mentioned a multiprocessor Unix in his statement during the US vs Microsoft Antitrust DOJ trial in 1998 “DOJ/Antitrust”. Statement in MS Antitrust case. US DOJ. 2007年2月1日閲覧。
- ^ a b Guevin, Jennifer. (2010-04-10) Java co-creator James Gosi leaves Oracle. News.cnet.com. Retrieved on 2012-02-21.
- ^ a b Shankland, Stephen. (2011-03-28) Java founder James Gosling joins Google | Deep Tech – CNET News. News.cnet.com. Retrieved on 2012-02-21.
- ^ Darryl K. Taft. (2010-09-22) Java Creator James Gosling: Why I Quit Oracle. eWEEK.com
- ^ My attitude on Oracle v Google. Nighthacks.com. Retrieved on 2016-05-17.
- ^ “Meltdown Averted”. Nighthacks.com. 2017年3月13日閲覧。
- ^ Next Step on the Road. Nighthacks.com. Retrieved on 2016-05-17.
- ^ “Boeing to Acquire Liquid Robotics to Enhance Autonomous Seabed-to-Space Information Services” (2016年12月6日). 2020年4月27日閲覧。
- ^ Darrow, Barb (2017年5月23日). “Legendary Techie James Gosling Joins Amazon Web Services”. Fortune.com. 2018年3月23日閲覧。
- ^ Typesafe — Company: Team. Typesafe.com. Retrieved on 2012-02-21.
- ^ James Gosling and Bruno Souza Join Jelastic as Advisers. InfoQ.com. Retrieved on 2014-11-24.
- ^ Eucalyptus Archived 2013-04-25 at the Wayback Machine.. Eucalyptus.com Retrieved on 2013-04-22
- ^ UserGroupsatGoogle (2010年11月29日). “James Gosling on Apple, Apache, Google, Oracle and the Future of Java”. YouTube. 2018年1月20日閲覧。
- ^ Allman, E. (2004). “Interview: A Conversation with James Gosling”. Queue 2 (5): 24. doi:10.1145/1016998.1017013.
- ^ Gosling, J. (1997). “The feel of Java”. Computer 30 (6): 53–57. doi:10.1109/2.587548.
- ^ “Sun Labs-The First Five Years: The First Fifty Technical Reports. A Commemorative Issue”. Ching-Chih Chang, Amy Hall, Jeanie Treichel. Sun Microsystems, Inc. (1998年). 2010年2月7日閲覧。
- ^ “A Conversation with James Gosling”. ACM Queue. ACM (2004年8月31日). 2014年7月3日閲覧。 “At Sun he is best known for creating the original design of Java and implementing its original compiler and virtual machine.”
- ^ McMillan, W.W. (2011). “The soul of the virtual machine: Java's abIlIty to run on many dIfferent kInds of computers grew out of software devised decades before”. IEEE Spectrum 48 (7): 44–48. doi:10.1109/MSPEC.2011.5910448.
- ^ “NAE Members Directory – Dr. James Arthur Gosling”. NAE. 2011年3月29日閲覧。
- ^ Kernighan, Brian W; Pike, Rob (1984). The Unix Programming Environment. Prentice Hall. pp. 97-100. ISBN 0-13-937681-X
- ^ The 2002 Economist Innovation Award Winner Archived 2012-04-22 at the Wayback Machine..
- ^ “Flame Award”. Usenix.org (2011年12月6日). 2018年1月20日閲覧。
- ^ “Governor”. 2008年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月28日閲覧。. February 20, 2007
- ^ ACM Names Fellows for Computing Advances that Are Transforming Science and Society Archived 2014-07-22 at the Wayback Machine., Association for Computing Machinery, accessed 2013-12-10.
- ^ “IEEE JOHN VON NEUMANN MEDAL : RECIPIENTS”. Ieee.org. 2018年1月20日閲覧。
- ^ Computer History Museum names James Gosling a 2019 Fellow
- ^ Bogan, Daniel (2010年11月11日). “Uses This: James Gosling” (英語). usesthis.com. 2021年12月18日閲覧。
- 1 ジェームズ・ゴスリンとは
- 2 ジェームズ・ゴスリンの概要
- 3 賞と栄誉
- 4 関連項目
固有名詞の分類
ソフトウェア作家 | 千葉一夫 グレッグ・クロー=ハートマン ジェームズ・ゴスリン セオドア・ツォー ジョン・D・カーマック |
プログラミング言語設計者 | ジョン・バッカス アンダース・ヘルスバーグ ジェームズ・ゴスリン まつもとゆきひろ ブライアン・カーニハン |
- ジェームズ・ゴスリンのページへのリンク