Sun Ray
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/29 00:54 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年9月)
|

Sun Ray(サン・レイ)とは、かつてサン・マイクロシステムズが開発したシンクライアントシステムのシリーズ。 1999年に発表され、オラクルによるサン・マイクロの買収後も取り扱いを継続していたが、2014年に販売を終了している。
概要
シンクライアントとしてはサーバベース方式に属する。現在のラインナップは以下の通り。
ハードウェア
- Sun Ray 2 - 基本製品。任天堂のWiiより小さい。通常消費電力は4W。
- Sun Ray 2FS - 2のデュアルディスプレイ仕様。
- Sun Ray 270 - ディスプレイ一体型。
- Sun Ray 170 - 270の先代製品。
- Sun Ray 2N - ノート型。
- Sun Ray 3
- Sun Ray 3 Plus
- Sun Ray 3i - 21.5インチのディスプレイ一体型。
このほか、アメリカでは別業者がサンからのOEM製品を販売している(英語版を参照)。
ソフトウェア
- Sun Ray Software - サーバ管理ソフト。Windows系とのリモート接続(ターミナル サービス)もサポートしている。
- Sun Secure Global Desktop Software - 関連製品。元タランテラ製品のそれを改良したもの。Windowsや主だったUnix系OSにJavaをサポートしたウェブブラウザを介してリモート接続ができる。
その他
- Sun Ray Softwareはサポートがいらないのであれば無償で入手可能である[1]ので、Sun Rayクライアントと昨今の捨て値売りサーバを用いれば、7万円程度からシステムが組める。ただし90日以上の継続使用にはシートライセンスが必要である(約1万5000円/接続)。
- 2007年10月にはFeliCa PKI認証にも対応[2][3](ソニー経由のソリューションになる)。これにより、オプショナルではあるがWindows認証にも対応した。
外部リンク
「Sun Ray」の例文・使い方・用例・文例
- Sun_Rayのページへのリンク