VirtualGLを使用した商用ソリューション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/22 01:49 UTC 版)
「VirtualGL」の記事における「VirtualGLを使用した商用ソリューション」の解説
VirtualGLとTurboVNCは2009年4月に開発終了となったサン・マイクロシステムズの製品『Sun Visualization System』のコアコンポーネントであった。両オープンソースパッケージはクローズドソースのプラグインやパッケージとの組み合わせで、VirtualGLからSun Rayシンクライアントへが圧縮画像を送信できるようになっていたほか、Sun Grid Engineでリモート3Dジョブのスケジューリングやリソース管理が可能であった。これらのパッケージの組み合わせは「Sun Shared Visualization」と名づけられ、無償ダウンロードで利用できた(有償サポートがSunから提供されていた)。 HPのソフトウェアScalable Visualization Arrayのv2.1でもVirtualGLとTurboVNCを統合するコンポーネントを含んでおり、可視化クラスタで3Dジョブをスケジューリングしたり、可視化クラスタからリモート表示したりできるようになっている。 このほか、ThinLincのv3.0.0はVirtualGLと組み合わせて動作するように設計されている。
※この「VirtualGLを使用した商用ソリューション」の解説は、「VirtualGL」の解説の一部です。
「VirtualGLを使用した商用ソリューション」を含む「VirtualGL」の記事については、「VirtualGL」の概要を参照ください。
- VirtualGLを使用した商用ソリューションのページへのリンク