Mobile_Information_Device_Profileとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Mobile_Information_Device_Profileの意味・解説 

Mobile Information Device Profile

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/28 14:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Java Platform, Micro Edition > Mobile Information Device Profile

Mobile Information Device Profile(モバイル インフォメーション デバイス プロファイル、略称MIDP)は、携帯電話PDAのような組み込み機器でのJavaの利用について記述した仕様である。MIDPは Java ME フレームワークの一部である。MIDPはCLDCと組み合わせて利用する。

歴史

MIDPは以下の三種類がJCPの下で開発された。

日本での採用

日本ではau(ezplus、EZアプリ (Java)オープンアプリプレイヤー)、ソフトバンクモバイルS!アプリ)、ウィルコムで採用されている。NTTドコモiアプリはMIDPでは無く、DoJaプロファイルである。

Lightweight User Interface Toolkit

MIDP上で動く、高レベルなUIライブラリとして、Lightweight User Interface Toolkit (LWUIT)も提供されている。Swing風のAPIと機能を提供している。

開発ツール

SDK としては、Java ME 全体の SDK として、Java ME SDK 3.0 が配布されている。

MIDPアプリケーションを開発するにはいくつかの異なった方法がある。コードはメモ帳のようなテキストエディタで記述するか、またGUIを持ったNetBeansまたはEclipse(適切なプラグインを組み込む)のような高度な統合環境を利用できる。また、MotorolaによってEclipseベースの統合開発環境「MOTODEV」が無償配布されている。

MIDP 1.0から存在するAPI

コアAPIはConnected Limited Device Configuration(CLDC)コンフュギレーションを基礎として定義されている。

javax.microedition.io
I/O操作に関してJava ME仕様クラスを含む。
javax.microedition.lcdui
GUIで使用されるJava ME仕様クラスを含む。通常、携帯電話は液晶ディスプレイ(LCD)を使用するためLCD UIと呼ばれる。
このAPIは固有のディスプレイ技術用に特化しているわけではない。
javax.microedition.rms
Java ME用の永久ストレージの操作を含む。
javax.microedition.midlet
Java MEアプリケーションの基本クラスを含む。

MIDP 2.0で追加されたAPI

MIDP 2.0ではゲームおよびマルチメディアAPIの導入といくつかのオプションパッケージが追加された。

javax.microedition.media
マルチメディア再生に関する基本クラスを含む。おそらくJSR 135であるJava Mobile Media APIのサブセットがある。
javax.microedition.lcdui.game
簡単な2Dスプライトをベースとしたゲームを支援するゲームAPI。
javax.microedition.pki
セキュアな接続に関する証明API。

MIDP 1.0 の制約

MIDP 1.0はキー状態の取得ができない。MIDP 1.0はアクティブレンダリングAPIを持っていない。MIDP 1.0はオーディオをサポートしていない。MIDP 1.0はHTTPだけサポートしている。仕様に実装の自由があるため、実装において違いが生じる。

外部リンク


Mobile Information Device Profile (MIDP)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:37 UTC 版)

Java Platform, Micro Edition」の記事における「Mobile Information Device Profile (MIDP)」の解説

「Mobile Information Device Profile」も参照 携帯電話で最も広く普及しているプロファイル最新仕様JSR 271: Mobile Information Device Profile 3、3世代目のMobile Information Device Profile (MIDP3)。そのなかで全体的な機能拡張の他、デバイス間の相互接続性も拡張されている。MIDP3では、MIDP2の後方互換性保たれている。 MIDP上で動く、高レベルUIライブラリとして、Lightweight User Interface Toolkit (LWUIT) も提供されている。

※この「Mobile Information Device Profile (MIDP)」の解説は、「Java Platform, Micro Edition」の解説の一部です。
「Mobile Information Device Profile (MIDP)」を含む「Java Platform, Micro Edition」の記事については、「Java Platform, Micro Edition」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Mobile_Information_Device_Profile」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Mobile Information Device Profile」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mobile_Information_Device_Profile」の関連用語

Mobile_Information_Device_Profileのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mobile_Information_Device_Profileのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMobile Information Device Profile (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJava Platform, Micro Edition (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS