Connected_Limited_Device_Configurationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Connected_Limited_Device_Configurationの意味・解説 

Connected Limited Device Configuration

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/03 08:27 UTC 版)

Java Platform, Micro Edition > Connected Limited Device Configuration

Connected Limited Device Configuration (CLDC)はPDA携帯電話のようなリソースが限られた機器を対象としたJava MEアプリケーション向けのフレームワークの仕様である。CLDCよりも高機能な物がCDCである。

典型的な必要条件

16ビットCPU、160KBのメモリおよびJavaプラットフォーム利用できる機器。

  • A 16-bit or 32-bit processor with a clock speed of 16MHz or higher
  • At least 160 KB of non-volatile memory allocated for the CLDC libraries and virtual machine
  • At least 192 KB of total memory available for the Java platform
  • Low power consumption, often operating on battery power
  • Connectivity to some kind of network, often with a wireless, intermittent connection and limited bandwidth

プロファイル

MIDP

携帯電話向けに設計され、GUI APIを持っており、MIDP2.0では2DゲームAPIが追加された。世界で広く利用され、日本でもDoCoMo以外のキャリアの携帯電話で採用されている。

DoJa

NTT DoCoMoによってiモード対応携帯電話向けに設計された。海外版のiモード搭載携帯電話にも採用されている。

IMP

簡素なディスプレイまたはディスプレイがなく限られた2方向ネットワークアクセスを持ったネットワークカード、ルーターおよびその他の機器向けに設計されている。アプリケーションの生成、ストレージおよびネットワークアクセスに関するAPIだけが定義されている。IMPにはMIDPのjavax.microedition.io、rms and midletパッケージのサブセットがある。シーメンスモバイルおよびノキアがこの仕様をJCPに提案した。

詳細はJSR 195を参照

API

java.io

J2SEにおける入出力操作を行うjava.ioパッケージの簡素化されたバージョンである。

java.lang

Javaプログラムにおいてもっとも基本的なクラスを含む。このパッケージは基本的な例外、数値演算機能、システム機能、スレッド機能およびセキュリティ機能と同様にInteger、Stringのような基本なJavaの型を含む。

java.util

java.utilの簡潔化されたバージョンである。このパッケージはVectorおよびHashtableのようなコレクションクラスを含み。ClaendarおよびDateクラスも含む。

歴史

  • CLDC 1.0 - 2000年5月30日承認
  • CLDC 1.1 - 2003年3月27日承認。浮動小数点(float, double)の演算のサポートやWeakReferenceの追加など。

CLDCとMIDPの対応関係

  • CLDC 1.0 - MIDP 1.0
  • CLDC 1.1 - MIDP 2.0, 2.1
  • CLDC 1.1.1 - MIDP 3.0 (ただし、CLDC 1.1.1の仕様は策定中)

外部リンク


Connected Limited Device Configuration (CLDC)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:37 UTC 版)

Java Platform, Micro Edition」の記事における「Connected Limited Device Configuration (CLDC)」の解説

「Connected Limited Device Configuration」も参照 携帯電話のような非力CPU対象とする。Java VMから新たにKVM (Kilobyte Virtual Machine) を開発しJava Platform, Standard Edition (Java SE) とは一部互換性がないものの最小限機能動作するようにしたもの次のようなプロファイルがある。

※この「Connected Limited Device Configuration (CLDC)」の解説は、「Java Platform, Micro Edition」の解説の一部です。
「Connected Limited Device Configuration (CLDC)」を含む「Java Platform, Micro Edition」の記事については、「Java Platform, Micro Edition」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Connected_Limited_Device_Configuration」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Connected_Limited_Device_Configuration」の関連用語

Connected_Limited_Device_Configurationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Connected_Limited_Device_Configurationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのConnected Limited Device Configuration (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJava Platform, Micro Edition (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS