コネクティクス
(Connectix から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 09:09 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年4月)
|
コネクティクス(英: Connectix)は、かつて存在したアメリカ合衆国のソフトウェア会社。Virtual PCの開発・販売で知られる。
概要
Macintosh向けにRAM Doubler、Virtual PC、Connectix Virtual Game Station (CVGS) などを開発、販売していた会社。VirtualPCは、当初Macintosh上でWindowsOSやDOSを動作させるエミュレータとして販売[1]されていたが、2001年からWindows上でゲストOSとしてWindowsやLinux、DOSなどが動作するWindows版のVirtual PCも発売[2]していた。2003年2月にマイクロソフトにVirtual PCおよび関連製品を売却し、同年夏に事実上廃業した。
脚注
- ^ ASCII. “米コネクティクス、『Virtual PC 4.0 日本語版』を発表”. ASCII.jp. 2024年5月7日閲覧。
- ^ “News:速報:「Virtual PC for Windows 日本語版」,9月発売”. www.itmedia.co.jp. 2024年5月7日閲覧。
Connectix
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:00 UTC 版)
「PlayStation (ゲーム機)」の記事における「Connectix」の解説
1999年1月5日 - コネクティクス、Macintosh向けエミュレータソフト「Virtual Game Station(英語版)」をMacworld Expoで販売。会場内では「SCEが訴訟を起こすのではないか?」との噂。
※この「Connectix」の解説は、「PlayStation (ゲーム機)」の解説の一部です。
「Connectix」を含む「PlayStation (ゲーム機)」の記事については、「PlayStation (ゲーム機)」の概要を参照ください。
- Connectixのページへのリンク