いとしき日々よ
(Itoshiki Hibi yo から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 18:33 UTC 版)
「いとしき日々よ」 | ||||
---|---|---|---|---|
平井堅 の シングル | ||||
初出アルバム『JAPANESE SINGER』 | ||||
B面 | Run to you | |||
リリース | ||||
規格 | CDシングル | |||
録音 | Sony Music Studios Tokyo Zapp Bernie Grundman Mastering Tokyo |
|||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | DefSTAR Records | |||
作詞・作曲 | 作詞: 平井堅(M-1・2) 作詞: 松尾潔(M-1) 作曲: 平井堅(M-1・2・3) |
|||
プロデュース | 松尾KC潔 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
平井堅 シングル 年表 | ||||
|
||||
「いとしき日々よ」(いとしきひびよ)は、2011年5月4日に発売された平井堅の通算34枚目のシングル。発売元はDefSTAR Records。規格品番はDFCL-1771。
解説
前作「アイシテル」(2010年11月10日発売:DFCL-1726)から約半年のインターバルで発売されたシングル盤。初回限定盤が制作されず、CDのみ1形態での発売となった。CD帯記載のコピー:人は心で支えあい、未来は志で支えあう
表題曲「いとしき日々よ」は、TBSテレビ開局60周年記念番組『JIN-仁- 完結編』(2011年4月17日 - 6月26日)の主題歌に起用された。テレビドラマ主題歌に起用されたシングルA面曲は、『ハチミツとクローバー』(2008年1月8日 - 3月18日)の主題歌「キャンバス」以来3年ぶりである。また、カップリング曲の「Run to you」は、NEXCO中日本のイメージソング。発売当時のパッケージフィルムには、これらタイアップ情報を記載したシールが2枚貼られている。
ディスクジャケット及びパッケージ内に平井堅自身の肖像はない。平井本人が写っていないジャケット写真及びCD EXTRA等の付加情報がないCD-DA1形態のみで発売となったシングル盤は、ともに「CANDY」(2009年9月23日発売:DFCL-1600)以来である。
ミュージック・ビデオでは平井堅が雨に打たれ熱唱している姿が制作された[1]。また、タワーレコード対象店舗で本シングルを購入した者を対象とした招待制インストア・ライブ『Ken Hirai 15th Anniversary LAST』が、東京渋谷のTOWER RECORDS店内イベントステージで同年5月12日に開催された[2]。
収録曲
全作曲:平井堅
- いとしき日々よ(6:03)
- 作詞:平井堅・松尾潔、編曲: 鈴木Daichi秀行[3]
- Run to you(4:39)
- いとしき日々よ -less vocal-(6:03)
関連項目
脚注
- ^ 「いとしき日々よ」のミュージックビデオで、3年ぶりに再び雨に打たれ熱唱 - ORICON STYLE、2011年5月14日閲覧
- ^ 平井堅、10年ぶりとなる70名限定のインストアイベント開催 - ORICON STYLE、2011年5月14日閲覧
- ^ シングルの歌詞カードに編曲者の記載はないが、アルバム『JAPANESE SINGER』の歌詞カードに編曲者の記載がある。
「Itoshiki Hibi yo」の例文・使い方・用例・文例
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 初めまして, よろしく 《初対面のあいさつ》 では How do you do? のほうが一般的》.
- ‘won't you' を早口に不明瞭に発音すれば /wάntʃə/ のように聞こえる.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- ‘She's younger than Tom' という文では Tom の後に動詞の is を補って解すべきだ.
- まあまあというところだ 《How are you? の答えに用いる》.
- 示された(通常、遠い)場所において(yonは古い表現で方言)
- 『John and Mary(ジョンとメアリー)』または『John walked and Mary rode(ジョンは歩き、そして、メアリーは乗り物に乗った)』における『and』、等位接続詞である;そして、『will you go or stay?(行くか、いてもらえますか?)』における『or』もそうである
- 一見したところ意図していない単語を修飾する語または句で、文中の置かれる位置のために生じる:たとえば、『when young, circuses appeal to all of us』の『when young』
- 1つの種だけを備えたcaryophylloidの双子葉植物属:ベンケイチュウ
- 大きな葉と小さな花を持ち、嘔吐や便通を促す特性のある強烈な分泌物を算出するBryonia属のつる
- クマシデ属、Ostryopsis属およびOstryopsis属に対していくつかの分類体系で使用される
- 米国人が『it rained like all get out(ものすごい雨が降った)』と言うのに対して、英国人は『it rained like billyo』と言う
- トヨタ自動車は水素燃料電池で動くコンセプトカー「Toyota FCV Plus」を展示した。
- Itoshiki Hibi yoのページへのリンク