ゴールデングローブ賞 主題歌賞
(Golden Globe Award for Best Original Song から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 16:32 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年11月)
|
ゴールデングローブ賞 主題歌賞(ゴールデングローブしょう しゅだいかしょう、Golden Globe Award for Best Original Song)は、ゴールデングローブ賞の部門の一つ。
1962年に初めて設けられ、1965年以降は毎年選定されている。
和訳では主題歌となっているが、挿入歌も受賞対象に含まれる(2022年に受賞した「ナートゥ・ナートゥ」(『RRR』)など)。
受賞リスト
- 受賞年 受賞曲名(受賞曲名邦題) - 映画の原題 (映画の邦題) の書式で記す。
1960年代
- 1961年 Town Without Pity(非情の町) - Town Without Pity (非情の町)
- 1964年 Circus World(サーカスの世界) - Circus World (サーカスの世界)
- 1965年 Forget Doman - The Yellow Rolls-Royce(黄色いロールスロイス)
- 1966年 Strangers in the Night(夜のストレンジャー) - A Man Could Get Killed (ダイヤモンド作戦)
- 1967年 If Ever I Should Leave You - Camelot(キャメロット)
- 1968年 The Windmills of Your Mind(風のささやき)- The Thomas Crown Affair (華麗なる賭け)
- 1969年 Jean - The Prime of Miss Jean Brodie (ミス・ブロディの青春)
1970年代
- 1970年 Whistling Away the Dark - Darling Lili(暁の出撃)
- 1971年 Life Is What You Make It - Kotch (コッチおじさん)
- 1972年 Ben - Ben
- 1973年 The Way We Were(追憶のテーマ) - The Way We Were (追憶)
- 1974年 Benji's Theme (I Feel Love) (ベンジーのテーマ) - Benji (ベンジー)
- 1975年 I'm Easy - Nashville (ナッシュビル)
- 1976年 Evergreen (Love Theme From A Star Is Born)(スター誕生の愛のテーマ) - A Star Is Born (スター誕生)
- 1977年 You Light Up My Life - You Light Up My Life (マイ・ソング)
- 1978年 Last Dance - Thank God It's Friday (イッツ・フライデー)
- 1979年 The Rose (ローズ)- The Rose (ローズ)
1980年代
- 1980年 Fame - Fame (フェーム)
- 1981年 Best That You Can Do - Arthur (ミスター・アーサー)
- 1982年 Up Where We Belong(愛と青春の旅だち) - An Officer and A Gentleman (愛と青春の旅だち)
- 1983年 Flashdance... What a Feeling(フラッシュダンス:ホワット・ア・フィーリング) - Flashdance (フラッシュダンス)
- 1984年 I Just Called to Say I Love You(心の愛) - The Woman In Red (ウーマン・イン・レッド)
- 1985年 Say You, Say Me - White Nights (ホワイトナイツ/白夜)
- 1986年 Take My Breath Away(愛は吐息のように) - Top Gun (トップガン)
- 1987年 (I've Had) The Time Of My Life (タイム・オブ・マイ・ライフ) - Dirty Dancing (ダーティ・ダンシング)
- 1988年 Let the River Run - Working Girl (ワーキング・ガール)/ Two Hearts - Buster (フィル・コリンズ in バスター) <2曲受賞>
- 1989年 Under the Sea - The Little Mermaid (リトル・マーメイド)
1990年代
- 1990年 Blaze of Glory - Young Guns II (ヤングガン2)
- 1991年 Beauty and the Beast (美女と野獣)- Beauty and the Beast (美女と野獣)
- 1992年 A Whole New World (ホール・ニュー・ワールド)- Aladdin (アラジン)
- 1993年 Streets Of Philadelphia - Philadelphia (フィラデルフィア)
- 1994年 Can You Feel the Love Tonight (愛を感じて) - The Lion King (ライオン・キング)
- 1995年 Colors of the Wind - Pocahontas (ポカホンタス)
- 1996年 You Must Love Me - Evita (エビータ)
- 1997年 My Heart Will Go On (タイタニック・愛のテーマ) - Titanic (タイタニック)
- 1998年 The Prayer - Quest for Camelot (魔法の剣 キャメロット)
- 1999年 You'll Be in My Heart - Tarzan (ターザン)
2000年代
- 2000年 Things Have Changed(シングス・ハヴ・チェンジド) - Wonder Boys (ワンダー・ボーイズ)
- 2001年 Until...(アンティル…) - Kate & Leopold (ニューヨークの恋人)
- 2002年 The Hands That Built America - Gangs of New York (ギャング・オブ・ニューヨーク)
- 2003年 Into the West - The Lord of the Rings: The Return of the King (ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還)
- 2004年 Old Habits Die Hard - Alfie (アルフィー)
- 2005年 A Love That Will Never Grow Old - Brokeback Mountain (ブロークバック・マウンテン)
- 2006年 Song of the Heart - Happy Feet (ハッピー フィート)
- 2007年 Guaranteed - Into the Wild(イントゥ・ザ・ワイルド)
- 2008年 The Wrestler - The Wrestler(レスラー)
- 2009年 The Weary Kind - Crazy Heart(クレイジー・ハート)
2010年代
- 2010年 「ユー・ハヴント・シーン・ザ・ラスト・オブ・ミー」 - 『バーレスク』
- 2011年 「マスターピース」 - 『ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋』
- 2012年 「スカイフォール」 - 『007 スカイフォール』
- 2013年 「オーディナリー・ラヴ」 - 『マンデラ 自由への長い道』
- 2014年 「Glory」 - 『グローリー/明日への行進』
- 2015年 「Writing's on the Wall」 - 『007 スペクター』
- 2016年 「City of Stars」 - 『ラ・ラ・ランド』
- 2017年 「This Is Me」 - 『グレイテスト・ショーマン』
- 2018年 「シャロウ 〜『アリー/ スター誕生』 愛のうた」 - 『アリー/ スター誕生』
- 2019年 「(アイム・ゴナ)ラヴ・ミー・アゲイン」 - 『ロケットマン』
2020年代
- 2020年 「Io sì (Seen)」 - 『The Life Ahead』
- 2021年 「ノー・タイム・トゥ・ダイ」 - 『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』
- 2022年 「ナートゥ・ナートゥ」 - 『RRR』[1]
出典
- ^ “Golden Globes 2023 – the full list of winners”. The Guardian (2023年1月11日). 2023年1月11日閲覧。
「Golden Globe Award for Best Original Song」の例文・使い方・用例・文例
- Patio初の主要な建設プロジェクトはGolden Bayを見下ろす20戸の分譲マンションになるだろう。
- Globe電気への見積もりは水曜日の朝一番に送らなければなりません。
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- Bradfordの新人会計士2 名が今年の監査を担当すると連絡がありました。
- こんにちは、Bradfordさん。
- 昨日Bradfordさんが受け取られたデスクランプについてお電話を差し上げています。
- 取り違えてしまって申し訳ありませんが、あのランプは別のお客様に送られるはずのもので、誤ってBradfordさんに配送されました。
- Bradfordさんが受け取るはずだった商品は、Anne Keeganさんからの贈り物のご注文でした。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- 着手する; 〔…の〕端緒を開く 〔for〕.
- 紺 《Oxford 大学およびその選手の色標》.
- 〔音楽会などへの〕優待券, 招待券 〔to, for〕.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- [for a] holiday to [in] France last year. 昨年は休暇をとってフランスへ旅行した.
- (最も奥の), foremost (真っ先の).
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- コンセプション岬 《California 州にある》.
- Golden Globe Award for Best Original Songのページへのリンク