GP2 / F2シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > GP2 / F2シリーズの意味・解説 

GP2 / F2シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:32 UTC 版)

松下信治」の記事における「GP2 / F2シリーズ」の解説

2015年度から唯一の日本人ドライバーとして、F1直下カテゴリーであるGP2シリーズ参戦チーム過去ルイス・ハミルトンニコ・ロズベルグニコ・ヒュルケンベルグらが在籍したARTグランプリである。松下にとっては初めての海外レースへの参戦となり、グランプリレースが行われる全てのサーキットでの走行経験が無いため、厳し戦い予想された。しかし開幕戦バーレーングランプリでは、初のGP2シリーズ予選でいきなりのフロントローという驚くべきリザルト残した。また続くスペイングランプリでもファステストラップ記録している。しかしシーズン前半戦は予選での速さとは裏腹に決勝でのタイヤマネージメントなどに苦しみベストリザルトは6位に留まっていた。そんな中結果出始めたのは、中盤戦突入したオーストリアグランプリ予選ではまたもフロントロー獲得すると、決勝では3位初表彰台を獲得した。そして続く真夏イギリスグランプリでは、スタートからロケットスタート決め優勝争い食い込む走りを魅せた。しかし2位走行中にエンジントラブル惜しくもリタイヤとなった中盤戦から予選決勝共に速さ見せてきた松下遂にハンガリーグランプリ自身初優勝飾ったレースチームメイトでもありMclaren-Honda テストドライバーストフェル・バンドーンとの一騎討ちとなったレース序盤、バンドーンはファステストラップ連発走り松下背後コンマ4秒まで接近。これに松下ファステストラップ記録して対抗するが、中盤には松下が3秒近くヴァンドーンを突き放し、全く隙のない力強い走りそのままチェッカーフラッグ受けたGP2シリーズでの日本人ドライバー優勝史上2人目で、これは2008年小林可夢偉以来となる快挙となった。そしてハンガロリンク2006年Honda F1優勝以来君が代流れ表彰式国際映像には、Honda F1プロジェクトリーダー新井康久らが微かに涙ぐむ姿が映し出された。また第10戦バーレーンレース1では3度目表彰台2位)を獲得しGP2初年度ランキング9位で終えた2016年度引き続きARTグランプリからGP2シリーズ参戦。そして第2戦のモナコグランプリで、日本人ドライバーでは史上初となるモナコ市街地サーキットでの優勝飾った2位以下を13秒以上引き離しファステストラップ獲得した完璧なレースであった。続く第3戦のアゼルバイジャングランプリでは、予選で再びフロントロー獲得し決勝レースでは終始トップ走行するも、レース後半のセーフティカーリスタート後の多重クラッシュ原因作ったとして、1ラウンド出場停止ペナルティ受けてしまうこととなる。復帰戦の夏のイギリスグランプリでは5位という結果だったが、その後のヨーロッパラウンドではリタイアなど精彩欠いたレース続き2017年限りGP2シート失った2018年スーパーフォーミュラ出場する傍ら自力GP2復帰模索スポンサー集め出場チーム首脳らにコンタクト取り続けて、ホンダ側の再支援取り付けることに成功。そして2019年FIA F2(旧GP2シリーズに「カーリン・モータースポーツ」から参戦開始。第6戦オーストリアGPにて、GP2時代通し初のレース1優勝達成した2020年MPモータースポーツ移籍し引き続き参戦したが、第9戦終了後BWT HWAレースラボのジュリアーノ・アレジ移籍加入押し出される格好で再びシート失った

※この「GP2 / F2シリーズ」の解説は、「松下信治」の解説の一部です。
「GP2 / F2シリーズ」を含む「松下信治」の記事については、「松下信治」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GP2 / F2シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

GP2 / F2シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GP2 / F2シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松下信治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS