三菱MCA-JET(G11B)
![]() |
エンジン紹介 MCAジェットエンジン 吸排気バルブとは別に設けた第3のジェットバルブから空気またはごく薄い混合気を噴射。このジェット空気が強いスワールを引き起こし燃焼を促進。また,大量のEGR(排気ガス再循環)をかけても安定した燃焼が得られ,NOXを低減するとともに,燃焼の改善が図られることが判明。 このジェットバルブを設けた“MCA-JET方式”の開発成功は,昭和51年(1976年)8月5日の昭和53年度排出ガス規制に関する公聴会で初めて公表され,これを採用したG11Bオリオンエンジンを搭載したランサー1200が翌52年4月に発売された。その後6月にG32Bサターンエンジンを搭載したギャランが発売され,以降各エンジンに展開され,デボネアからミニカまで全車種に採用された。 MCA-JET方式:Mitsubishi Clean Air-Jet Control Super Lean Combustion System(噴流制御超希薄燃焼方式) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保管場所 | : | 三菱自動車工業(株) 乗用車技術センター 企画管理部(〒444-8501 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地) |
製作(製造)年 | : | 1977 |
製作者(社) | : | 三菱自動車工業(株) |
資料の種類 | : | 量産品 |
現状 | : | 公開( 静態 ) |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
型式 / 製作 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
諸元 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
性能 | ![]() |
|
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
装置 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
エピソード・話題性 | : | 昭和53年排ガス規制クリア |
特徴 | : | 吸排気弁の他に設けたもう一つの弁(JET弁)による強いスワールが超希薄燃焼を可能とし,昭和53年排ガス規制をクリアした |
参考文献 | : | 林 洋(日本自動車研究所調査室長)「“53年”へ独自の技術力を結集」別冊モーターファン“国産車100年の奇蹟”53.10 P264~265 三菱重工技報Vol.17NO3(1980-5) |
その他事項 | : | 燃料供給方式:キャブレタ;噴射ノズル:なし;比出力:56.3S/L;排気浄化装置:酸化触媒(Pd系モノリス),EGR; 4気筒/排気量(G32B):1597cc;最高出力(G32B):86PS/5000rpm;搭載車種(G32B):ギャラン; 4気筒/排気量(G54B):2555cc;最高出力(G54B):120PS/5000rpm;搭載車種(G54B):デボネア; 4気筒/排気量(G23B):546cc;最高出力(G23B):31PS/6000rpm;搭載車種(G23B):ミニカ; |
Weblioに収録されているすべての辞書から三菱MCA-JETを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 三菱MCA-JETのページへのリンク