在パラグアイ日本国大使館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 在パラグアイ日本国大使館の意味・解説 

在パラグアイ日本国大使館

(Embassy of Japan in Paraguay から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 02:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
在パラグアイ日本国大使館
Embajada del Japón en Paraguay
所在地 パラグアイ
住所アスンシオン市ロペス元帥通りスペイン語版2364番地
座標南緯25度17分28.0秒 西経57度35分36.0秒 / 南緯25.291111度 西経57.593333度 / -25.291111; -57.593333座標: 南緯25度17分28.0秒 西経57度35分36.0秒 / 南緯25.291111度 西経57.593333度 / -25.291111; -57.593333
大使中谷好江
管轄アスンシオンアルト・パラグアイ県アルト・パラナ県アマンバイ県ボケローン県カアグアス県カニンデジュ県中央県コンセプシオン県コルディエラ県グアイラ県パラグアリ県プレシデンテ・アイェス県サン・ペドロ県
ウェブサイトwww.py.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/

在パラグアイ日本国大使館スペイン語: Embajada del Japón en Paraguay / Embajada de Japón en Paraguay英語: Embassy of Japan in Paraguay)は、パラグアイ首都アスンシオンにある日本大使館

沿革

  • 1919年11月17日、日本とパラグアイの間で貿易協定が調印されたことにより、両国の外交関係が開設される[1]
  • ブエノスアイレスの在アルゼンチン日本帝国公使館が在パラグアイ日本帝国公使館在パラグァイ日本帝国公使館[2])の兼轄を開始する
  • 1942年1月28日、パラグアイが日との外交関係を破棄する[3]
  • 1945年2月7日、パラグアイが日独に対して宣戦布告する[3]
  • 1945年8月15日、第二次世界大戦の敗戦により大日本帝国が崩壊[4]
  • 1952年4月28日、サンフランシスコ平和条約の発効により日本国が独立、パラグアイも同条約締結国のうちの一国[5]
  • 1953年1月15日、パラグアイがサンフランシスコ平和条約を批准したことにより二国間関係が再開される(日本は同条約発効前の1951年11月28日に批准済)[6]
  • 1956年3月16日、在パラグアイ日本国公使館在パラグァイ日本国公使館[2])の設置が定められる[7]
  • 1961年3月31日、アスンシオンの公使館が在パラグアイ日本国大使館在パラグァイ日本国大使館[2])に昇格する[8]
  • 2019年、日本・パラグアイ外交関係樹立100周年を記念して、アスンシオンの大使館が日本映画上映会や雅楽公演などの各種イベントを主催する[9]

所在地

日本語 アスンシオン市ロペス元帥通りスペイン語版2364番地[10]
スペイン語・英語 Avenida Mariscal López Nº 2364, Asunción[10]

管轄地域

アスンシオンアルト・パラグアイ県アルト・パラナ県アマンバイ県ボケローン県カアグアス県カニンデジュ県中央県コンセプシオン県コルディエラ県グアイラ県パラグアリ県プレシデンテ・アイェス県及びサン・ペドロ県を管轄[10]

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「在パラグアイ日本国大使館」の関連用語

在パラグアイ日本国大使館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



在パラグアイ日本国大使館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの在パラグアイ日本国大使館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS