プレシデンテ・アイェス県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プレシデンテ・アイェス県の意味・解説 

プレシデンテ・アイェス県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 03:55 UTC 版)

プレシデンテ・アイェス県

Departamento de Presidente Hayes

座標:南緯23度46分 西経58度37分 / 南緯23.767度 西経58.617度 / -23.767; -58.617座標: 南緯23度46分 西経58度37分 / 南緯23.767度 西経58.617度 / -23.767; -58.617
 パラグアイ
県都 ビージャ・アイェス英語版
政府
 • 県知事 アントニオ・サルディバル (Antonio Saldivar)[1] (コロラド党)
面積
 • 合計 72,907 km2
面積順位 3
人口
 • 合計 118,801人
 • 順位 15
 • 密度 1.6人/km2
等時帯 UTC-3
ISO 3166コード PY-15
郡数 8
県庁舎
ベンハミン・アセバルの通り
ベンハミン・アセバルの記念碑

プレシデンテ・アイェス県[2](プレシデンテ・アイェスけん、スペイン語: Departamento de Presidente Hayesスペイン語発音: [pɾesiˈðente ˈaʝes])は、パラグアイ中央の県。 2016年の人口は11万8801人[3]で、18県中15位。 県都はビージャ・アイェス英語版。 名前の由来は、第19代アメリカ合衆国大統領ラザフォード・ヘイズ(Rutherford Birchard Hayes、任期:1877年1881年)である。 彼は、三国同盟戦争(1864年1870年)の後に発生したアルゼンチンとの国境紛争を、パラグアイに有利に仲裁した。

人口

隣接県

主要都市

  • ビージャ・アイェス英語版:2万2100人(県都)
  • ベンハミン・アセバル英語版:1万100人

歴史

ヨーロッパ人侵略者と先住民の戦闘によって複数の町が放棄され、唯一ボルボン要塞英語版(現在のフエルテ・オリンポ英語版)のみが生き残った。 ポルトガルフランスもこの地域に派兵したが、上手くいかなかった。

1878年三国同盟戦争の後に発生したアルゼンチンとの国境紛争を、第19代アメリカ合衆国大統領のラザフォード・ヘイズ(Rutherford Birchard Hayes)がパラグアイに有利に仲裁した。

1906年、東西に2分割された。

気候

最高気温記録は44℃、最低気温記録は0℃、年間平均気温は26℃。 年間降水量は900~1200mm。

脚注

  1. ^ Antonio Saldívar, nuevo gobernador de Presidente Hayes - 780 AM - Noticias (スペイン語) - 2016年3月5日
  2. ^ プレシデンテ・アジェス県とも表記し得る。
  3. ^ City Population閲覧日:2017年5月1日

参考資料

  • Geografía Ilustrada del Paraguay, Distribuidora Arami SRL; 2007. ISBN 978-99925-68-04-0
  • Geografía del Paraguay, Primera Edición 1999, Editorial Hispana Paraguay SRL

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレシデンテ・アイェス県」の関連用語

プレシデンテ・アイェス県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレシデンテ・アイェス県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプレシデンテ・アイェス県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS