ミシオネス県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミシオネス県の意味・解説 

ミシオネス県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 03:56 UTC 版)

ミシオネス県

Departamento de Misiones


紋章
ミシオネス県の位置
座標:南緯26度38分 西経57度10分 / 南緯26.633度 西経57.167度 / -26.633; -57.167座標: 南緯26度38分 西経57度10分 / 南緯26.633度 西経57.167度 / -26.633; -57.167
 パラグアイ
地方 東部地方
設置 1906年
県都 サン・ファン・バウティスタ
最大都市 サン・イグナシオ英語版
政府
 • 県知事 デルリス・マイダナ・サルサ (Derlis Maidana Zarza) (コロラド党)
面積
 • 合計 9,556 km2
面積順位 12
人口
 • 合計 121,985人
 • 順位 14
 • 密度 13人/km2
等時帯 UTC-3
ISO 3166コード PY-8
郡数 10
ウェブサイト www.misiones.gov.py
サン・ファン・バウティスタ

ミシオネス県(ミシオネスけん、スペイン語: Departamento de Misionesスペイン語発音: [miˈsjo.nes])は、パラグアイ南東部の県。 2016年の人口は12万1985人[1]で、18県中14位。 県都はサン・ファン・バウティスタ。

人口

隣接県

主要都市

  • サン・イグナシオ英語版:1万8400人
  • サン・ファン・バウティスタ:1万3200人(県都)
  • アヨラス英語版:1万3000人

歴史

17世紀イエズス会の伝道師が入植し、幾つかの都市を築いた。 彼らは先住民のグアラニー人カテキズムを行う事を目的としていた。

1790年ヤベビリ英語版が建設された。

1844年1862年の間に、サン・ミゲル英語版サン・ファン・バウティスタが建設された。

1906年、サン・イグナシオ県が設置された。 県都はサン・イグナシオ英語版に置かれた。

1945年、県都がサン・ファン・バウティスタに移り、ミシオネス県に改名された。 これは伝道(イエズス会伝道所)を意味するスペイン語 misión が語源である。(複数形が Misiones)

地理

北はテビクアリ川英語版、南はパラナ川が境界である。

交通

参考資料

  • Geografía del Paraguay - Editorial Hispana Paraguay S.R.L.- 1a. Edición 1999 - Asunción Paraguay
  • Geografía Ilustrada del Paraguay - ISBN 99925-68-04-6 - Distribuidora Arami S.R.L.
  • La Magia de nuestra tierra. Fundación en Alianza. Asunción. 2007.

脚注

  1. ^ City Population閲覧日:2017年4月29日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミシオネス県」の関連用語

ミシオネス県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミシオネス県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミシオネス県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS