Edge of Sanityとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Edge of Sanityの意味・解説 

エッジ・オブ・サニティ

(Edge of Sanity から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 01:06 UTC 版)

エッジ・オブ・サニティ
Edge of Sanity
出身地
ジャンル
活動期間
レーベル
メンバー ダン・スワノボーカルギターベースキーボードドラム
旧メンバー
  • ローベルト・カールソン(ボーカル)
  • サミ・ネルベリ(ギター)
  • アンドレアス・ドレッド・アクセルソン(ギター)
  • アンデシュ・リンドベリ(ベース)
  • ベニー・ラーション (ドラム)

エッジ・オブ・サニティ (Edge of Sanity)は、スウェーデン出身のデスメタルバンドメロディックデスメタル(メロデス)の誕生・発展に多大な貢献を果たした。オーペスミカエル・オーカーフェルトと互いに影響を与え合い、共に70年代のプログレッシブ・ロックデスメタルを組み合わせたスタイルを作り上げた[1]

略歴

1989年11月にレコーディングスタジオを所有するダン・スワノ(ボーカル)と、そのスタジオの利用者を中心に結成。当初は単なるセッションバンドで、本格的な活動を視野に入れていなかった[2]

1990年ブラック・マーク・プロダクションと契約。1991年に1stアルバム『ナッシング・バット・デス・リメインズ』をリリースしデビュー。その後も、デモをリリースしつつ、2ndアルバム『アンオーソドックス』、3rdアルバム『スペクトラル・ソロウズ』をリリースする。1994年にリリースされた4thアルバム『パーガトゥリィ・アフターグロウ』で、ビクターエンタテインメントから日本盤がリリースされ、日本デビューを果たす。1stから3rdアルバムまでのアルバムも日本盤がリリースされた。

1996年に40分以上に及ぶ超大作「Crimson」1曲のみで構成された5thアルバム『クリムゾン』をリリース。1997年リリースの6thアルバム『インフェルナル』は、何れの曲もコンパクトかつストレートにまとめられ、キーボードやアコースティック・ギター等の凝った装飾を排したアレンジも、至ってシンプルな作風に変わっていった。『インフェルナル』は、各楽曲ごとに奏者がクレジットされており、各楽曲ごとに関わっている人が異なっている[3][4]。しかし、同年中に音楽的意見の相違によってダン・スワノは脱退。代わりに、ローベルト・カールソンがボーカリストとして参加。同年に、7thアルバム『クリプティック』をリリース。1999年前後に解散。

2003年にダン・スワノ一人によって再結成。同年8thアルバム『Crimson II』リリース。同作では基本的に全てのパートをダン・スワノ一人が担っている。また、ボーカリスト2人とギタリスト2人がゲストで参加している。5thアルバム『クリムゾン』に通じる作品で、前述の「Crimson」を超える43分の超大作「Crimson II」1曲で構成されている。但し本作では、その1曲を9つのパートにわけ、それを更に1トラック2分未満に分割して収録しており、44トラック・43分というアルバムになっている。本作は唯一日本盤がリリースされなかったアルバム。同年中に、再び解散した。

影響

中心人物のダン・スワノはいくつかのインタビューで自身のルーツを語っている。幼少期にはキッスジューダス・プリーストダストラモーンズユーライア・ヒープモキシーなどを愛聴していた[5]。エクストリームメタルの中では、デスペスティレンスヴォイヴォドセルティック・フロストキャンドルマスからの影響を語っている[5]。あるインタビューではお気に入りのプログレッシブ・ロック・アルバムとして、ジェネシスの『月影の騎士』、カンサスの『永遠の序曲』、マリリオンの『美しき季節の終焉』、スポックス・ビアードの『カインドネス・オブ・ストレンジャーズ』、UKの『デンジャー・マネー』を挙げている[1]。人生を変えたメタルのアルバムは、デスの『レプロシー』、マーシフル・フェイトの『ドント・ブレイク・ジ・オース~禁断の誓い』と『メリッサ』、ジューダス・プリーストの『運命の翼』と『背信の門』、W.A.S.P.の『魔人伝』だという[6]

メンバー

最終メンバー

旧メンバー

  • ローベルト・カールソン(Roberth Karlsson) - ボーカル (1997年-1999年)
  • サミ・ネルベリ (Sami Nerberg) - ギター (1989年-1999年)
    • 6thアルバム『インフェルナル』には不参加。
  • アンドレアス・ドレッド・アクセルソン(Andreas "Dread" Axelsson) - ギター (1989年-1999年)
    • 3rdアルバム『スペクトラル・ソロウズ』では、ベースも兼任した。
    • 3rdアルバムより、ドレッド(Dread)名義でクレジットされるようになった。
    • マーダックインキャパシティではボーカリストとして活動していた。
  • アンデシュ・リンドベリ(Anders Lindberg) - ベース (1989年-1999年)
    • 3rdアルバム『スペクトラル・ソロウズ』には、兵役の関係で参加できなかった。
  • ベニー・ラーション(Benny Larsson) - ドラム (1989年-1999年)

セッション・メンバー

ディスコグラフィ

アルバム

EP

コンピレーション・アルバム

デモ

  • Euthanasia (1989年)
  • Kur-Nu-Gi-A (1990年)
  • The Dead (1990年)
  • The Immortal Rehearsals (1990年)
  • Dead But Dreaming (1992年)
  • Darkday (1993年)
  • Lost (1993年)
  • The Spectral Sorrows Demos (1993年)
  • Infernal Demos (1996年)

脚注

出典

  1. ^ a b Dan Swano”. 2014年10月8日閲覧。
  2. ^ 奥村裕司 (1994年). "ナッシング・バット・デス・リメインズ" [CDライナー]. エッジ・オブ・サニティ 『Nothing But Death Remains』のアルバム・ノーツ 日本東京都渋谷区: ビクター・エンタテインメント (VICP-23108).
  3. ^ ギタリストのサミ・ネルベリは参加していないが、作曲には携わった。
  4. ^ また、一部の楽曲では、ダン・スワノの参加していない楽曲も存在する。
  5. ^ a b Dan Swano Interview – Witherscape The Inheritance album” (2013年7月16日). 2014年10月8日閲覧。
  6. ^ Interviews Dan Swanö” (2006年2月14日). 2014年10月8日閲覧。

外部リンク


「Edge of Sanity」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Edge of Sanityのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Edge of Sanityのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエッジ・オブ・サニティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS