エレブルー県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エレブルー県の意味・解説 

エレブルー県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 10:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エレブルー県
Örebro län
(旗)(紋章)
行政府所在地エレブルー
地区数12
面積8,546km2
人口273,920人(2005年)
ISO 3166-2:SESE-T
隣接県ダーラナ県ヴェストマンランド県セーデルマンランド県エステルイェータランド県ヴェストラ・イェータランド県ヴェルムランド県

エレブルー県(エレブルーけん、スウェーデン語: Örebro län)とは、スウェーデンの一つで略号はT。面積は8546平方キロメートルで、県庁所在地はエレブルー(Örebro)。2005年現在、県の人口は27万3920人。県庁所在地のエレブルーはスウェーデン第四の湖イェルマレン湖の湖畔に位置する。県南部はスウェーデン第二の湖ヴェッテルン湖に接している。

エレブルーには1999年から総合大学になったエレブルー大学がある。現在、エレブルー県は鉄道交通の要衝として栄え、県内にあるスウェーデン鉄道(SJ)の駅は乗換駅(いわゆる「ターミナル駅」)として重要な役目を果たしている。産業分野では通信分野で有名なエリクソン(ソニーと合弁で、携帯電話会社のソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズを設立)が県内に拠点を置いており、重機械メーカーのアトラスコプコグループもハンドドリル開発部門を県内に構えている。

県下には12の市がある。

  • アスケシュンド (Askersund)
  • デーゲルフォシュ (Degerfors)
  • ハルスベリ (Hallsberg)
  • ヘッレフォシュ (Hällefors)
  • カールスクーガ (Karlskoga)
  • クムラ (Kumla)
  • ラックソー (Laxå)
  • レーケベリ (Lekeberg)
  • リンデスベリ (Lindesberg)
  • ユースナシュベリ (Ljusnarsberg)
  • ノーラ (Nora)
  • エレブルー (Örebro)
県下の市の位置

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エレブルー県」の関連用語

エレブルー県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エレブルー県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエレブルー県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS