EAJS国際会議
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 10:14 UTC 版)
「ヨーロッパ日本研究協会」の記事における「EAJS国際会議」の解説
ヨーロッパ日本研究協会は、原則3年毎にヨーロッパの日本研究科を有する大学でEAJS国際会議(総会)を開く。現在までの総会の開催地は以下の通りである。 回開催年開催地開催国1 1973年 オックスフォードとロンドン イギリス 2 1976年 チューリッヒ スイス 3 1979年 フィレンツェ イタリア 4 1982年 デン・ハーグ オランダ 5 1985年 パリ フランス 6 1988年 ダラム イギリス 7 1991年 ベルリン ドイツ 8 1994年 コペンハーゲン デンマーク 9 1997年 ブダペスト ハンガリー 10 2000年 ラハティ フィンランド 11 2003年 ワルシャワ ポーランド 12 2005年 ウィーン オーストリア 13 2008年 レッチェ イタリア 14 2011年 タリン エストニア 15 2014年 リュブリャナ スロベニア 16 2017年 リスボン ポルトガル 17 2021年 ヘント ベルギー 国際会議において多数の分会が開かれている。例えば、2017年会議において以下のような分会があった。 S1: 都市、地方、環境学 S2: 言語学 S3a: 現代文学 S3b: 前近代文学 S4a: 視覚芸術 S4b: 舞台芸術 S5a: 人類学と社会学 S5b: メディア研究 S6: 経済学、経営学、政治経済学 S7: 歴史学 S8a: 宗教学と宗教思想学 S8b: 思想史学と哲学 S9: 政治と外交 S10: 日本語教育
※この「EAJS国際会議」の解説は、「ヨーロッパ日本研究協会」の解説の一部です。
「EAJS国際会議」を含む「ヨーロッパ日本研究協会」の記事については、「ヨーロッパ日本研究協会」の概要を参照ください。
- EAJS国際会議のページへのリンク