conscience
「conscience」とは、良心のことを意味する表現。
「conscience」とは・「conscience」の意味
「conscience」とは、「身の振り方をよく知っている」というコアイメージを持つ英単語で、「良心」「自制心」「道義心」などの意味として用いられる言葉である。コアイメージに基づく語義の広がりにより、文脈によっては「誠実さ」「善悪の観念」「罪悪感」などと訳される場合もある。文法的には名詞の用法に限られており、「良心的な」「自制心に満ちた」というように形容詞的に用いる場合は「conscientious」を使う。「conscience」は数えることのできない不可算名詞として、抽象的な概念を示す言葉であるが、その言葉を含んだ成句には、「for conscience(') sake(気休めに)」、「in conscience(確かに)」、「make~ a matter of conscience(~を良心的にやる)」などがあり、これらは日常的にも使用頻度の高い言い回しである。
「conscience」の発音・読み方
「conscience」の発音記号は「kɑ'nʃəns」となり、日本語読み風にカタカナ表記した場合は「カンシャンス」と読む。発音の目安としては「kɑ'」で舌の付け根を上あごの奥につけて「クゥ」と息を破裂させて「ア」と続け、「n」で舌先を上前歯の付け根にあてて「ン」と発音、「ʃə」は唇を丸くして前に出し舌先を上歯裏に近づけて「シュ」と息の音を出して曖昧に「ア」と続け、「n」で舌先を上前歯の付け根にあてて「ン」と発音、「s」で舌先を上の歯裏に近づけてその隙間から「ス」と息を漏らす。これらを続けて「カァンシャンス」と発音するイメージとなる。「conscience」の語源・由来
「conscience」の語源は、ラテン語で「善悪の観念」を意味する「conscientia」である。この「conscientia」は、ラテン語で「一緒に」という意味を表す「con-」と「知る」を意味する「sciō」に現在分詞語尾の「-ens」が組み合わさり、さらに抽象名詞語尾の「-ia」が組み込まれた言葉に由来している。「conscience」の覚え方
「conscience(カンシャンス)」の覚え方は、語呂合わせで「感謝、ん~すごい」と記憶すると忘れにくい。「彼の誠実さに感謝、ん~すごい良心の持ち主だ」などを例文として挙げることができる。「conscience」を含む英熟語・英語表現
「guilty conscience」とは
「guilty conscience」の「guilty」は、「有罪の」という意味の形容詞である。すなわち「guilty conscience」とは、「罪悪感」「後ろめたい気持ち」などといった名詞の意味になる。「Do you have a guilty conscience?(後ろめたい気持ちがあるんじゃないのか?)」などのように使う。
「clear conscience」とは
「clear conscience」の「clear」は、「明らかな」「潔白な」などの意味を持つ形容詞である。つまり「clear conscience」とは、「やましい気持ちがないこと」といった意味になる。「We are sure that we have a clear conscience.(我々は自らに何らやましい気持ちなどないことを確信している)」などを例文とすることができる。
「sleepy conscience」とは
「sleepy conscience」の「sleepy」は、「眠そうな」「活気のない」などの意味を持つ形容詞である。そのため「sleepy conscience」とは、「(眠気を催すほど)穏やかな良心」という意味となり、肩ひじ張らず無理のない程度の正しい心のありようを示した言葉となる。米国の小説家、マーク・トウェインの名言とされているフレーズに「Good friends, good books and a sleepy conscience: this is the ideal life.(良き友、良き本、ほどほどの良心、これぞ理想の人生)」がある。
「conscience」の使い方・例文
「conscience」の使い方・例文としては、「He felt the pricks of conscience.(彼は良心のかしゃくを感じた)」、「Lying doesn't bother his conscience.(彼は嘘をついても良心が痛まない)」、「Don't obtain wealth at the expense of your conscience.(良心を犠牲にしてまで富貴を得ようとするんじゃない)」、「The payment of the debt has appeased my conscience.(借金を返して私の気が済んだ)」、「I want to work hard to be conscience of the things I learn in college.(私は大学で学んだことに意識して取り組みたい)」、「My conscience is perfectly clear on the matter.(その件に関しては私にやましいところは少しもない)」、「None with a particle of conscience could do that.(仮にも良心のある人間であるならばできる事ではない)」、「It would go against my conscience to do such a thing.(そんなことをしては私の良心に背く)」などを挙げることができる。Conscience
- Conscienceのページへのリンク