Complete of WANDS at the BEING studioとは? わかりやすく解説

complete of WANDS at the BEING studio

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 00:39 UTC 版)

at the BEING studio > Complete of WANDS at the BEING studio
『complete of WANDS at the BEING studio』
WANDSベスト・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
ロック
レーベル B-Gram RECORDS
プロデュース 長戸大幸
チャート最高順位
WANDS アルバム 年表
BEST OF WANDS HISTORY
(2000年)
complete of WANDS at the BEING studio
(2002年)
BEST OF BEST 1000 WANDS
(2007年)
テンプレートを表示

complete of WANDS at the BEING studio』(コンプリート・オブ・ワンズ・アト・ザ・ビーイング・スタジオ)は、2002年8月25日に発売されたWANDSベスト・アルバム。発売元はB-Gram RECORDS[1]

内容

at the BEING studio』シリーズ第2弾。全曲リマスタリングされており、シリーズを通しての装丁でBOXケース仕様・ライナーノーツが封入されている。

2012年9月26日に価格を1680円に改めた再発盤が期間限定で発売され[2]、BOXケースが付属せず、ブックレットの裏表紙を表側にしてジャケットとしている以外は、2002年盤と同じである。

収録曲

  • ☆印は第1期、※は第3期の楽曲。
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. もっと強く抱きしめたなら(☆) 魚住勉上杉昇 多々納好夫 葉山たけし
2. 時の扉 上杉昇 大島康祐 明石昌夫
3. 愛を語るより口づけをかわそう 上杉昇 織田哲郎 明石昌夫
4. 世界が終るまでは… 上杉昇 織田哲郎 葉山たけし
5. 恋せよ乙女 上杉昇 大島康祐 葉山たけし
6. Jumpin' Jack Boy 上杉昇 栗林誠一郎 葉山たけし
7. Secret Night 〜It's My Treat〜 上杉昇
英作詞 (“It's My Treat”): 栗林誠一郎
栗林誠一郎 池田大介
8. DON'T TRY SO HARD 上杉昇 柴崎浩 葉山たけし
9. 錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう(※) 小松未歩 小松未歩 池田大介
10. WORST CRIME〜About a rock star who was a swindler〜 上杉昇 柴崎浩 柴崎浩
11. 明日もし君が壊れても(※) 坂井泉水 大野愛果 WANDS
12. このまま君だけを奪い去りたい 上杉昇 織田哲郎 葉山たけし
13. Same Side 上杉昇 上杉昇・柴崎浩 WANDS
14. 世界中の誰よりきっと 〜Album Version〜 上杉昇・中山美穂 織田哲郎 明石昌夫
15. 声にならないほどに愛しい 上杉昇 織田哲郎 明石昌夫
16. 君が欲しくてたまらない 〜WANDS Version〜 上杉昇 織田哲郎 葉山たけし
17. 寂しさは秋の色 〜LIVE ACOUSTIC Version〜 上杉昇 栗林誠一郎  
合計時間:

楽曲解説

  • 収録曲の詳細は、各項目を参照。
  1. もっと強く抱きしめたなら
    • 3rdシングル。
  2. 時の扉
    • 4thシングル。
  3. 愛を語るより口づけをかわそう
    • 5thシングル。
  4. 世界が終るまでは…
    • 8thシングル。
  5. 恋せよ乙女
    • 6thシングル。
  6. Jumpin' Jack Boy
    • 7thシングル。
  7. Secret Night 〜It's My Treat〜
    • 9thシングル。
  8. DON'T TRY SO HARD
  9. 錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう
    • 12thシングル。
  10. WORST CRIME〜About a rock star who was a swindler〜
    • 11thシングル。
  11. 明日もし君が壊れても
    • 14thシングル。
  12. このまま君だけを奪い去りたい
  13. Same Side
    • 10thシングル。
  14. 世界中の誰よりきっと 〜Album Version〜
    • 2ndアルバム『時の扉』収録。
  15. 声にならないほどに愛しい
  16. 君が欲しくてたまらない 〜WANDS Version〜
  17. 寂しさは秋の色 〜LIVE ACOUSTIC Version〜
    • アルバム初収録。
    • 1994年6月24日に、中野サンプラザで披露されたライブ音源。
    • 1番しか歌われておらず、収録時間も2分15秒と短い。

参加ミュージシャン

  • 収録曲の参加ミュージシャンの詳細は、各項目を参照。

第1期(1991年〜1992年)

第2期(1992年〜1997年)

  • Vocal:上杉昇
  • Guitar:柴崎浩
  • Keyboards:木村真也

第3期(1997年〜2000年)

関連項目

脚注

  1. ^ WANDS / complete of WANDS at the BEING studio”. CDジャーナル. 2020年2月11日閲覧。
  2. ^ WANDS / complete of WANDS at the BEING studio [限定]”. CDジャーナル. 2020年2月11日閲覧。

「complete of WANDS at the BEING studio」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Complete of WANDS at the BEING studioのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Complete of WANDS at the BEING studioのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのcomplete of WANDS at the BEING studio (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS