CIMAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > CIMAの意味・解説 

シーマ

英語 Cima

スペイン語頂点意味する単語ネーミングした。初代モデル世に出たのは1988年1月当時セドリック・シーマグロリア・シーマ呼び、この2車のシリーズ最上級バージョン位置づけていた。型式名はFPY31。4ドアハードトップボディだけで、エンジンV6・3Lと同型セラミックターボ付き2種。全4グレード東京店頭渡し価格510万円だった。シーマ現象なる言葉まで生んだモデル

91年8月フルモデルチェンジ2代目へ。ピラーレスハードトップから4ドアセダンタイプに変更エンジンは4.1Lに拡大モデル名がニッサン・シーマに変わった

3代目シーマがひとまわり大きくなって誕生したのは、96年6月ゾーンボディ・コンセプトにより設計したクルマで、エンジンV8・4.1LとV6・3Lターボ2種フロントエンジン・リヤドライブミッション4速ATだけ。油圧アクティブ・サスペンション仕様車もあった。

2001年1月フルモデルチェンジ4世代目となったDynamicModern開発コンセプトとし、最先端技術多く盛り込んでいた。エンジンV6・3Lターボと、新開発直噴V8・4.5Lをそろえ、駆動方式FR4WD(4WDエンジンは4.5L)をラインアップした。ATはマニュアルモード付きフルレンジ電子制御5速型を採用。このクルマは、フロント部分の7個の凸レンズをもつ、マルチプロジェクター・キセノンヘッドランプがユニークなルックス演出し話題となったドアミラー(電動格納)にターンシグナル・ランプ内蔵したのが日本車としては初で、その下部には夜間足元を照らすランプ設けた側面衝突備えSRSカーテンエアバッグ導入

新装備として、ETC(自動料金集受システム)、コンパスリンク(電話接続交通天候情報などを提供)、ヘルプネット(緊急通報)、レーンキープ・サポート(直線路車線維持支援装置)、車間自動制御システムなどを取り入れた

2001年12月助手席パワーオットマン機構エクリュ本革+前席ヒーター付きシートなど装備拡充また、本木目・本革巻きコンビステアリング、本木フィニッシャー電子キー全車標準設定した2002年9月には、V6エンジン搭載の300Gグレードに、V8エンジン搭載車と同じマルチプロジェクター・キセノンヘッドランプやヘッドランプレベライザー装備また、スポーツチューンドサスペンションを組み込んだ300Gグランドツーリング追加した

シーマ

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

Cima

名前 シーマチーマ

CIMA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 09:12 UTC 版)

CIMA(シーマ)




「CIMA」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CIMA」の関連用語

CIMAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CIMAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCIMA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS