CHANGE_!!/心配症な彼女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > CHANGE_!!/心配症な彼女の意味・解説 

CHANGE !!/心配症な彼女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 21:16 UTC 版)

「CHANGE !!/心配症な彼女」
DAIGOシングル
A面 CHANGE !!
心配症な彼女
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
ロック
レーベル ZAIN RECORDS
作詞・作曲 DAIGO
プロデュース DAIGO
チャート最高順位
DAIGO シングル 年表
BUTTERFLY/いま逢いたくて…
2013年
CHANGE !!/心配症な彼女
(2014年)
K S K
2016年
テンプレートを表示

CHANGE !!/心配症な彼女」(チェンジ/しんぱいしょうなかのじょ)は、日本シンガーソングライターDAIGOの3作目(通算9作目)のシングル

概要

収録曲

全作詞・作曲: DAIGO
# タイトル 作詞 作曲・編曲 編曲
1. CHANGE !! DAIGO DAIGO SHINPEI
2. 心配症な彼女 DAIGO DAIGO 飯田匡彦
BONUS TRACK
.
SUPER JOY 2014 DAIGO DAIGO 安部潤

解説

  1. CHANGE !!
    映画劇場版カードファイト!! ヴァンガード「3つのゲーム」』の主演に伴い主題歌も担当しないかとスタッフから提案され受諾し、過去にワンコーラスだけ制作しており一番勢いがありキャッチーで映画に合いそうなデモをフルコーラスで仕上げた楽曲。なお、デモの段階からロック色の強い作風で、デモ段階からSHINPEIアレンジも施してくれていたといい、結果としてギターロックな感じでパンク・ロックの雰囲気を孕む楽曲となった[7]
    タイトルと歌詞には、人生や物事が上手くいってないときに悲観主義に捉えてネガティブな発言をしたり考え方をすると余計悪い方向に転じてしまうから、そういう時こそ積極思考に切り替えていこうという思いが込められている[7]
    ミュージッククリップではDAIGOがアートワークにもなっているP-90搭載のギブソンレスポール・ゴールドトップを演奏しリズムギターを担う所詮ボーカル&ギタースタイルで撮影された[注 2][7][8][9]。これについてDAIGOは「BREAKERZはSHINPEIとAKIHIDEによるツインギタースタイルのため自分がギターを手にすることはないが、ソロならできるなと思い立った」と語っている[7]
  2. 心配症な彼女
    ジェラルミン」のアンサーソングで、この楽曲は女性側が抱くジェラシーを描いている。タイトルが先に命名され、そこからサビのフレーズが完成しAメロなどを構築していく制作方法が取られた。サウンド面ではホーンや女性コーラスを取り入れて、DAIGO曰く「ファンクの要素を含む1990年代初期の頃のキラキラしたポップなテイスト」を意識して制作していったという[8]
    なお、タイトルは意図して心配ではなく、心配としており、これについてDAIGOは「心配性だと元々の性格として捉えられるが、心配症だと恋をしたからこその病気と捉えることができるから。」と語っている[10]
    ミュージッククリップも1990年代を意識した作風で撮影された[5]
  3. SUPER JOY 2014
    通常盤のみに収録されているボーナストラックで、DAIGO☆STARDUST名義5thシングルの表題曲のリアレンジバージョン。原曲と異なり、ピアノストリングスを基調としたアレンジになっいる[10]

タイアップ

脚注

注釈

  1. ^ 通常盤は初回生産分のみ。
  2. ^ レコーディングでは担当していない。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  CHANGE_!!/心配症な彼女のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CHANGE_!!/心配症な彼女」の関連用語

CHANGE_!!/心配症な彼女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CHANGE_!!/心配症な彼女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCHANGE !!/心配症な彼女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS