CDドライブとは? わかりやすく解説

CDドライブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 22:10 UTC 版)

プレクスター」の記事における「CDドライブ」の解説

1989年平成元年)に発売開始したプレクスターCD-ROMドライブは、その後4倍速1994年)、6倍速1995年)、12倍速1996年)と読み出し速度高速化技術業界リード1998年平成10年)には読み出し速度最大40倍速(最外周)に到達した「UltraPlex 40max」(型番PX-40TS、Ultra SCSI接続)を発売した記録型でないCD-ROMドライブに関して2002年平成14年10月24日生産終了が公式発表されている。 記録型CDドライブである「PlexWriter」(プレクスライター)シリーズとしては1997年平成9年)に「PX-R412C」(キャディ式CD-R書き込み4倍速Fast SCSI接続)が発売2000年平成12年)にはバッファーアンダーランエラー回避技術として三洋電機の「BURN-Proof」を採用したCD-R/RWドライブ投入した2003年平成15年1月プリマスタリング向けの機能備えた業務用CD-R/RWドライブ「PlexMaster」シリーズ発売。そして4月にはジッター改善機能拡充によりCD-R/RWドライブ最終完成形謳った「PlexWriter Premium」 (PX-W5232TA/NE) を発売した容量700MBのCD-Rメディアに1GB近いデータ記録できる「GigaRec」(CD-RW非対応)、静粛技術SilentMode」、記録時のレーザー出力調整できる「VariRec」、記録品質表示する「Q-Check」、データ暗号化する「SecuRec」を搭載した2006年平成18年)には後継製品「PlexWriter Premium 2」を発売従来機能加え大容量8MBバッファメモリ搭載や、低速(2倍速書き込みモード設定ヤマハ記録品質向上技術AudioMASTER」を採用しCD-R/RWドライブ究極形と謳われた。サエクコマースからは「Premium 2」外付けモデル専用開発した電源装置少数限定販売された。

※この「CDドライブ」の解説は、「プレクスター」の解説の一部です。
「CDドライブ」を含む「プレクスター」の記事については、「プレクスター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CDドライブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CDドライブ」の関連用語

CDドライブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CDドライブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプレクスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS