Blog TV
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/16 00:19 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() |
『Blog TV』(ブログティーヴィー)は、東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)にて2006年7月から2007年9月に放送されていた、インターネット情報番組。
概要
番組名からもわかるとおり、番組の主題をブログにおいており、ブログ検索エンジン「Technorati」を利用して国内外のブログで話題となっている事柄を元に、社会のトレンドなどを探ることが中心となっている。
また、アルファブロガーをはじめとする著名ブロガーや、ブログ上で話題となっているアーティストをゲストに招いてインタビューをしたり、視聴者(消費者)が独自に作ったCM(Consumer Generated Commercial Message、CGCM)を募集(過去には番組とのタイアップでハインツやウィルコムが募集を行った)するなど、様々な企画を行っている。
さらに、この番組独自の試みとして、2006年8月末からクリエイティブ・コモンズのライセンスに基づいて番組を製作、全編をYouTubeやGoogle Video、i-revo、AmebaVisionなどの動画共有サイトでほぼリアルタイムでインターネット動画配信を行っている。番組の権利自体はTOKYO MXと番組スポンサーでありテクノラティジャパンの親会社でもあるデジタルガレージが保有、出演者もブロガーやIT業界関係者が中心となっているため、許諾についてはクリアしやすいという点が大きい。こうした試みは放送と通信の融合という面で、テレビ局自体が権利問題を解消し動画共有サイトを活用し公式配信するという、日本では初めてとなる事でもあり、注目されていた。
放送日時
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
(日本標準時。)
- 東京MXテレビ
- 定期放送
- 2006年7月7日 - 2007年7月●日 金曜日22:00 - 22:30
- スペシャル
- 2007年7月●日 ●曜日XX:XX - XX:XX
- 2007年8月●日 ●曜日XX:XX - XX:XX
- 2007年9月●日 ●曜日XX:XX - XX:XX
- 定期放送
主な出演者
- 神田敏晶(KandaNewsNetwork代表、番組最初期はコメンテーター、後に司会に)
- 金澤カオル(タレント、司会を担当)
- 北本かつら(放送作家、番組最初期に司会として出演)
- 山崎富美(テクノラティジャパン社員)
- 伊藤穰一(デジタルガレージ創業者・取締役)
- スザンヌ 「スザンヌのこれ見てネット」
外部リンク
- Blog TV公式ブログ (以前のサイトのウェブアーカイブ)
- Blog TV - 公式YouTubeチャンネル
- Videos by blogtvMXTV (REVVER) - REVVER
- blogtvのホームページ FlipClip - FlipClip
- BlogTV公式マイポータル(i-revo) - i-revo
- blogtvmxさんの動画一覧 AmebaVision - AmebaVision
BlogTV (動画配信)
(Blog_TV から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/14 03:24 UTC 版)
登録 | 任意 |
---|---|
使用言語 | 英語、ロシア語、ヘブライ語 |
運営者 | BlogTV.com Inc. |
設立日 | 2006年 |
アレクサ ランキング |
[1] |
現状 | 現在運営中 |
BlogTV'は、イスラエルのライブビデオストリーミング配信サイト。ライブ配信プラットフォームを提供し、視聴者とのチャット機能ではFacebook、Twitterによるチャットが用意されており、配信映像の録画機能などがある。バルセロナのGSM「ベストメイドフォーモバイル」賞、およびソウルデジタルフォーラムのGMCA「ニュートレンドリーダー」賞など、世界中で数個の賞を受賞した。
沿革
- 2006年5月1日 - ローンチ。
- 2007年6月 - 発足。
- 2008年1月30日 - ICQとの業務提携[1]。
- 2008年2月 - ライブ番組が携帯電話に対応するようになった。モバイル版では、ホスト配信、共同ホスト、チャット専用フィードの機能も整備され、パソコンユーザーと同じ機能が利用できるようになっている[2]。
- 2013年3月 - YouNowに買収される。
出典
関連項目
外部リンク
|
「Blog TV」の例文・使い方・用例・文例
- 子ども向けのよいTV番組
- 彼がMTVのリアリティー番組に主演した有名なスケートボーダーだよ!
- マクドナルドはブランドマネジメントの一環として、TVコマーシャルに年間数億ドルを掛けている。
- 「突然TV番組で取り上げられ朝から注文の電話が鳴りっぱなしで在庫も不足している」とA社の社長は嬉しい悲鳴を上げている。
- 家にいるときはいろいろとやることが多くTVを見る暇もない。
- 連続したフィールドが3つの原色でスキャンされたカラーTVの初期の形
- ラジオまたはTV放送が受信される地域
- TV画像の高さの幅の比
- ケーブルニュースネットワークという,ニュース番組供給会社が衛星中継でCATV局に映像ニュースを流すシステム
- 受信者が放送局と応答できるCATV
- 自主放送を行い,加入1万世帯以上で,双方向機能をもつCATV
- IDTVという,受像機に画像メモリーを備えて,解像度を増したテレビ
- EDTVという,画質の鮮明化を図ったテレビ
- CATV施設で受信録画したテレビ番組を使って,本来とは異なる時間に行う放送
- マルチプルシステムのオペレーターという,各地のシステムを二つ以上所有するCATV事業者
- CATV施設がサービスエリア外のテレビ局の電波を受信し,自分の加入者に再送信すること
- CATVで放送される文字図形による番組
- CATV事業者の自主制作番組の放送
- CATVの放送
- スペースケーブルネットという,通信衛星を利用したCATVの番組供給ネットワーク
- Blog_TVのページへのリンク