BlognPlusとは? わかりやすく解説

BlognPlus

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/22 09:09 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
BlognPlus
開発元 高橋 昇一
最新版 2.6.11a / 2012年10月15日
対応OS クロスプラットフォーム
種別 ブログソフトウェア
公式サイト https://web.archive.org/web/20170520014017/http://www.blogn.org/ - ウェイバックマシン
テンプレートを表示

BlognPlus(ぶろぐんぷらす)は、Blognの公式な後継としてPHPで開発されている純日本国産のブログウェア。作者は高橋昇一(たかはし しょういち)。他のブログウェアと比較した場合、知名度も余り高いとは言えずシェアは低い。

非常に多彩な設定項目や非公式のモジュールが多数存在し、カスタマイズ性に富んでいる。しかし、MovableTypeWordPress等とは違い、本体スクリプトを編集しなくてはいけないことが多いため、アップデートする度にユーザーが本体に修正を加える必要がある。

また、データベースを必要とするMySQL版、PostgreSQL版と、データベースを必要としないTEXT版がある為、データベースの使えないサーバでも利用することが可能である。

主な機能

スキン

スキンは独自のタグを有するHTMLCSSの二つで構成されている。それも比較的簡単な構造の為、それらを理解している者なら簡単にカスタマイズする事が可能である。

モジュールの一例

カレンダーモジュールのみパッケージに同梱されている。

公式

非公式

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BlognPlus」の関連用語

BlognPlusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BlognPlusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBlognPlus (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS