Amazon Prime Air
Amazon Prime Air
別名:アマゾンPrime Air,Amazonプライムエア,Prime Air
Amazon Prime Airとは、米国Amazon.comによる、小型無人機を使った配送サービスの呼び名である。2013年12月に構想が公にされた。2013年時点では研究開発が進められている段階であり、2015年頃のサービス開始を目指しているという。
Amazon Prime Airは小型マルチコプター(複数の回転翼を持つヘリコプター式の小型機)で、配送センターから配送先の宅まで商品を輸送することが想定されている。配送可能な距離や商品重量にある程度の制約はあるものの、大半の製品をカバーすることが可能で、障害のない空路を利用することで注文後30分以内という迅速さで配送が実現可能になるとされる。
2013年12月現在、Amazon Prime Airは技術的にはすでに実用化可能な水準に至っている発表されている。実機を使用したデモ映像も公開されている。
参照リンク
Amazon Prime Air
Amazon.com: | Amazon Student Amazonプライム Amazonインスタント・ビデオ Amazon Prime Air Amazon Woman Amazon Zocalo Amazonプライムフォト |
Amazon Prime Air
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 16:37 UTC 版)
![]() |
|
種類
|
子会社 |
---|---|
業種 | 宅配便 |
設立 | 2016年 |
親会社 | Amazon.com |
ウェブサイト | amazon.com/primeair |
Amazon Prime AirとはAmazon.com社が開発を進めるドローン宅配便による輸送計画である。2019年後期に一部都市で開始される予定だったが、2020年7月現在の時点で実用化には至っていない[1]。
計画では、ドローン宅配便を利用して注文から30分以内に荷物を注文者へ輸送するものとなっている。30分以内の配達の対象となるのは重さが5ポンド以下かつ専用の貨物ボックスに収まるサイズの荷物で、配送場所が配送センターから半径10マイル以内に位置する場合のみである[2]。
歴史
計画の構想
2013年、AmazonのCEOであるジェフ・ベゾスは60 MinutesのインタビューでAmazon Prime Airの計画について語った[2]。Amazon Prime Airチームは、Amazonの新しい航空交通管理システムを用いて、NASAとシングル・ヨーロピアン・スカイ・ATM・リサーチの協力のもと、試験を開始した。安全のため、ドローンは400フィート (120 m)未満の低高度を飛行する予定となっている。ドローンによる配送では道路や決められたルートが存在しないため、A地点からB地点までの経路が自在に設定でき、車による配送とは大きく異なる。Amazonは、自社の交通管理システムについてインターネットを介して接続するため、同じ空域を複数のオペレーターが利用しやすいと述べた[3]。
2013年12月1日に発表された当初予定では、自動化された無人航空機を利用して2015年からの運用開始を予定していた[4]。
Prime Airとしてマルチコプターによる配送と有人輸送機による運搬の2計画を有している[5]。Prime Airでは顧客が注文した商品を30分以内に届けることを目標としており、商品を入れた専用ボックスがドローンにセットされてから顧客の家の前にそれを置いて戻るまでがすべて自動で行われることを構想している[4]。その際、各配送エリアの気象条件に応じて、もっとも適した配送モデルが採用されるよう、複数の輸送モデルの組み合わせを構想している[6]。
規制緩和とテスト
2012年、アメリカ議会はFAAの近代化および改革法において、議会は連邦航空局(FAA)に2015年9月30日の期限を設け、「民間の無人航空機システムを国の空域システムに安全に統合する(safe integration of civil unmanned aircraft systems into the national airspace system)」ことを承認した[7]。2016年8月、アメリカ議会はUAVの商用利用を認可した[8]。
2015年3月、FAAはAmazonに対してドローンのテストを行うことを許可した。Amazonはテストが許可されたドローンは時代遅れのものであると述べた。2015年4月、Amazonは現行モデルのドローンによるテストをカナダで開始した[9]。
アメリカの規制では、ドローンは400フィート (120 m)以下の高度を100マイル毎時 (160 km/h)以下の速度、かつ操縦者が視認できている状態で飛行することとなっている。Amazonは200 - 500フィート (61 - 152 m)の高度を飛行させる予定だと公表している。計画では、配送センターの半径10マイル以内の地点に重さ55ポンドのドローンを用いて、5ポンド以下の荷物を50マイル毎時 (80 km/h)で輸送する[9]。
準備
Amazonはドローンを収容するための蜂の巣の用な形状の建物の特許を取得している[10]。Amazonが公開した動画によれば、ドローンの宅配用に設計された新たなフルフィルメントセンターが必要となる[11]。
最初の配達
2016年12月7日、Amazonはイギリスのケンブリッジにドローンを用いて、初めての宅配を行った。2016年12月14日、Amazonは公式YouTube上にて宅配の様子を公開した[11]。
インターネットへの接続と情報の保存
Amazon Prime Airのドローンは制御や通信のためにインターネットへ接続する必要がある[12] 。ブルッキングス研究所は、ドローンが収集した情報がどのように使用されるかは不明であると述べた[13]。Pittsburgh Journal of Technology Law & Policyは、自動的な障害物検出システムやGPS、ギガピクセル・カメラ、高解像度の画像などによって情報収集が行われていると報告した[14]。
脚注
- ^ Look, up in the sky! It's my package. Amazon to start drone delivery 'within months'
- ^ a b “Amazon Unveils Futuristic Plan: Delivery by Drone”. CBS News. (1 December 2013) 6 May 2014閲覧。
- ^ “Another new frontier for Prime Air” (英語). US Day One Blog (2019年1月18日). 2019年1月25日閲覧。
- ^ a b “Amazon、ドローンでの配送サービス「Prime Air」構想を発表”. ITmedia ニュース (2013年12月2日). 2016年12月6日閲覧。
- ^ “Amazonが自社専用輸送機「PRIME AIR」を公開”. HARBOR BUSINESS Online (2016年8月7日). 2016年12月6日閲覧。
- ^ “注文から30分でドローン配送の詳細…Amazon Prime Airの現状判明”. gizmodo.jp (2013年12月2日). 2016年12月6日閲覧。
- ^ “FAA Modernization and Reform Act of 2012”. FAA.gov (14 February 2012). 25 June 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。6 May 2014閲覧。
- ^ “FAA's new drone laws go into effect Monday, allowing US companies to innovate”. CNBC.com (29 August 2016). 23 July 2017閲覧。
- ^ a b Lavars, Nick (April 12, 2015). “Amazon to begin testing new delivery drones in the US”. Gizmag April 12, 2015閲覧。
- ^ Sam Levin (26 June 2016). “Amazon patents beehive-like structure to house delivery drones in cities”. The Guardian 23 July 2017閲覧。
- ^ a b amazon (2016-12-14), Amazon Prime Air's First Customer Delivery 2016年12月15日閲覧。
- ^ Mac, Ryan (28 July 2015). “Amazon Proposes Drone Highway As It Readies For Flying Package Delivery”. Forbes
- ^ Singer, Peter W. (8 March 2013). “The Predator Comes Home: A Primer on Domestic Drones, their Huge Business Opportunities, and their Deep Political, Moral, and Legal Challenges”. Brookings. 2016年12月15日閲覧。
- ^ Schlag, Chris (30 May 2013). “The New Privacy Battle: How the Expanding Use of Drones Continues to Erode Our Concept of Privacy and Privacy Rights”. Pittsburgh Journal of Technology Law and Policy 13 (2). doi:10.5195/tlp.2013.123.
関連項目
- ドローン宅配便
- Project Wing
- AQUILA
外部リンク
Amazon Prime Air
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/27 05:38 UTC 版)
「Amazon.comの製品・サービスリスト」の記事における「Amazon Prime Air」の解説
2013年12月1日に60 MinutesはAmazon Prime Airは、今後数年間開発が予定されている可能性があると発表した。 コンセプトでは、Amazonフルフィルメントセンターからドローンを使い短距離(10〜20km)飛行することで、30分以内に小さなパッケージ(5ポンド未満)を配送する。米国では無人ドローンの商業的使用は連邦航空局の承認が必要になる。 そのような承認は早ければ2015年に行われる可能性があり、アマゾンはその時には準備が整うと予想している。2014年7月、同社は8体と9体の無人機プロトタイプを開発していたことが明らかになった。そのうちのいくつかは、時速50マイルで5ポンドのパッケージを運ぶことができ、テストを行うためFAAに申請した。
※この「Amazon Prime Air」の解説は、「Amazon.comの製品・サービスリスト」の解説の一部です。
「Amazon Prime Air」を含む「Amazon.comの製品・サービスリスト」の記事については、「Amazon.comの製品・サービスリスト」の概要を参照ください。
「Amazon Prime Air」の例文・使い方・用例・文例
- Amazon Prime Airのページへのリンク