Abbas II of Persiaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Abbas II of Persiaの意味・解説 

アッバース2世

(Abbas II of Persia から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/24 04:15 UTC 版)

アッバース2世
شاه عباس دوم
サファヴィー朝
シャー
在位 1642年 - 1666年

出生 1632年12月31日
死去 1666年10月25日/26日
配偶者 ナキハト・ハーヌム
子女 サフィー2世スライマーン
父親 サフィー1世
母親 アンナ・ハーヌム
宗教 イスラム教十二イマーム派
サイン
テンプレートを表示

アッバース2世(Abbas II, ペルシア語: شاه عباس دوم‎, 1632年12月31日 - 1666年10月25日/26日)は、サファヴィー朝の第7代シャー(在位:1642年 - 1666年)。サフィー1世とアンナ・ハーヌムの子。

生涯

1642年に父が亡くなり即位した時は幼少のため大宰相サルー・タキペルシア語版と祖母ディルラム・ハーヌムが政治を取り仕切ったが、1645年にタキが反対派に暗殺されると親政を開始、1648年に祖母を殺害して後見を排斥した。しかしこの時期イランは宮廷の浪費と貿易の不調で財政難に陥り、イギリス東インド会社オランダ東インド会社との貿易では輸出品の絹の売れ行きが低下、逆に両国が輸出して金銀を獲得していき、イランは金銀不足で経済が悪化した。大宰相ムハンマド・ベグはこの事態を打開しようとして直轄領の増加と軍事費削減を行ったが効果は無く、財政難は抑えられなかった。

一方、アッバース2世は代々受け継がれた宗教の寛容を続け、キリスト教イエズス会の布教を許可したが、イスラム教シーア派からの反発は強く、イスラム教からの要求でキリスト教への自由を制限したり、ユダヤ教の迫害とイスラム教への強制改宗を実行したが、シーア派にも弾圧を加えたため一部のムスリムからの支持を失った。それでもシーア派との協力体制は保たれた。

軍事面では1648年ムガル帝国からカンダハールを奪還、1653年ロシアの後ろ盾を得たコサックコーカサス山脈侵攻を阻止した他は出兵しなかった。1665年ウズベクホラーサーンを略奪すると出陣したが、翌1666年の10月25日(または26日)に深酒が原因で33歳で死亡、子のサフィー2世スライマーンが後を継いだ。

アッバース2世は庶民の動向に気を配り、裁判に介入して役人から農民を保護したり、カンダハール奪還でサファヴィー朝の衰退に歯止めをかけたが、深酒が祟り急死、サフィー2世スライマーンが幼少で後宮に入り浸ったため後宮が政治に介入する腐敗政治となり、サファヴィー朝は次の代で没落していった。だがアッバース2世の治世では芸術・建築がヨーロッパ文化の流入で花開き、イスファハーンに建てられたチェヘル・ソトゥーン宮とハージュ橋はサファヴィー建築の1つとして現存している。

参考文献

  • フランシス・ロビンソン著、小名康之監修 『ムガル皇帝歴代誌』 P300 - P304、創元社、2009年。
  • デイヴィッド・ブロー著、角敦子訳 『アッバース大王 現代イランの基礎を築いた苛烈なるシャー』 P358 - P362、中央公論新社、2012年。

「Abbas II of Persia」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Abbas II of Persiaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Abbas II of Persiaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアッバース2世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS