ALL or NOTHING (ZIGGYの映像作品)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 19:04 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年2月) |
『ALL or NOTHING』 | ||||
---|---|---|---|---|
ZIGGY の ミュージック・ビデオ | ||||
リリース | ||||
ジャンル |
ロック J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | 徳間ジャパンコミュニケーションズ | |||
ZIGGY 映像作品 年表 | ||||
|
『ALL or NOTHING』は日本のロックバンド・ZIGGYのライブビデオ。1991年4月25日に徳間ジャパンコミュニケーションズより発売。
概要
- 1990年に開催された『ALL or NOTHING TOUR』の国立代々木競技場第一体育館でのライブの模様を収録。
- 今作に収録はされなかったが、「ONE NIGHT STAND」や「LONG AND WINDING ROAD」、「上海GIRL」なども演奏された。
- アルバム「KOOL KIZZ」がオリコン1位を獲得し人気絶頂だった頃のツアーで、セットリストはライブの定番曲からマニアックなナンバーまで幅広い選曲となっている。ツアーを終えた後、約1年程バンドとしての活動を休止した。
収録曲
- INTRODUCTION
- WHISKY, R&R AND WOMEN
- HOT LIPS
- SWEET SURRENDER
- BIRDS ON STRINGS
- 928
- I'M GETTIN' BLUE
- HOW
- BORN TO BE FREE
- SING MY SONG (I JUST WANT TO SING MY SONG)
- BURNIN' LOVE
- I'M JUST A ROCK'N ROLLER
- EASTSIDE WESTSIDE
- WASTED YOUTH
- GLORIA
- MIDNIGHT TRIPPER
- DON'T STOP BELIEVING
- それゆけ! R&R BAND
脚注
「ALL or NOTHING (ZIGGYの映像作品)」の例文・使い方・用例・文例
- DRAGONBALL EVOLUTION
- 5月21日,KDDIはこの新サービス「au WALLET(ウォレット)」を宣伝するイベントを東京で開催した。
- 同サービスには「au WALLET カード」が含まれる。
- 所さんはau WALLETのテレビコマーシャルにも出演している。
- 「アサガオ」に対する英語は「morning glory」です
- flavourはflavorの別のつづり方である
- 私たちのほとんどが18 日にBorneセンターでの展示会に出席するので、その日に予定されている会議を20日に延期しました。
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- Bradfordの新人会計士2 名が今年の監査を担当すると連絡がありました。
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- 加えて、Loris OrganicsがTerra Foodsを買収するということを発表したので、先月は当社の株も順調な動きでした。
- こんにちは、Bradfordさん。
- 昨日Bradfordさんが受け取られたデスクランプについてお電話を差し上げています。
- 取り違えてしまって申し訳ありませんが、あのランプは別のお客様に送られるはずのもので、誤ってBradfordさんに配送されました。
- Bradfordさんが受け取るはずだった商品は、Anne Keeganさんからの贈り物のご注文でした。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- 社長がエコマーケティングをよく理解していることは、「Do more with less.」という企業理念に現れている。
- iStorage社は世界60か国以上でさまざまな倉庫機能を提供している。
- ALL_or_NOTHING_(ZIGGYの映像作品)のページへのリンク