A BOY ボーイ
『A BOY ボーイ』 | ||||
---|---|---|---|---|
森田童子 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | ポリドール | |||
チャート最高順位 | ||||
森田童子 アルバム 年表 | ||||
| ||||
『A BOY ボーイ』収録のシングル | ||||
『A BOY ボーイ』は、森田童子の3枚目のオリジナル・アルバム。1977年12月10日にポリドール(現:ユニバーサルミュージック合同会社)より発売された。
概要
- コピーは「なんの行為も なんの理由も、もてない ぼくたちの時代に ぼくたちの ただうちなるやさしさを いま、ぼくたちは 抒情でしか語ることができない。」[1]
- ポリドール盤ではタイトル表記が「A BOY ボーイ」であったが、1980年以降の再発では「a boy ア・ボーイ」となっている。
- 1980年にポリドールからワーナー・パイオニア(現ワーナーミュージック・ジャパン)に移籍した際、初期4作品が、ジャケットをモノクロ化及び一部を変更し、写真譜、語録などの特典付でレコードがワーナー・パイオニアから再発売された。
- 1988年にこのアルバムを含む初期4作品がCD化された。ジャケットおよびブックレットは80年再発LP盤が基盤になっている。
- 1993年にドラマ『高校教師』がヒットした際、このアルバムを含むアルバム7作が、1988年盤から、ジャケットおよびブックレットをリニューアルし(オリジナル・レコード盤のジャケットを再現せず、再トリミング、加工、差し替えなどが施されている)、ワーナーミュージック・ジャパンからCDで再発売された。1988年盤ではジャケットがモノクロ仕様だったが、オリジナル盤(ポリドール盤)に近いカラー仕様に変更になっている。
- 2016年7月に本作を含むオリジナル・アルバム7作、ベスト・アルバム2作(うち1作初CD化)の計9タイトルが、小澤賢太郎(音楽出版ジュンアンドケイ)の企画・監修で、ユニバーサルミュージック/USMジャパンより、オリジナル・マスター・テープからデジタル・リマスタリングされた音源/SHM-CD仕様で復刻。ジャケットは一部を除いて、オリジナル・レコード盤の仕様、歌詞カードのデザインは1993年CD盤の仕様を基盤に構成された(軌跡とディスコグラフィは割愛されている)。また9作全てがオリコンにチャート・インした。この作品では、23年振りの再発売、今回タイトル表記が久しぶりに「A BOY ボーイ」に戻り、オリジナル・レコードのジャケットから復元している。
収録曲
LP
全作詞・作曲: 森田童子。 | |||
# | タイトル | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「蒼き夜は」(3rdシングル「セルロイドの少女」(B面)として、シングル・カット。) | 木田高介 | |
2. | 「君と淋しい風になる」 | 石川鷹彦 | |
3. | 「ふるえているネ」 | 木田高介 | |
4. | 「ぼくを見かけませんでしたか」 | 若草恵 | |
5. | 「セルロイドの少女」(3rdシングル(A面)として、シングル・カット。) | 若草恵 | |
合計時間: |
全作詞・作曲: 森田童子。 | |||
# | タイトル | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「淋しい素猫」 | 木田高介 | |
2. | 「ぼくが君の思い出になってあげよう」 | 木田高介 | |
3. | 「G線上にひとり」 | 若草恵 | |
4. | 「終曲のために 第3番 「友への手紙」」 | 青山勇 | |
合計時間: |
CD
全作詞・作曲: 森田童子。 | |||
# | タイトル | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「蒼き夜は」(3rdシングル「セルロイドの少女」(B面)として、シングル・カット。) | 木田高介 | |
2. | 「君と淋しい風になる」 | 石川鷹彦 | |
3. | 「ふるえているネ」 | 木田高介 | |
4. | 「ぼくを見かけませんでしたか」 | 若草恵 | |
5. | 「セルロイドの少女」(3rdシングル(A面)として、シングル・カット。) | 若草恵 | |
6. | 「淋しい素猫」 | 木田高介 | |
7. | 「ぼくが君の思い出になってあげよう」 | 木田高介 | |
8. | 「G線上にひとり」 | 若草恵 | |
9. | 「終曲のために 第3番 「友への手紙」」 | 青山勇 | |
合計時間: |
クレジット
- Guitar:石川鷹彦
- Produced by Music Pubrishers Jun & Kei
- Director:三坂洋
- Mixer:北川保則
- Illustrater:滝野晴夫
- Design:清水雅裕(P.C.C)
発売形態
形態 | 発売日 | 品番 | 発売元 | 備考 |
---|---|---|---|---|
LP | 1977年12月10日 | MR-3085 | ポリドール | オリジナル発売。 |
1980年04月25日 | L-6303A | ワーナー・パイオニア | 【LP再発】モノクロ・ジャケット。 | |
CT | 1977年12月10日 | CRF-5038 | ポリドール | |
1980年04月25日 | LKF-1004 | ワーナー・パイオニア | 【CT再発】モノクロ・ジャケット。 | |
CD | 1988年03月25日 | 25XL-266 | 【初CD化】モノクロ・ジャケット。 | |
1993年04月10日 | WPCL-748 | ワーナーミュージック・ジャパン | 【CD再発】 | |
SHM-CD | 2016年07月20日 | UPCY-7156 | ユニバーサルミュージック/USMジャパン | 【CD再発】2016年デジタルリマスタリング。 |
カバー
- 蒼き夜は
- スラップ・ハッピー・ハンフリー[注 1] - カバーアルバム『SLAP HAPPY HUMPHREY』に収録(1994年11月25日に発売[2])。
- 君と淋しい風になる
- かかずゆみ - イメージアルバム「イエスタデイをうたって オリジナルサウンドストーリー」に収録(2003年8月27日に発売)。
- ふるえているね
- ぼくが君の思い出になってあげよう
- 宍戸留美 - イメージアルバム「イエスタデイをうたって オリジナルサウンドストーリー」に収録(2003年8月27日に発売)。
- G線上にひとり
脚注
注釈
出典
- ^ オリジナルLP帯(再発盤以降でコピー文の一部が漢字表記に変わっていたり、若干の相違あり)より。森田童子のオフィシャル・アルバム8作は全てコピー文が掲載されている。
- ^ a b c “→ タクトホームページhome → 歌謡曲・ジャパニーズポップスTOPページ → す → スラップ・ハッピー・ハンフリー SLAP HAPPY HUMPHREY ”. タクトトップページ. 2013年3月19日閲覧。
関連項目
a boyア・ボーイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/31 01:36 UTC 版)
このページの名前に関して「A BOY ボーイ」への改名が提案されています。 議論はこのページのノートを参照してください。(2016年7月) |
『ア・ボーイ』 | ||||
---|---|---|---|---|
森田童子 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | 1977年12月10日 | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | ポリドール | |||
チャート最高順位 | ||||
森田童子 年表 | ||||
|
||||
『a boyア・ボーイ』収録のシングル | ||||
『 a boyア・ボーイ』は、森田童子の3枚目のオリジナル・アルバム。1977年12月10日にポリドール(現:ユニバーサルミュージック合同会社)より発売された。
概要
- コピーは「なんの行為も なんの理由も、もてない ぼくたちの時代に ぼくたちの ただうちなるやさしさを いま、ぼくたちは 抒情でしか語ることができない。」[1]
- ポリドール盤ではタイトル表記が「A BOYボーイ」であったが、1980年以降の再発では「a boyア・ボーイ」となっている。
- 1980年にポリドールからワーナー・パイオニア(現ワーナーミュージック・ジャパン)に移籍した際、初期4作品が、ジャケットをモノクロ化及び一部を変更し、写真譜、語録などの特典付でレコードがワーナー・パイオニアから再発売された。
- 1988年にこのアルバムを含む初期4作品がCD化された。ジャケット及びブックレットは80年再発LP盤が基盤になっている。
- 1993年にドラマ『高校教師』がヒットした際、このアルバムを含むアルバム7作が、88年盤から、ジャケット及びブックレットをリニューアルし(オリジナル・レコード盤のジャケットを再現せず、再トリミング、加工、差し替えなどが施されている)、ワーナーミュージック・ジャパンからCDで再発売された。88年盤ではジャケットがモノクロ仕様だっが、オリジナル盤(ポリドール盤)に近いカラー仕様に変更になっている。
- 2016年7月に本作を含むオリジナル・アルバム7作、ベスト・アルバム2作(内1作初CD化)の計9タイトルが、小澤賢太郎(音楽出版ジュンアンドケイ)の企画・監修で、ユニバーサルミュージック/USMジャパンより、オリジナル・マスター・テープからデジタル・リマスタリングされた音源/SHM-CD仕様で復刻。ジャケットは一部を除いて、オリジナル・レコード盤の仕様、歌詞カードのデザインは1993年CD盤の仕様を基盤に構成された(軌跡とディスコグラフィは割愛されている)。また9作全てがオリコンにチャート・インした。この作品では、23年振りの再発売、今回タイトル表記が久しぶりに「A BOYボーイ」に戻り、オリジナル・レコードのジャケットから復元している。
収録曲
- 全作詞・作曲:森田童子
- 蒼き夜は
- 編曲:木田高介
- 3rdシングル「セルロイドの少女」(B面)として、シングル・カット。
- 君と淋しい風になる
- 編曲:石川鷹彦
- ふるえているネ
- 編曲:木田高介
- ぼくを見かけませんでしたか
- 編曲:若草恵
- セルロイドの少女
- 編曲:若草恵
- 3rdシングル(A面)として、シングル・カット。
- 淋しい素描
- 編曲:木田高介
- ぼくが君の思い出になってあげよう
- 編曲:木田高介
- G線上にひとり
- 編曲:若草恵
- 終曲のために 第3番 「友への手紙」
- 編曲:青山勇
クレジット
- Guitar:石川鷹彦
- Produced by Music Pubrishers Jun & Kei
- Director:三坂洋
- Mixer:北川保則
- Illustrater:滝野晴夫
- Design:清水雅裕(P.C.C)
発売形態
形態 | 発売日 | 品番 | 発売元 | 備考 |
---|---|---|---|---|
LP | 1977年12月10日 | MR-3085 | ポリドール | オリジナル発売。 |
1980年04月25日 | L-6303A | ワーナー・パイオニア | 【LP再発】モノクロ・ジャケット。 | |
CT | 1977年12月10日 | CRF-5038 | ポリドール | |
1980年04月25日 | LKF-1004 | ワーナー・パイオニア | 【CT再発】モノクロ・ジャケット。 | |
CD | 1988年03月25日 | 25XL-266 | ワーナー・パイオニア | 【初CD化】モノクロ・ジャケット。 |
1993年04月10日 | WPCL-748 | ワーナーミュージック・ジャパン | 【CD再発】 | |
SHM-CD | 2016年07月20日 | UPCY-7156 | ユニバーサルミュージック/USMジャパン | 【CD再発】2016年デジタルリマスタリング。 |
関連項目
|
- ^ オリジナルLP帯(再発盤以降でコピー文の一部が漢字表記に変わっていたり、若干の相違あり)より。森田童子のオフィシャル・アルバム8作は全てコピー文が掲載されている。
「a boyア・ボーイ」の例文・使い方・用例・文例
- MondayはMon.と略される
- 「happy」という語ではアクセントは第1音節にある
- 米国のCongressは英国のParliamentに相当する
- 7はJanuaryseventhと読む
- Haltはドイツ語で「止まる」という意味だ
- 彼はよくillegalという単語のつづりを間違う
- という文は“I"のあとに“am"を補って考える
- flavourはflavorの別のつづり方である
- また、明日は休みを取ると思うので、その場合はあなたにPutnam自動車のLyle氏に朝一番で電話をかけて、11:00 の訪問の予定を延期してもらいたいです。
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- Baronは、アジアの主要都市に100 を超えるホテルを構える、ビジネスホテルの巨大企業で、高級ホテル市場への進出を目指している。
- Baronが企業買収に成功すれば、同社は、名声を確立したHoward Hotelsブランドやその豪華なおもてなしのノウハウを手に入れることになる。
- Howard Hotelsは、著名なカナダの非上場高級ホテルチェーンで、今のところ、世界展開を手助けしてくれる提携企業を見つけられずにいる。
- 買収がうまくいけば、BaronはHoward Hotelsの株式の65%を所有することになる。
- 家庭用品小売業のPatio社は昨日、住宅設計と建設事業へ参入することを発表した。
- Patio社は、外国で作られた家庭用品や家具、装飾用品を輸入する小さな貿易会社として20 年前に創業した。
- 同社には、都会の環境に田舎の生活を取り入れたいと思う中流階級の都会人の間に数多くの支持者がおり、最高経営責任者のByron Coxによると、「住宅設計や建設は弊社のような企業にとって当然の結果だ。弊社のお客様は、彼らが所有するPatioの商品と調和する建物を求めている」とのことだ。
- Patio初の主要な建設プロジェクトはGolden Bayを見下ろす20戸の分譲マンションになるだろう。
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthは栄養補助食品業界の巨大企業で、最高経営責任者であるBud Rollinsを交代させようとしているが、Bud Rollinsは機会があるたびに、彼と同社取締役会とがあらゆる点で合意できるようには思えないと公言していた。
固有名詞の分類
- A boyア・ボーイのページへのリンク