ラスト・ワルツ_(森田童子のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラスト・ワルツ_(森田童子のアルバム)の意味・解説 

ラスト・ワルツ (森田童子のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 14:08 UTC 版)

ラスト・ワルツ
森田童子スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル ワーナー・ブラザース/
ワーナー・パイオニア
チャート最高順位
森田童子 アルバム 年表
東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤
1978年
ラスト・ワルツ
1980年
友への手紙 森田童子自選集
1981年
『ラスト・ワルツ』収録のシングル
  1. 「ラスト・ワルツ」
    リリース: 1981年1月25日
  2. 「たとえばぼくが死んだら('93 Single Mix)」
    リリース: 1993年10月10日
テンプレートを表示

ラスト・ワルツ』は、森田童子の4枚目のオリジナル・アルバム。1980年11月20日にワーナー・パイオニア(現:ワーナーミュージック・ジャパン)より発売された。

概要

  • コピーは「美しき明日についても語れず ただあなたとun deux trois すべてが帰らぬ un deux trois この暗き部屋の窓から 街の灯はまばゆく 自由が見える すべてが遠きこの時よ このまま若い日が終わるのなら せめて最後にラストワルツ」[1]このコピー文は「ラスト・ワルツ」の歌詞の一節である。
  • ポリドールK.K.(現:ユニバーサルミュージックLLC)からワーナー・パイオニアに移籍。前作『ア・ボーイ』から約3年ぶりのオリジナル・アルバム。
  • 1993年にドラマ『高校教師』がヒットした際、このアルバムを含むアルバム7作が、88年盤から、ジャケット及びブックレットをリニューアルし(オリジナル・レコード盤のジャケットを再現せず、再トリミング、加工、差し替えなどが施されている)、ワーナーミュージック・ジャパンからCDで再発売された。このアルバムは今回の再発売で初CD化。ジャケット写真はオリジナルのレコード、カセットとは全く別の時のもの(1978年にカセットのみで発売された「森田童子全曲集」のイラスト・ジャケットの元になった写真)に差し替えられた。
  • 1993年にテレビドラマに続き、映画『高校教師』の主題歌に「たとえばぼくが死んだら」が使用され、発売から13年経た1993年10月にシングル用のミックスで、シングルカットした。
  • 2016年7月に本作を含むオリジナル・アルバム7作、ベスト・アルバム2作(内1作初CD化)の計9タイトルが、小澤賢太郎(音楽出版ジュンアンドケイ)の企画・監修で、ユニバーサルミュージックLLCより、オリジナル・マスター・テープからデジタル・リマスタリングされた音源/SHM-CD仕様で復刻。ジャケットは一部を除いて、オリジナル・レコード盤の仕様、歌詞カードのデザインは1993年CD盤の仕様を基盤に構成された(軌跡とディスコグラフィは割愛されている)。また9作全てがオリコンにチャート・インした。この作品では、23年振りの再発売、1993年初CD化時にジャケット差し替えがあったが、久々にオリジナル・ジャケットに戻った。

収録曲

LP

SIDE ONE
全作詞・作曲: 森田童子、全編曲: 千代正行
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「赤いダウンパーカーぼくのともだち」 森田童子 森田童子
2. 「菜の花あかり」 森田童子 森田童子
3. 「海が死んでもいいョって鳴いている」 森田童子 森田童子
4. 「グリーン大佐答えて下さい」 森田童子 森田童子
合計時間:
SIDE TWO
全作詞・作曲: 森田童子、全編曲: 千代正行。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「みんな夢でありました」 森田童子 森田童子
2. 「きれいに咲いた」 森田童子 森田童子
3. 「たとえばぼくが死んだら」 森田童子 森田童子
4. 「ラスト・ワルツ」 森田童子 森田童子
合計時間:

CD

SHM-CD
全作詞・作曲: 森田童子、全編曲: 千代正行。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「赤いダウンパーカーぼくのともだち」 森田童子 森田童子
2. 「菜の花あかり」 森田童子 森田童子
3. 「海が死んでもいいョって鳴いている」 森田童子 森田童子
4. 「グリーン大佐答えて下さい」 森田童子 森田童子
5. 「みんな夢でありました」 森田童子 森田童子
6. 「きれいに咲いた」 森田童子 森田童子
7. 「たとえばぼくが死んだら」 森田童子 森田童子
8. 「ラスト・ワルツ」 森田童子 森田童子
合計時間:

楽曲解説

  1. 赤いダウンパーカーぼくのともだち
    • 1stアルバム『GOOD BYEグッドバイ』収録の『さよならぼくのともだち』の歌詞の一部が曲中モノローグとして挿入されている。
  2. 菜の花あかり
    4thシングル「ラスト・ワルツ」(B面)として、1981年1月にシングル・カット。
  3. 海が死んでもいいョって鳴いている
  4. グリーン大佐答えて下さい
  5. みんな夢でありました
  6. きれいに咲いた
  7. たとえばぼくが死んだら
    1993年10月にシングル用のミックスで、シングル・カット。
  8. ラスト・ワルツ
    4thシングル(A面)として翌年の1981年1月にシングル用の編集ヴァージョンでシングル・カット。

クレジット

発売形態

形態 発売日 品番 発売元 備考
LP 1980年11月20日 L-12014A ワーナー・ブラザース/ワーナー・パイオニア オリジナル発売。
CT LKF-7016
CD 1993年04月10日 WPCL-752 ワーナー・ブラザース/ワーナーミュージック・ジャパン 【初CD化】ジャケット変更
SHM-CD 2016年07月20日 UPCY-7158 USMジャパン/ユニバーサルミュージックLLC 【CD再発】2016年デジタルリマスタリング。LPと同じジャケット。

カバー

みんな夢でありました
たとえばぼくが死んだら

脚注

注釈

  1. ^ ノイズの中で森田童子をカバーする’というコンセプトを基に、かねてから構想していた発起人であるバンド・非常階段JOJO広重ガールズバンド・ANGEL'IN HEAVY SYRUP(エンジェリン・ヘヴィ・シロップ)の板倉ミネコ(MIneko / ボーカル担当)と3ピースバンドSUBVERT BLAZE(サバート・ブレイズ)の藤原弘昭(Fujiwara / ギター並びにヴァイオリン担当)で結成されたユニット。
  2. ^ 2013年3月30日から山中の全国ソロツアー‘Buzzy Roars Tour’の各ライブ会場・通販(当時)で限定販売された。

出典

  1. ^ オリジナルLP帯より。森田童子のオフィシャル・アルバム8作は全てコピー文が掲載されている。
  2. ^ a b → タクトホームページhome → 歌謡曲・ジャパニーズポップスTOPページ → す → スラップ・ハッピー・ハンフリー SLAP HAPPY HUMPHREY ”. タクトトップページ. 2013年3月19日閲覧。
  3. ^ 山中さわお「俺が言いたい事はシュリスペイロフをよろしくねっていう事だよ」”. BARKS. 2013年3月19日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラスト・ワルツ_(森田童子のアルバム)」の関連用語

ラスト・ワルツ_(森田童子のアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラスト・ワルツ_(森田童子のアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラスト・ワルツ (森田童子のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS