7 (New York City Subway service)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 7 (New York City Subway service)の意味・解説 

ニューヨーク市地下鉄7系統

(7 (New York City Subway service) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 04:57 UTC 版)

7系統
7系統各駅停車()と急行(
基本情報
種類 地下鉄
路線網 ニューヨーク市地下鉄
起点 フラッシング-メイン・ストリート駅
終点 34丁目-ハドソン・ヤード駅
駅数 21
経由路線 IRTフラッシング線
路線番号 7
開業 1915年
運営者 ニューヨークシティ・トランジット・オーソリティ
路線諸元
軌間 1,435 mm標準軌
線路数 複線・一部区間は3複線
電化方式 直流625V
最高速度 km/h
路線図
テンプレートを表示
緑色の輪表示状態が、 各駅停車。
赤色ダイヤモンド表示状態が、急行列車。

ニューヨーク市地下鉄7系統(ニューヨークしちかてつ7けいとう)は、ニューヨーク市地下鉄Aディビジョンの運転系統。カラーは紫で、IRTフラッシング線を通っている。フラッシング-メイン・ストリート駅クイーンズ区)から34丁目-ハドソン・ヤード駅マンハッタン区)を結んでいる。フラッシング線の急行運転はラッシュ時のみ走るようになった。

概要

ニューヨークの地下鉄では珍しく、1つの路線(IRTフラッシング線)のみを走行し、かつ他系統との乗り入れのない路線である(このような路線のもう一つは、L系統)である。

マンハッタン42丁目地下で横断し、その先はクイーンズとを結ぶ。

路線西端は長らくタイムズ・スクエア駅であったが、2015年9月に34丁目-ハドソン・ヤード駅へ延伸された。

クイーンズでは、74丁目/ブロードウェイ駅ではラガーディア空港へのバスと接続しており、同空港へのアクセス路線の一つ。また、メジャーリーグベースボールニューヨーク・メッツの本拠地の最寄り駅メッツ-ウィレッツ・ポイント駅があり、地下鉄では唯一のアクセス路線となっている(サブウェイ・シリーズも参照)。

基本的には全線の各駅停車(○に7の表示)が運行されるが、平日朝のマンハッタン方面と、夕方前~夜のクイーンズ方面には急行(◇に7の表示)が、クイーンズのクイーンズボロ・プラザ駅 - メッツ-ウィレッツ・ポイント駅間で通過運転を行い、これらはおおむね交互に運転される。

昼間は平日5分間隔、土曜6分間隔、休日は6~8分間隔で運転されている。深夜運転も全区間で行われている。

ルート

経由路線 始発駅 終着駅 路線 時間
ラッシュ時 全て時間
IRTフラッシング線(全線) フラッシング-メイン・ストリート駅 33丁目-ローソン・ストリート駅 エクスプレス    
ローカル    
クイーンズボロ・プラザ駅 34丁目-ハドソン・ヤード駅 全て  

駅一覧

時間帯欄に青色で示した駅は試合開催時の臨時急行の停車駅である。

凡例
終日停車
深夜を除き終日停車
平日のみ停車
ラッシュ時の混雑方向のみ停車
休止または廃止
時間帯詳細

各駅停車

急行
地下鉄乗り換え 接続・備考
クイーンズ区
フラッシング線
フラッシング-メイン・ストリート駅 LIRRポートワシントン支線フラッシング-メイン・ストリート駅
Q44セレクト・バス・サービス
ラガーディア空港行きQ48バス
メッツ-ウィレッツ・ポイント駅 ↑(臨時ホームのみ)[1] LIRRメッツ-ウィレッツ・ポイント駅 (試合開催時)
ラガーディア空港行きQ48バス
当駅始終列車の設定あり
| 111丁目駅 ラガーディア空港行きQ48バス
ラッシュ時に当駅始終列車の設定あり
| 103丁目-コロナ・プラザ駅
ジャンクション・ブールバード駅 ラガーディア空港行きQ72バス
| 90丁目-エルムハースト・アベニュー駅
| 82丁目-ジャクソン・ハイツ駅
| 74丁目-ブロードウェイ駅 E  F  <F> M  R  (INDクイーンズ・ブールバード線) ラガーディア空港行きQ47/Q70セレクト・バス・サービス
Q53セレクト・バス・サービス
| 69丁目駅 ラガーディア空港行きQ47セレクト・バス・サービス
61丁目-ウッドサイド駅 LIRRウッドサイド駅
Q53セレクト・バス・サービス
ラガーディア空港行きQ70セレクト・バス・サービス
| 52丁目駅
| 46丁目-ブリス・ストリート駅
| 40丁目-ローリー・ストリート駅
| 33丁目-ローソン・ストリート駅
クイーンズボロ・プラザ駅 N  W  (BMTアストリア線)
コート・スクエア駅 G  (INDクロスタウン線)
E  M  (INDクイーンズ・ブールバード線)
ハンターズ・ポイント・アベニュー駅 LIRRハンターズポイント・アベニュー駅 (ラッシュ時のみ)
バーノン・ブールバード-ジャクソン・アベニュー駅 LIRRロングアイランドシティ駅 (ラッシュ時のみ)
マンハッタン区
グランド・セントラル-42丁目駅 4  5  6  <6> (IRTレキシントン・アベニュー線)
S  (42丁目シャトル)
メトロノース鉄道グランド・セントラル駅
5番街駅 B  D  F  <F> M  (IND6番街線)
タイムズ・スクエア-42丁目駅 1  2  3  (IRTブロードウェイ-7番街線)
A  C  E  (IND8番街線)
N  Q  R  W  (BMTブロードウェイ線)
S  (42丁目シャトル)
ポート・オーソリティ・バスターミナル
34丁目-ハドソン・ヤード駅 M34セレクト・バス・サービス

脚注

  1. ^ Mets-Willets Point Station: Accessibility on game days and special events only”. New York Metropolitan Transportation Authority. 2009年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月15日閲覧。

外部リンク


「7 (New York City Subway service)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「7 (New York City Subway service)」の関連用語

7 (New York City Subway service)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



7 (New York City Subway service)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューヨーク市地下鉄7系統 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS