2009 ワールド・ベースボール・クラシック メキシコ代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 07:18 UTC 版)
2009 ワールド・ベースボール・クラシック メキシコ代表(2009 - メキシコだいひょう)は、2009年に開催された第2回ワールド・ベースボール・クラシックに出場した、野球のメキシコ代表チームである。
試合結果
第1ラウンド(B組)
第1日目(3月8日)
ゲーム2 19:00(3時間43分、20,831人)[1]
![]() |
7 - 17 | ![]() |
---|
第2日目(3月9日)
ゲーム3 20:00(3時間33分、10,321人)[2]
![]() |
3 - 14 | ![]() |
---|
第4日目(3月11日)
ゲーム5 20:00(2時間31分、16,728人)[3]
![]() |
1 - 16 | ![]() |
---|
第5日目(3月12日)
ゲーム6 19:00(3時間33分、20,149人)[4]
![]() |
16 - 4 | ![]() |
---|
総合成績
2勝2敗で2位通過。
第2ラウンド(1組)
第1日目(3月15日)
ゲーム2 20:00 (3時間43分、22,337人)[5]
![]() |
8 - 2 | ![]() |
---|
第2日目(3月16日)
ゲーム3 20:00 (3時間09分、9,329人)[6]
![]() |
4 - 7 | ![]() |
---|
総合成績
0勝2敗で4位敗退。
代表選手
ポジション | 背番号 | 氏名 | 所属球団 | 投 | 打 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
監督 | 9 | ビニー・カスティーヤ | ||||
コーチ | 34 | フェルナンド・バレンズエラ | ||||
49 | テディ・ヒゲーラ | |||||
44 | アルマンド・レイノサ | |||||
6 | エベル・マガラネス | |||||
20 | ホセ・トレンティーノ | |||||
5 | ヒューストン・ヒメネス | |||||
投手 | 13 | ロドリゴ・ロペス | ![]() |
右 | 右 | |
19 | ラファエル・ディアス | ![]() |
右 | 右 | ||
29 | パブロ・オルテガ | ![]() |
右 | 右 | ||
33 | ホルヘ・カンピーヨ | ![]() |
右 | 右 | ||
45 | エルマー・デセンス | ![]() |
右 | 右 | ||
46 | オリバー・ペレス | ![]() |
左 | 左 | ||
48 | ホアキム・ソリア | ![]() |
右 | 右 | ||
51 | デビッド・コルテス | ![]() |
右 | 右 | ||
52 | デニス・レイエス | ![]() |
左 | 右 | ||
56 | ルイス・アヤラ | ![]() |
右 | 右 | ||
60 | フランシスコ・ロドリゲス | ![]() |
右 | 右 | ||
73 | リカルド・リンコン | ![]() |
左 | 左 | ||
84 | フランシスコ・カンポス | ![]() |
左 | 左 | ||
捕手 | 32 | ロッド・バラハス | ![]() |
右 | 右 | |
35 | ミゲル・オヘーダ | ![]() |
右 | 右 | ||
内野手 | 1 | オーギー・オヘーダ | ![]() |
右 | 両 | |
2 | エドガー・ゴンザレス | ![]() |
右 | 右 | ||
3 | ホルヘ・カントゥ | ![]() |
右 | 右 | ||
17 | フレディ・サンドバル | ![]() |
右 | 両 | ||
23 | エイドリアン・ゴンザレス | ![]() |
左 | 左 | ||
25 | ジェリー・ヘアストン・ジュニア | ![]() |
右 | 右 | ||
26 | オスカー・ロブレス | ![]() |
右 | 左 | ||
38 | ホルヘ・バスケス | ![]() |
右 | 右 | ||
47 | エルビエル・デュラーゾ | ![]() |
左 | 左 | 1次リーグで負傷離脱 | |
50 | アガスティン・ムリーヨ | ![]() |
右 | 右 | ||
外野手 | 7 | マリオ・バレンズエラ | ![]() |
右 | 右 | デュラーゾに代わり追加招集 |
8 | アルフレッド・アメサガ | ![]() |
右 | 両 | 1次リーグで負傷離脱 | |
10 | カリーム・ガルシア | ![]() |
左 | 左 | ||
14 | スコット・ヘアストン | ![]() |
右 | 右 | ||
22 | クリスティアン・プレシチ | ![]() |
右 | 右 | アメサガに代わり追加招集 |
予備ロースターに登録された選手
代表チームの予備ロースター(一次登録メンバー)は、2009年1月19日に発表された。
ポジション | 氏名 | 所属球団 | 背番号 | 投 | 打 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
投手 | アルフレド・アセベス | ニューヨーク・ヤンキース | 右 | 右 | ||
ホルヘ・デラロサ | コロラド・ロッキーズ | 左 | 左 | 第1回WBC代表 | ||
ヨバニ・ガヤルド | ミルウォーキー・ブルワーズ | 右 | 右 | |||
マット・ガーザ | タンパベイ・レイズ | 右 | 右 | |||
エドガー・ゴンザレス | オークランド・アスレチックス | 右 | 右 | 第1回WBC代表 | ||
アルトゥーロ・ロペス | サンディエゴ・パドレス | 左 | 左 | |||
ルイス・メンドーサ | テキサス・レンジャーズ | 右 | 右 | |||
デニス・レイエス | セントルイス・カージナルス | 左 | 右 | 第1回WBC代表 | ||
エリベルト・ルエラス | ニューヨーク・メッツ | 左 | 左 | |||
ウォルター・シルバ | スルターネス・デ・モンテレー | 右 | 右 | |||
捕手 | フンベルト・コタ | シンシナティ・レッズ | 右 | 右 | ||
ジェロニモ・ギル | ディアブロス・ロホス・デル・メヒコ | 右 | 右 | 第1回WBC代表 | ||
内野手 | フアン・カストロ | ロサンゼルス・ドジャース | 右 | 右 | 第1回WBC代表 | |
ルイス・クルーズ | ピッツバーグ・パイレーツ | 右 | 右 | 第1回WBC代表 | ||
エルビエル・デュラーゾ | スルターネス・デ・モンテレー | 左 | 左 | 第1回WBC代表 | ||
オマー・キンタニーヤ | コロラド・ロッキーズ | 右 | 左 |
辞退選手
- エディ・グアダード(テキサス・レンジャーズ / 左投手):MLBレギュラーシーズンへ向けての調整を優先するため辞退[7]。
- ダン・ヘイレン(アリゾナ・ダイヤモンドバックス / 右投手):アメリカ合衆国生まれでメキシコ人の母を持つため、両国それぞれの代表入り資格を有する。代表入りのオファーはメキシコ代表からのみ来たが、MLBレギュラーシーズンへ向けての調整を優先するため辞退[8]。
- エバン・ロンゴリア(タンパベイ・レイズ / 三塁手):アメリカ合衆国生まれでメキシコ人の親を持つため、両国それぞれの代表入り資格を有する。メキシコ代表から参加オファーが来たものの、アメリカ合衆国代表入りを選択[9]。
脚注
- ^ “Boxscore MLB.com: Stats”. MLB.com. 2009年3月10日閲覧。
- ^ “Boxscore MLB.com: Stats”. MLB.com. 2009年3月11日閲覧。
- ^ “Boxscore MLB.com: Stats”. MLB.com. 2009年3月14日閲覧。
- ^ “Boxscore MLB.com: Stats”. MLB.com. 2009年3月14日閲覧。
- ^ “Boxscore MLB.com: Stats”. MLB.com. 2009年3月17日閲覧。
- ^ “Boxscore MLB.com: Stats”. MLB.com. 2009年3月18日閲覧。
- ^ T.R. Sullivan / MLB.com, "Guardado won't play in Classic / Lefty will stay in Spring Training rather than pitch for Mexico," MLB.com, February 6, 2009. 2009年2月14日閲覧。
- ^ Nick Piecoro, "Haren not likely to pitch in WBC," azcentral.com, December 30, 2008. 2009年2月14日閲覧。
- ^ Marc Topkin, Times Staff Writer, "Tampa Bay Rays' B.J. Upton expected to miss first week of season to recover from shoulder surgery," tampabay.com, January 15, 2009. 2009年2月14日閲覧。
関連項目
外部リンク
「2009 ワールド・ベースボール・クラシック・メキシコ代表」の例文・使い方・用例・文例
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- しかし、私の母は2009年に他界しました。
- 2009年より支店で働いています。
- この薬は2009年より日本で使用可能となった。
- 2009年から株価は上昇し始め、ついに今年で最高値に達した。
- 2005年にはNASAは新たな火星軌道衛星を打ち上げ,2009年には探査車が火星に送り込まれる。
- 第1段階は,2009年に終わる予定だ。
- 2009年ごろ,「ウルトラマンの街」がタイの古都アユタヤの郊外にオープンする予定だ。
- 2009年3月までに,資生堂は店頭売上高を2倍の1000億円にし,店舗数を5000店に増やすことをめざしている。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は2009年10月に開催地を選定する。
- 裁判員制度,2009年に開始へ
- 裁判員制度が2009年に始まる予定だ。
- 同タワーは改修され,開港150周年を記念して2009年に再びオープンする予定だ。
- 2009年3月末までに,全国で発行されるすべての免許証にICチップが内蔵される予定だ。
- この時計は2009年に150周年を迎える予定だ。
- 2009年から,同レースは鈴鹿と富士で交互に行われる予定だ。
- NASAは2009年に施設の建設を開始し,2012年に完成させたいと考えている。
- 同店は2009年秋の開店を予定している。
- 2009年日本グランプリは三重県にある鈴(すず)鹿(か)サーキットで行われる予定だ。
- 2009_ワールド・ベースボール・クラシック・メキシコ代表のページへのリンク