2009 ワールド・ベースボール・クラシック 2組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 14:35 UTC 版)
2009 ワールド・ベースボール・クラシック 2組は、ワールド・ベースボール・クラシック第2回大会の、マイアミガーデンズで開催された第2ラウンド。2009年3月14日から3月18日にかけて行なわれ、会場はドルフィン・スタジアム。
試合形式
C組の1位・2位とD組の1位・2位の4か国が出場。ダブルエリミネート方式トーナメント戦にて試合を行い、上位2か国(ゲーム4の勝者とゲーム5の勝者)がロサンゼルスのドジャー・スタジアムで行われる決勝トーナメントへ出場する。
試合結果
下記(青帯)表記は、以下の通り。
ゲームNo. 試合開始時間 (試合時間、入場者数)
x - x |
---|
第1日目(3月14日)
ゲーム1 13:00 (2時間22分、17,345人)[1]
![]() |
3 - 1 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | 0 |
![]() |
1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | x | 3 | 3 | 2 |
- オ:●シドニー・ポンソン、ロブ・コルデマンス、デニス・ニューマン、アレクサンダー・スミット - ケンリー・ジャンセン、シドニー・デヨング
- ベ:○カルロス・シルバ、ヨエル・ヘルナンデス、カルロス・バスケス、フランシスコ・ロドリゲス - ラモン・ヘルナンデス、ヘンリー・ブランコ
- 勝:カルロス・シルバ 敗:シドニー・ポンソン S:フランシスコ・ロドリゲス
- 本塁打
ベ:ミゲル・カブレラ(1号ソロ・4回(ポンソン))、ホセ・ロペス(1号ソロ・8回(ニューマン))
ゲーム2 20:00 (2時間15分、30,595人)[2]
![]() |
11 - 1 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 6 | 0 |
![]() |
2 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4x | 11 | 13 | 0 |
- ※7回コールド(7回終了時に、10点以上得点差がついたため)
- ア:●ジェイク・ピービー、ジョエル・ハンラハン、ジョン・グラボウ、ヒース・ベル、J・J・プッツ、マット・ソーントン - ブライアン・マッキャン
- プ:○ハビアー・バスケス、ネルソン・フィゲロア、ハビアー・ロペス、サウル・リベラ - イバン・ロドリゲス
- 勝:ハビアー・バスケス 敗:ジェイク・ピービー
- 本塁打
プ:フェリペ・ロペス(1号2ラン・2回(ピービー))、カルロス・ベルトラン(1号ソロ・7回(ソーントン))
第2日目(3月15日)
ゲーム3 19:30 (3時間14分、11,059人)[3]
![]() |
9 - 3 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 3 | 12 | 1 |
![]() |
1 | 2 | 0 | 3 | 1 | 1 | 0 | 1 | x | 9 | 12 | 1 |
- オ:●リック・バンデンハーク、フアン・カルロス・スルバラン、ミヒール・ファンカッペン、デビッド・バーグマン、ディエゴマー・マークウェル、レオン・ボイド、デニス・ニューマン、ベリー・ファンドリエル - ケンリー・ジャンセン、シドニー・デヨング
- ア:○ロイ・オズワルト、ラトロイ・ホーキンス、スコット・シールズ、ブラッド・ジーグラー、マット・リンドストロム、ジョン・グラボウ、ジョナサン・ブロクストン - クリス・アイアネッタ
- 勝:ロイ・オズワルト 敗:リック・バンデンハーク
- 本塁打
オ:ブライアン・エンゲルハルト(1号ソロ・8回(リンドストロム))
ア:ジミー・ロリンズ(1号2ラン・2回(バンデンハーク))
第3日目(3月16日)
ゲーム4 20:00 (3時間23分、25,599人)[4]
![]() |
0 - 2 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 8 | 0 |
![]() |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 |
- ベ:○フェリックス・ヘルナンデス、カルロス・バスケス、エンリケ・ゴンザレス、ラモン・ラミレス、フランシスコ・ロドリゲス - ラモン・ヘルナンデス、ヘンリー・ブランコ
- プ:●イアン・スネル、ジャンカルロ・アルバラード、J・C・ロメロ、サウル・リベラ、フェルナンド・カブレラ、ペドロ・フェリシアーノ - ヤディアー・モリーナ
- 勝:フェリックス・ヘルナンデス 敗:イアン・スネル S:フランシスコ・ロドリゲス
- 本塁打
ベ:ラモン・ヘルナンデス(1号ソロ・7回(アルバラード))
第4日目(3月17日)
ゲーム5 19:00 (3時間54分、13,224人)[5]
![]() |
6 - 5 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 5 | 5 | 1 |
![]() |
0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3x | 6 | 10 | 0 |
- プ:ジョナサン・サンチェス、ネルソン・フィゲロア、ハビアー・ロペス、ペドロ・フェリシアーノ、サウル・リベラ、●J・C・ロメロ、フェルナンド・カブレラ - ジオバニー・ソト、ヤディアー・モリーナ
- ア:テッド・リリー、ジョエル・ハンラハン、マット・ソーントン、ヒース・ベル、スコット・シールズ、J・J・プッツ、○ジョナサン・ブロクストン - ブライアン・マッキャン
- 勝:ジョナサン・ブロクストン 敗:J・C・ロメロ
- 本塁打
プ:アレックス・リオス(1号ソロ・2回(リリー))、カルロス・デルガド(1号2ラン・4回(リリー))
ア:ケビン・ユーキリス(1号ソロ・3回(サンチェス))
第5日目(3月18日)
ゲーム6 19:00 (3時間32分、16,575人)[6]
![]() |
10 - 6 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 6 | 12 | 3 |
![]() |
0 | 6 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | x | 10 | 15 | 1 |
- ア:●ジェレミー・ガスリー、J・P・ハウエル、ジョン・グラボウ、ブラッド・ジーグラー、ラトロイ・ホーキンス、ヒース・ベル、ジョエル・ハンラハン - クリス・アイアネッタ
- ベ:○アーマンド・ガララーガ、R・ラミレス、カルロス・バスケス、ビクター・モレノ、オーバー・モレノ、フランシスコ・ロドリゲス - ヘンリー・ブランコ
- 勝:アーマンド・ガララーガ 敗:ジェレミー・ガスリー
- 本塁打
ア:マーク・デローサ(1号2ラン・5回(ラミレス))
ベ:マックス・ラミレス(1号3ラン・6回(ホーキンス))
脚注
- ^ “Boxscore MLB.com: Stats”. MLB.com. 2009年3月15日閲覧。
- ^ “Boxscore MLB.com: Stats”. MLB.com. 2009年3月15日閲覧。
- ^ “Boxscore MLB.com: Stats”. MLB.com. 2009年3月17日閲覧。
- ^ “Boxscore MLB.com: Stats”. MLB.com. 2009年3月18日閲覧。
- ^ “Boxscore MLB.com: Stats”. MLB.com. 2009年3月18日閲覧。
- ^ “Boxscore MLB.com: Stats”. MLB.com. 2009年3月22日閲覧。
関連項目
「2009 ワールド・ベースボール・クラシック 2組」の例文・使い方・用例・文例
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- しかし、私の母は2009年に他界しました。
- 2009年より支店で働いています。
- この薬は2009年より日本で使用可能となった。
- 2009年から株価は上昇し始め、ついに今年で最高値に達した。
- 2005年にはNASAは新たな火星軌道衛星を打ち上げ,2009年には探査車が火星に送り込まれる。
- 第1段階は,2009年に終わる予定だ。
- 2009年ごろ,「ウルトラマンの街」がタイの古都アユタヤの郊外にオープンする予定だ。
- 2009年3月までに,資生堂は店頭売上高を2倍の1000億円にし,店舗数を5000店に増やすことをめざしている。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は2009年10月に開催地を選定する。
- 裁判員制度,2009年に開始へ
- 裁判員制度が2009年に始まる予定だ。
- 同タワーは改修され,開港150周年を記念して2009年に再びオープンする予定だ。
- 2009年3月末までに,全国で発行されるすべての免許証にICチップが内蔵される予定だ。
- この時計は2009年に150周年を迎える予定だ。
- 2009年から,同レースは鈴鹿と富士で交互に行われる予定だ。
- NASAは2009年に施設の建設を開始し,2012年に完成させたいと考えている。
- 同店は2009年秋の開店を予定している。
- 2009年日本グランプリは三重県にある鈴(すず)鹿(か)サーキットで行われる予定だ。
- 2009_ワールド・ベースボール・クラシック_2組のページへのリンク