2009 ワールド・ベースボール・クラシック 中華人民共和国代表
(2009_ワールド・ベースボール・クラシック中国代表 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 09:51 UTC 版)
2009 ワールド・ベースボール・クラシック 中華人民共和国代表(2009 - ちゅうかじんみんきょうわこくだいひょう)は、2009年に開催された第2回ワールド・ベースボール・クラシックに出場した、野球の中華人民共和国代表チームである。
経緯
北京五輪で退任したジム・ラフィーバー前監督を引き継ぎ、MLBから派遣される形で前オリックス監督のテリー・コリンズが就任した。
北京五輪ではチャイニーズタイペイを破り、金メダルを獲得した韓国を相手に延長に持ち込むなど成長著しく、代表にはメジャー傘下から劉凱と中国系アメリカ人のレイ・チャンが加わり、WBC初勝利を狙った。
試合結果
|
この節の加筆が望まれています。
|
下記(青帯)表記は、以下の通り。
尚、全試合において、日本代表は1塁側、韓国代表は3塁側となり、チャイニーズタイペイ代表と中国代表が対戦する場合は、チャイニーズタイペイが1塁側、中国が3塁側となる。
ゲーム1 3月5日:18:48 (2時間55分、43,428人)[1]
| 0 - 4 |
|---|
3月7日: 12:39 (2時間51分、12,890人)[2]
| 1 - 4 |
|---|
出場選手
所属は2009年2月時点。
| ポジション | 背番号 | 氏名 | 所属球団 | 投 | 打 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 監督 | 77 | テリー・コリンズ | ||||
| コーチ | 66 | ブレンド・ストローム | ||||
| 29 | 易勝 | |||||
| 72 | 呂愛平 | |||||
| 投手 | 3 | 陳俊毅 | 左 | 左 | ||
| 11 | 劉凱 | 左 | 左 | |||
| 15 | 卜濤 | 左 | 左 | |||
| 17 | 呂建剛 | 右 | 右 | |||
| 20 | 夏康男 | 右 | 右 | |||
| 27 | 張力 | 右 | 右 | |||
| 28 | 孫国強 | 右 | 右 | |||
| 33 | 陳坤 | 右 | 右 | |||
| 42 | 陳瑋 | 右 | 右 | |||
| 51 | 李晨浩 | 右 | 右 | |||
| 60 | 李韋良 | 左 | 左 | |||
| 62 | 朱大衛 | 右 | 右 | |||
| 捕手 | 2 | 楊洋 | 右 | 右 | ||
| 8 | 張振旺 | 右 | 右 | |||
| 19 | 董春華 | 右 | 右 | |||
| 内野手 | 7 | 張小天 | 左 | 左 | ||
| 9 | 張玉峰 | 右 | 右 | |||
| 10 | 劉広標 | 右 | 右 | |||
| 16 | 侯鳳連 | 右 | 右 | |||
| 21 | レイ・チャン | 右 | 右 | |||
| 30 | 楮夫佳 | 右 | 左 | |||
| 31 | 賈徳龍 | 右 | 右 | |||
| 55 | 王靖超 | 右 | 右 | |||
| 65 | 張伏佳 | 右 | 右 | |||
| 外野手 | 1 | 孫嶺峰 | 右 | 右 | ||
| 5 | 陳浩 | 左 | 左 | |||
| 25 | 王超 | 右 | 右 | |||
| 88 | 馮飛 | 右 | 右 |
脚注
- ^ “Boxscore MLB.com: Stats”. MLB.com. 2009年3月6日閲覧。
- ^ “Boxscore MLB.com: Stats”. MLB.com. 2009年3月7日閲覧。
関連項目
「2009 ワールド・ベースボール・クラシック中国代表」の例文・使い方・用例・文例
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- しかし、私の母は2009年に他界しました。
- 2009年より支店で働いています。
- この薬は2009年より日本で使用可能となった。
- 2009年から株価は上昇し始め、ついに今年で最高値に達した。
- 2005年にはNASAは新たな火星軌道衛星を打ち上げ,2009年には探査車が火星に送り込まれる。
- 第1段階は,2009年に終わる予定だ。
- 2009年ごろ,「ウルトラマンの街」がタイの古都アユタヤの郊外にオープンする予定だ。
- 2009年3月までに,資生堂は店頭売上高を2倍の1000億円にし,店舗数を5000店に増やすことをめざしている。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は2009年10月に開催地を選定する。
- 裁判員制度,2009年に開始へ
- 裁判員制度が2009年に始まる予定だ。
- 同タワーは改修され,開港150周年を記念して2009年に再びオープンする予定だ。
- 2009年3月末までに,全国で発行されるすべての免許証にICチップが内蔵される予定だ。
- この時計は2009年に150周年を迎える予定だ。
- 2009年から,同レースは鈴鹿と富士で交互に行われる予定だ。
- NASAは2009年に施設の建設を開始し,2012年に完成させたいと考えている。
- 同店は2009年秋の開店を予定している。
- 2009年日本グランプリは三重県にある鈴(すず)鹿(か)サーキットで行われる予定だ。
- 2009_ワールド・ベースボール・クラシック中国代表のページへのリンク
