2009 WPSオールスターゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 15:15 UTC 版)
大会名 | WPSオールスターゲーム | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||
[1] | |||||||
開催日 | 2009年8月30日 | ||||||
会場 |
ミズーリ州フェントン アンハイザー=ブッシュ・センター | ||||||
主審 | サンドラ・セラフィニ | ||||||
観客数 | 4,115 | ||||||
← - 2010 WPSオールスターゲーム → |
2009 WPSオールスターゲーム (2009 Women's Professional Soccer All-Star Game) は、WPSオールスターゲームの第1回大会。セントルイス・アスレティカのホームスタジアムであるアンハイザー=ブッシュ・センターを会場として開催された。
2009年度プレーオフ開催の8日後である2009年8月30日、MLSオールスターゲームの開催形式にならい、本大会ではスウェーデンの女子サッカーリーグダームアルスヴェンスカン所属のウメオIKを、対戦相手として招待して行った。結果は4-2でWPSオールスターチームが勝利した。
会場の選定
2009年6月25日、WPSは同年度オールスターゲームの開催地をセントルイスに決定したと発表した。セントルイス・アスレティカのホームスタジアムであるアンハイザー=ブッシュ・センター (所在地: フェントン) が会場となった。
ウメオIK
1917年に設立。ダームアルスヴェンスカンでは6度のリーグ優勝、UEFA女子チャンピオンズリーグにおいても5度決勝戦に進出し、うち2度優勝を果たした実績を持つ。現在ロサンゼルス・ソル所属のマルタの前所属クラブでもある。
WPSオールスターズ
投票による選手選考
18人のメンバーのうち、先発出場選手11人は投票によって選ばれた。全投票のうち、25%はファンによるオンライン投票、25%はメディアからの投票、25%は全所属クラブの 監督からの投票 (ただし自分が監督を務めるクラブの選手への投票は禁止)、そして残る25%は選手たちからの投票であった。この結果は2009年8月4日に発表された。
25,000人を超えるファンが投票、特に目立ったのはホープ・ソロ、ロリ・チャラプニー、シャノン・ボックスへの投票だった (しかしソロはスターティングメンバーには入らなかった)。最多得票選手はマルタであり、WPSクラブの全監督と、メディアの94%が彼女に投票した。WPSクラブ所属選手の投票では全体の第2位に、ファンからの投票では第4位であった。
投票によって選ばれた選手のうち、イングランドおよびフランスの選手たちについては、2009年度UEFA女子選手権の開催時期とオールスターゲームの期間が重複するため、メンバーより外れた。代わりに得票数で次点となった選手たちが、ポジション別に考慮された上で繰り上げられる事となった。
ベンチ入り選手の選考
残り7人の選手は、オールスターズの監督を務める事となったロサンゼルス・ソルのアブナー・ロジャース監督が選んだ。ロジャースはWPSでプレーする選手およびトーニャ・アントヌッシCEOの投票によって選ばれた。
両チームのメンバー
WPSオールスターズ
注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
|
|
- <S>は投票で選ばれた11名の選手である事を示す。投票結果
- *付きの選手は11名の中に選ばれたがUEFA欧州女子選手権出場のため本大会を欠場した選手である事を示す。
- <N>は投票の結果次点となった選手である事を示す。繰り上がりで選出された選手 は以下の通り。またティファニー・ミルブレットが出場を辞退し、フォルミガが繰り上げ選出された。
ウメオIK
注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
|
|
- ウメオIK WPSオールスターゲーム参加選手
- WPSクラブに所属している選手
試合詳細
プレーヤー・オヴ・ザ・マッチ
|
試合記録
WPS | ウメオ | |
---|---|---|
得点 | 4 | 2 |
シュート数 | 28 | 11 |
枠内シュート数 | 16 | 7 |
セーヴ数 | 5 | 11 |
ファウル | 5 | 8 |
オフサイド | 4 | 4 |
CK | 9 | 6 |
警告 | 1 | 1 |
退場 | 0 | 0 |
脚注
外部リンク
「2009 WPSオールスターゲーム」の例文・使い方・用例・文例
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- しかし、私の母は2009年に他界しました。
- 2009年より支店で働いています。
- この薬は2009年より日本で使用可能となった。
- 2009年から株価は上昇し始め、ついに今年で最高値に達した。
- 2005年にはNASAは新たな火星軌道衛星を打ち上げ,2009年には探査車が火星に送り込まれる。
- 第1段階は,2009年に終わる予定だ。
- 2009年ごろ,「ウルトラマンの街」がタイの古都アユタヤの郊外にオープンする予定だ。
- 2009年3月までに,資生堂は店頭売上高を2倍の1000億円にし,店舗数を5000店に増やすことをめざしている。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は2009年10月に開催地を選定する。
- 裁判員制度,2009年に開始へ
- 裁判員制度が2009年に始まる予定だ。
- 同タワーは改修され,開港150周年を記念して2009年に再びオープンする予定だ。
- 2009年3月末までに,全国で発行されるすべての免許証にICチップが内蔵される予定だ。
- この時計は2009年に150周年を迎える予定だ。
- 2009年から,同レースは鈴鹿と富士で交互に行われる予定だ。
- NASAは2009年に施設の建設を開始し,2012年に完成させたいと考えている。
- 同店は2009年秋の開店を予定している。
- 2009年日本グランプリは三重県にある鈴(すず)鹿(か)サーキットで行われる予定だ。
- 2009 WPSオールスターゲームのページへのリンク