2005年のスペイングランプリ (ロードレース)
(2005 Spanish motorcycle Grand Prix から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/30 02:39 UTC 版)
レース詳細 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2005年のロードレース世界選手権 全17戦中第1戦 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
決勝日 | 2005年4月10日 | ||||||||||||
開催地 | ヘレス・サーキット | ||||||||||||
開催コース | 常設サーキット 4.423km |
||||||||||||
MotoGP | |||||||||||||
|
|||||||||||||
250 cc | |||||||||||||
|
|||||||||||||
125 cc | |||||||||||||
|
2005年のスペイングランプリは、ロードレース世界選手権の2005年シーズン開幕戦として、4月8日から10日までスペインのヘレス・デ・ラ・フロンテーラにあるヘレス・サーキットで開催された。
概要
125ccクラス決勝ではアプリリアのマルコ・シモンチェリがポール・トゥ・フィニッシュを遂げ、自身グランプリ2勝目、2年連続でスペインGPを制した[1]。
250ccクラスではディフェンディング・チャンピオンのダニ・ペドロサが独走し、ヘレスで初優勝、クラス連覇に向けて幸先の良いスタートを切った[2]。
MotoGPクラスではディフェンディング・チャンピオンのバレンティーノ・ロッシ(ゴロワーズ・ヤマハ)と前年度ランキング2位のセテ・ジベルナウ(テレフォニカ・モビスター・ホンダ)が序盤から激しいバトルを展開。ファイナルラップには最終コーナーで両者が接触しジベルナウがコースアウト、ロッシが5年連続で開幕戦を制することとなった[3]。
MotoGPクラス決勝結果
順位 | ライダー | マニュファクチャラー | タイム/リタイヤ | グリッド | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
ヤマハ | 45:43.156 | 1 | 25 |
2 | ![]() |
ホンダ | +8.631 | 2 | 20 |
3 | ![]() |
ホンダ | +18.460 | 3 | 16 |
4 | ![]() |
ホンダ | +26.938 | 8 | 13 |
5 | ![]() |
カワサキ | +27.659 | 5 | 11 |
6 | ![]() |
ホンダ | +28.509 | 9 | 10 |
7 | ![]() |
ホンダ | +30.618 | 16 | 9 |
8 | ![]() |
ホンダ | +36.887 | 7 | 8 |
9 | ![]() |
ヤマハ | +37.608 | 15 | 7 |
10 | ![]() |
ドゥカティ | +39.678 | 12 | 6 |
11 | ![]() |
カワサキ | +42.283 | 10 | 5 |
12 | ![]() |
ヤマハ | +55.457 | 13 | 4 |
13 | ![]() |
ドゥカティ | +1:02.372 | 6 | 3 |
14 | ![]() |
スズキ | +1:19.346 | 11 | 2 |
15 | ![]() |
ドゥカティ | +1:33.607 | 18 | 1 |
16 | ![]() |
ブラータ | +1 Lap | 21 | |
17 | ![]() |
ブラータ | +1 Lap | 19 | |
18 | ![]() |
ヤマハ | +3 Laps | 17 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 4 | |
Ret | ![]() |
スズキ | 棄権 | 14 | |
Ret | ![]() |
プロトン | 棄権 | 20 |
250ccクラス決勝結果
順位 | ライダー | マニュファクチャラー | タイム/リタイヤ | グリッド | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
ホンダ | 45:36.679 | 1 | 25 |
2 | ![]() |
アプリリア | +2.136 | 2 | 20 |
3 | ![]() |
アプリリア | +29.682 | 5 | 16 |
4 | ![]() |
ホンダ | +36.539 | 10 | 13 |
5 | ![]() |
ホンダ | +37.499 | 7 | 11 |
6 | ![]() |
ホンダ | +37.728 | 9 | 10 |
7 | ![]() |
アプリリア | +45.038 | 8 | 9 |
8 | ![]() |
ホンダ | +56.339 | 14 | 8 |
9 | ![]() |
アプリリア | +1:02.844 | 12 | 7 |
10 | ![]() |
アプリリア | +1:10.708 | 21 | 6 |
11 | ![]() |
アプリリア | +1:20.790 | 19 | 5 |
12 | ![]() |
ホンダ | +1:20.950 | 20 | 4 |
13 | ![]() |
アプリリア | +1 Lap | 18 | 3 |
14 | ![]() |
アプリリア | +1 Lap | 23 | 2 |
15 | ![]() |
アプリリア | +1 Lap | 25 | 1 |
16 | ![]() |
ヤマハ | +1 Lap | 27 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 17 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 15 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 26 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 13 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 3 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 4 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 11 | |
Ret | ![]() |
ファンティック | 棄権 | 28 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 6 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 22 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 16 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 24 |
125ccクラス決勝結果
順位 | ライダー | マニュファクチャラー | タイム/リタイヤ | グリッド | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
アプリリア | 42:27.960 | 1 | 25 |
2 | ![]() |
KTM | +1.418 | 5 | 20 |
3 | ![]() |
ホンダ | +1.510 | 4 | 16 |
4 | ![]() |
アプリリア | +8.282 | 2 | 13 |
5 | ![]() |
KTM | +8.930 | 6 | 11 |
6 | ![]() |
ジレラ | +13.651 | 11 | 10 |
7 | ![]() |
アプリリア | +14.590 | 7 | 9 |
8 | ![]() |
アプリリア | +17.164 | 24 | 8 |
9 | ![]() |
KTM | +17.262 | 14 | 7 |
10 | ![]() |
アプリリア | +31.147 | 15 | 6 |
11 | ![]() |
ホンダ | +34.737 | 16 | 5 |
12 | ![]() |
デルビ | +34.801 | 13 | 4 |
13 | ![]() |
アプリリア | +37.146 | 17 | 3 |
14 | ![]() |
ホンダ | +49.591 | 22 | 2 |
15 | ![]() |
デルビ | +51.629 | 26 | 1 |
16 | ![]() |
アプリリア | +54.608 | 19 | |
17 | ![]() |
アプリリア | +54.747 | 32 | |
18 | ![]() |
ホンダ | +54.960 | 25 | |
19 | ![]() |
アプリリア | +55.527 | 30 | |
20 | ![]() |
ホンダ | +1:10.864 | 21 | |
21 | ![]() |
アプリリア | +1:22.697 | 29 | |
22 | ![]() |
アプリリア | +1:26.526 | 36 | |
23 | ![]() |
ホンダ | +1:38.103 | 35 | |
24 | ![]() |
マラグーティ | +1:47.461 | 37 | |
25 | ![]() |
アプリリア | +1 Lap | 27 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 10 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 28 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 38 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 31 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 23 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 3 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 18 | |
Ret | ![]() |
デルビ | 棄権 | 12 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 33 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 8 |
脚注
参考文献
- “MotoGP official website”. 2011年1月19日閲覧。
前戦 2004年のバレンシアグランプリ |
ロードレース世界選手権 2005年シーズン |
次戦 2005年のポルトガルグランプリ |
前回開催 2004年のスペイングランプリ |
![]() |
次回開催 2006年のスペイングランプリ |
「2005 Spanish motorcycle Grand Prix」の例文・使い方・用例・文例
- ソニーは2005年にカンパニー制組織から事業部制に移行した。
- 筆界特定制度は2005年の不動産登記法の改正により導入された。
- 2005年度版のカタログ
- 私の前任者の山田氏は2005年に退職しました。
- ジョンは2005年に日本に来ました。
- この製品は2005年に作られました。
- 本公債の償還期限は 2005 年である.
- これらの債券は2005年に満期を迎える
- 景気動向指数は2005年を基準年と比較して計算される
- ジュマー・イスラミアから分裂した強硬派により2005年に形成された過激派のイスラム民兵
- 2005年のマレーシアの最も大きい都市および以前の首都
- 米国の作家(カナダ生まれ)で、小説が第二次世界大戦後のアメリカ文学に影響を及ぼした(1915年−2005年)
- 米国の物理学者(ドイツ生まれ)で、天体物理学と核物理学の研究で知られる(1906年−2005年)
- 米国の心理学者(パナマ生まれ)で、その研究で人種別学校は差別だったと最高裁判所を説き伏せた(1914年−2005年)
- 1982年から2005年までのサウジアラビアの王(1923年−2005年)
- 米国の外交官で、ソビエトの攻撃性に対処する際に封じ込め政策を推薦した(1904年−2005年)
- 米国の劇作家(1915年−2005年)
- 「次の航海は2005年を考えている。」と堀江さんは言った。
- 愛知県で開かれる2005年日本国際博覧会(愛知万博)まで1000日を切った。
- NASDAは2005年2月までに,6回に分けて11基の衛星を打ち上げることを予定している。
- 2005 Spanish motorcycle Grand Prixのページへのリンク